加速度センサー付歩数計を用いた中学生の日常生活での身体活動量評価の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of present study was to examine validity of pedometer with accelerometer (Lifecorder-EX ; LC) and to assess the daily physical activity (PA) of Japanese junior high school students by LC method. Firstly, to examine validity of LC, ten students (13.6±0.5 years old) wearing LC on their waists performed the walking and running tests. Energy expenditure was measured by the expired gas analysis method during the tests. The results showed that the activity level of LC had a high correlation with the exercise intensity (VO2 : r=0.948, METs : r=0.931), and it was from 7 to 9 (LC7-9) in the more intense activity than running. Secondly, PA of 206 boys and 220 girls aged 12-15 years were measured using LC. Step counts and activity time of LC7-9 each were 9500-15000 counts and 10-19 minutes on weekdays, and 6500-10000 counts and 5-12 minutes on weekends. PA analyzed by MANOVA were lower on weekends than on weekdays, and decreased in proportion as grade, and that of boys were significantly higher than that of girls. Present study suggests that LC method is a good way of measuring PA for junior high school students in free-living condition.
- 日本体力医学会の論文
- 2009-04-01
著者
-
足立 稔
岡山大学教育学部
-
角南 良幸
福岡女学院大学人間関係学部
-
沖嶋 今日太
吉備国際大学保健科学部
-
沖嶋 今日太
吉備国際大学 保健科学部 作業療法学科
-
塩見 優子
順正短期大学
-
足立 稔
岡山大・教育
-
足立 稔
岡山大学大学院教育学研究科
-
足立 稔
岡山大学大学院 教育学研究科
-
足立 稔
順正短期大学
-
足立 稔
吉備国際大学保健福祉研究所
-
笹山 健作
阪南市立貝掛中学校
-
角南 良幸
福岡女学院大学
-
角南 良幸
九州大学
-
角南 良幸
福岡女学院大
-
沖嶋 今日太
吉備国際大学
関連論文
- 小児の体力と身体活動
- 自家用車送迎の多い農村地域における児童の肥満と活動量および食生活(I小学校の場合)
- 舌下採取と舌上採取による唾液アミラーゼ活性値の差異
- 歩数計を用いた勤労者の日常身体活動モニタリング(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- ハイヒール着用時の立位姿勢制御について
- 変形性膝関節症患者の quality of life (QOL) と身体状態, 抑うつ状態との関連 : Japanese Knee Osteoarthritis Measure (JKOM) を用いて
- 健常中高齢者における脊柱アライメントおよび可動性と静的バランスについて
- 女性変形性膝関節症者の Quality of life (QOL) と身体状態, 抑うつとの関連 : 日本版膝関節症機能評価尺度(JKOM)を用いて
- 体表測定器による健常児童と肥満児童の脊柱のアライメントおよび可動性の比較(第3報)
- 体表測定器による日本人健常児童の脊柱のアライメントおよび可動性の分析(第2報) : 活動性, 運動能力との相関