運動習慣のない男子大学生と大学生男子長距離ランナーの食事内容と24時間尿中無機質(Na, K, Ca, Mg, Zn, Fe, Cu)のクレアチニン比, Body Mass Index比, Basal Metabolic Rate比の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was carried out to compare the nutrient intake, urinary excretion of mineral (Na, K, Ca, Mg, Zn, Fe, Cu), and the ratios of creatinine (Cr), body mass index (BMI) and basal metabolic rate (BMR) to the amount of mineral in 24-hour urine between both the male university students with few exercise (non-exercisers) and male university distance runners. The propriety of ratios of Cr, BMI and BMR was also examined in order to estimate intake of mineral for the male university distance runners. There were no significant differences in the intakes of energy, protein and carbohydrate between the both groups of subjects, and those major nutrients were at reasonable levels for the both groups of subjects. On the other hand, neither the intake levels of VB_6, Ca, Mg, and Cu in the non-exercisers, nor niacin, Mg and Cu in the male university distance runners reached the level of Recommended Dietary Allowance for the Japanese. The intakes of retinol, VB_1, VB_6 and Ca were higher in the male university distance runners than in the non-exercisers. The urinary excretion and excretion ratio to intake of Zn, excretion ratio of Na, ratios of Cr, BMI and BMR of Zn, and Cr ratio of Na were higher in the non-exercisers than those in the male university distance runners. So as to achive the same levels of Cr ratios of Ca and Zn as the non-exercisers, the male university long distance runners should take larger amounts of those minerals than the non-exercisers. It was suggested that the ratio of BMR rather than that of Cr ratio to urinary excretion of mineral would be suitable for the estimation of a desirable intake level of mineral for the male university distance runners.
- 2001-02-01
著者
-
足立 稔
岡山大学教育学部
-
菊永 茂司
ノートルダム清心女子大学人間生活学部
-
足立 稔
岡山大・教育
-
足立 稔
岡山大学大学院教育学研究科
-
山本 修
岡山大学教育学部
-
吉川 和江
ノートルダム清心女子大学人間生活学部
関連論文
- 小児の体力と身体活動
- 主食による生活習慣病の予防 (特集 お米と穀物の健康を科学する)
- 自家用車送迎の多い農村地域における児童の肥満と活動量および食生活(I小学校の場合)
- 巨大胚芽米の自然発症高血圧ラットにおける血圧、脂質代謝におよぼす影響
- 健常中高齢者における脊柱アライメントおよび可動性と静的バランスについて
- 小学生の日常生活における身体活動量の評価 : 二重標識水法と加速度計法による検討
- 思春期前期および後期における身体活動と体力との関係性の相違 : 身体活動の「量的」および「強度的」側面に着目して
- エネルギー消費量推定法に関する研究(日本体力医学会プロジェクト研究)
- エネルギー消費量推定法に関する研究(日本体力医学会プロジェクト研究)
- 202.地方都市在住の児童における総エネルギー消費量および身体活動内容(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 137.レジスタンス運動時の血圧反応(【呼吸・循環】)
- 2-C-20 岡山県の小学生におけるビタミンB_摂取量(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 長距離走における乳酸蓄積臨界点での走行速度と心拍数に関する研究
- 特別養護老人ホーム入所高齢女性における貧血の病態と栄養摂取量との関連
- ワカメの保存性と色調
- 食事摂取基準と小児の身体活動
- 小学生の日常生活における身体活動量と体力との関連性
- 加速度センサー付歩数計を用いた中学生の日常生活での身体活動量評価の検討
- 429. 小学生の日常生活における身体活動量と生活行動との関連性(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 384.小学生の日常生活身体活動量と体力,形態との関連性(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 105.小児の脊柱カーブと日常生活身体活動量との関係ついて(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 肥満教室とその後の生活習慣チェックシートを用いたアップがフォロー小児肥満改善に及ぼす影響
- 学童における姿勢に関する研究--身体活動及び体力との関係
- 小学生の日常生活身体活動量についての研究 (第2報) : 姿勢と運動能力との関係について(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 幼児の日常生活身体活動量についての研究 (第2報) : 身体活動量と生活習慣の関連性の検討(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 幼児の日常生活身体活動量についての研究 (第一報) : 加速度計による身体活動量測定の妥当性(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 小学生の日常生活身体活動量についての研究 (第1報) : 体力との関連性(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 子どもの日常生活身体活動量の測定とその実態について
- 367.東北農村地域の小学校高学年児童における活動量と栄養摂取状況 : I小学校における調査結果(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 136. 自転車運動と水泳における運動誘発性喘息(EIB)発現の比較 : 同一心拍数に対応する運動強度での比較 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- インスリンはPGE_2の生成を介して培養鶏胚大腿骨の石灰化を促進する
- 320. 中学2年生の身体活動量と体力との関連性の検討(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 391.中学生の形態とその体力要因・食事要因との関連性について(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 学齢期の小児を対象にした歩・走行スピードと加速度で測定した運動強度の関係について
- ほうれん草中のマグネシウムと他のミネラルの利用性とシュウ酸との関連性
- ミネラルの栄養学的評価(XI) : ウーロン茶中のミネラルについて
- ミネラルの栄養学的評価(X) : インスタントコーヒー中のミネラルについて
- レッドアンデス種ジャガイモの貯蔵中のデンプン,粗タンパク質,リン酸,ビタミンCの変化
- レッドアンデス種ジャガイモの調理特性
- ミネラルの栄養学的評価(IX) : ビール,ミネラルウォーター中のミネラルについて
- ミネラルの栄養学的評価(VIII) : 緑茶,紅茶中のマグネシウム,カリウム,カルシウム,亜鉛,マンガンの化学形態について
- 成長期ラットのマグネシウム,リン,鉄,亜鉛,銅の代謝におよぼすカルシウム欠乏の影響
- ミネラルの栄養学的評価(VI) : ニッケル
- 器官培養法による鶏胚骨の増殖に関する基礎的研究
- 健康教育の授業実践が小学4年生の日常生活における身体活動量に及ぼす影響
- 小・中学校教員の薬物乱用防止教育に対する意識・実態調査
- 2Ba-4 玄米中のPhytate-protein complexについて
- 1Ca-6 穀類・糖類のphytic acidの局在性とミネラルについて
- エネルギー代謝と睡眠 (特集 睡眠と子どもの健康)
- 黒砂糖とパームシュガー中の鉄の鉄欠乏ラットによる体内利用性
- ミネラルの栄養学的評価(I) : マンガン
- 451.大学スポーツ選手の形態・身体組成, 有酸素的体力, エネルギー摂取量と血液生化学検査値の関係(【生活・健康】)
- 運動習慣のない男子大学生と大学生男子長距離ランナーの食事内容と24時間尿中無機質(Na, K, Ca, Mg, Zn, Fe, Cu)のクレアチニン比, Body Mass Index比, Basal Metabolic Rate比の比較
- 施設入所高齢女性における貧血--BMI 19.5は大球性貧血判別指標になる
- 103. 小学3年生を対象とした日常生活身体活動量測定の試み(生活・健康)
- 長距離選手の競技力評価法の研究(第2報) : 5000m, 1000m走の記録からのSP-OBLA推定の試み
- 高校駅伝選手の競技力評価法の検討 : Onset of Blood Lactate Accumulationを指標にして
- 448. 保健の授業と外遊びの奨励を中心とした短期介入が小学生の生活活動量に及ぼす影響(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- ミネラルの栄養学的評価(V) : ケイ素
- 経産ラットの微量金属代謝におよぼす飼料中のカルシウム,リン,たん白質レベルの影響
- ミネラルの栄養学的評価(IV) : 実験動物,とくにRatにおけるミネラルの適正摂取量
- ミネラルの定量法に関する研究(1) : プラズマ発行分析法(DCP)と原子吸光分析法による生体成分中のミネラル測定の検討
- 白ネズミのミネラル代謝に及ぼすフィチン酸の影響
- ヤギ肉の食品・栄養学的価値
- 烏骨鶏の食品・栄養学的価値
- 高校生男子・女子長距離ランナーの栄養素摂取状況とミネラル栄養状態の評価
- 中学生の日常生活での身体活動量と体力との関連性
- 食べ物の形態 (固形食, 粉末食, 流動食) および週齢の違いがラット血清と肝臓の脂質代謝に及ぼす影響
- 高校生男子長距離ランナーの栄養素摂取量の季節的変動
- 食べ物の形態(粉末食, 固形食)の違いがラット血清および肝臓の脂質代謝に及ぼす影響
- 高校生男子長距離ランナーのミネラル栄養状態の評価
- 高校生長距離ランナーの食生活状況
- アジア産未精製糖中のミネラル量と鉄の化学形態
- 無血清培地における鶏胚大腿骨の石灰化におよぼすITS_+とインスリンの添加効果
- 発芽初期におけるソバ種子中の酵素活性とATP合成
- 発芽ソバ種子中のリン酸化合物とフィターゼ,α-アミラーゼ活性の変動
- ほうれん草の成長に伴う蓚酸と他の有機酸の変動
- ミネラルの栄養学的評価--銅,モリブデン,マンガン,ケイ素
- 70B20809 長距離選手のトレーニング、競技力とその評価についての縦断的研究
- 中学生を対象にした『運動による健康づくり』の授業実践についての研究
- 356.中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究(第二報) : 授業実践期間における身体活動量の検討(生活・健康)
- 342.中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究(第一報) : 授業の実践内容と測定した項目の変化(生活・健康)
- 健康づくりの実践力育成を目指した持久走の授業研究--持久走時の身体反応と認識の経日的変化の観察から (教員養成教育の探究)
- 喘息児における水泳トレーニング中の心拍数と運動誘発生気管支攣縮
- 施設入所高齢女性における貧血 : BMI 19.5は大球性貧血判別指標になる
- 中学生の日常生活での身体活動量と体力との関連性
- 376.陸上競技長距離種目の競技力とトレーニング強度の指標としてのOBLAについての検討(【トレーニング】)
- 心拍数を指標とした野外活動の身体活動量評価について
- 中学生男女の形態とボディーイメージの関係
- A型行動パターンが運動時の主観的疲労感に及す影響について
- 喘息児における水泳トレーニング中の心拍数と運動誘発性気管支攣縮
- 野外活動の身体活動量評価についての一考察
- 脳卒中易発症ラットとその食塩感受性について
- 食品中カルシウムの利用形態に関する研究IV : ほうれん草中カルシウムの存在様式について
- 長距離走における乳酸蓄積臨界点での走行速度と心拍数に関する研究
- 食品中のカルシウムの利用形態に関する研究II : 野菜中のカルシウムと蓚酸について
- タイトル無し
- 施設入所要介護高齢者における Body Mass Index、日常生活動作、要介護度の違いによる亜鉛栄養状態の変動
- タイトル無し
- 施設入所要介護高齢者における亜鉛摂取量と血清中亜鉛値および関連成分値に関する検討