旧制中学の内部選抜と教育効果に関する研究 : 山形県鶴岡中学の事例(研究発表IV IV-7部会 教育の歴史(3))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 1999-10-01
著者
-
寺崎 里水
お茶の水女子大学大学院
-
河野 誠哉
日本学術振興会
-
寺崎 里水
福岡大学
-
吉田 文
メディア教育開発センター
-
天野 郁夫
国立財務センター
-
高橋 一郎
大阪教育大学
-
河野 誠哉
東京大学大学院
-
河野 誠哉
山梨学院大学
-
河野 誠哉
日本学術振興会:比較教育社会学コース
関連論文
- 旧制工業学校卒業生の社会移動に関する研究 : 山形県立鶴岡工業学校を事例として
- 旧制工業学校を通じた社会移動に関する研究 : 山形県立鶴岡工業学校の事例(教育の歴史(3))
- 裁縫女学校の存立構造と地域社会 : 鶴岡裁縫学校の社会学的分析
- キャリア・自立・ジェンダー(IV-4部会 【テーマ部会】「現代の若者」とジェンダー,研究発表IV,一般研究報告)
- 中国国公立大学におけるキャリアガイダンスの発展と現状(2) : 12大学のキャリアセンター調査から(I-8部会 東アジアの高等教育,研究発表I,一般研究報告)
- 3.キャリア教育とジェンダーに関する一考察(I-3部会 ジェンダー,研究発表I)
- 中国国公立大学におけるキャリアガイダンスの発展と現状(1) : エリート大学の事例から(III-3部会 進路と教育(3),研究発表III,一般研究報告)
- 2.若年者の職業イメージ(2) : JELS報告(IV-6部会 進路と教育(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 子どもの職業意識(1)やりたい「しごと」の規定因 : JELS2003報告(子ども(1))
- 小中学生の「やりたいしごと」 : JELS2003報告(2)(進路・教育・職業)
- 近代日本における専門職集団と学校教育をめぐる一考察 : 医師を事例として(I-3 教育の歴史(1))
- 国立女子大学出身者のライフコース・性差意識・大学将来像(高等教育とジェンダー)
- 女子中等教員の地理的移動に関する社会学的分析(III-2部会 教育の歴史(2))
- 旧制中学の内部選抜と教育効果に関する研究 : 山形県鶴岡中学の事例(研究発表IV IV-7部会 教育の歴史(3))
- 学歴の機能主義的解釈の批判的検討 : 戦前期女子高等教育学歴の地位表示機能に関する再検討
- 教養教育改革の軌跡 : 担当組織との関連で(高等教育の制度と組織)
- ITが拓く学びの世界 : 学力を高め教養を深めるために(シンポジウム報告)
- II 階層と教育の新しい関係
- 「学習」とは何だったか?--社会史的接近
- 高校進学拡大期における進学意識の変容過程 : 学習雑誌「進学相談」の分析
- 山口和宏[著], 『土田杏村の近代-文化主義の見果てぬ夢-』, A5判, 344頁, 本体4,800円, ペりかん社, 2004年3月刊
- 都市新中間層の教育戦略 : 大阪府池田師範附属小学校の社会的背景(研究発表IV IV-7部会 教育の歴史(3))
- II いじめの社会学 : 「いじめ問題」の論じ方を問う
- 戦前期における女子体育服の変容 : 身体イメージとジェンダー
- 斉藤 利彦 著, 『競争と管理の学校史 : 明治後期中学校教育の展開』, A5判, 336頁, 7416円, 東京大学出版会
- セクシュアリティと子ども神話 : 性教育の領域から(課題研究III 『子ども観』の社会学)
- 青少年のセクシャリティと教育
- 天野郁夫 編, 『学歴主義の社会史 : 丹波篠山にみる近代教育と生活世界』, A5判, 288頁, 4,480円, 有信堂高文社
- 日本の高等教育機関におけるeラーニングの特質(実践段階のeラーニング)
- 大学の地域交流 : 新潟県内の大学教員・行政調査から(研究発表IV IV-2部会 地域社会と教育)
- 高度成長期の勤労青少年のスポーツ希求はその後どうなったのか--各種調査の再分析を通して
- 教育をめぐる競争と大学教員の変貌(課題研究3「いま、大学の危機とは何か」,課題研究報告)
- 海外の高等教育におけるeラーニングの展開と課題
- 6.武蔵工業大学(訪問記録,第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(1999年度),メディア教育経営支援システムの研究開発)
- 挨拶(第一セッション(話題提供),FD(ファカルティ・ディベロップメント)の運営を考える,「大学授業の自己改善法」シンポジウム(平成13年度))
- 宝月理恵[著], 『近代日本における衛生の展開と受容』, A5判, 316頁, 本体3,800円, 東信堂, 2010年2月刊
- 青少年期から成人期への移行についての追跡的研究
- はじめに(FD(ファカルティ・ディベロップメント)の運営を考える,「大学授業の自己改善法」シンポジウム(平成13年度))
- III 方法としてのエスノグラフィー
- 明治期における学校施設の問題化と生徒の身体
- 近代学校空間における"個人"の析出(2) : 明治期小学校における法定表簿の形式をめぐって(IV-6部会 教育と近代)
- としての教育評価史試論-明治期小学校における学業成績表形式の変容をめぐって-
- 近代学校空間における "個人" の析出 : 明治期小学校における成績表形式の変容をめぐって(III-5部会 近代日本の教育(2))
- 「測定」における認識の歴史過程 : 近代日本における児童測定研究の系譜をめぐって(教育の歴史(1))
- 近代学校文化としての「測定」について : 戦前期「身体検査」を題材に
- 旧制中学校の内部過程における学業成績の実態に関する研究 : 山形県鶴岡中学校を事例として
- 「測定」の認識論的基盤 : 明治・大正期の学校身体検査を題材に
- ノンエリート大学生の進学と学び(2)(【テーマB-4】高等教育改革と質保証,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- ノンエリート大学生の進学と学び(1)(【テーマB-4】高等教育改革と質保証,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 手塚治虫と池田師範附属小学校 : 天才漫画家を育てた家庭・地域・学校
- 高度成長期における勤労青少年とスポーツ : 生涯スポーツ論の観点から
- 少年犯罪凶悪化説の批判的検討 : 質的変化の観点から
- 近代日本の児童研究の系譜における認識論的転換--分析視角の移動とその近代学校的意味
- 戦後日本の学校空間における測定技術の商業化 : 偏差値テストと規律化のメカニズム
- 高度成長期における教員の社会的地位をめぐる一考察 : 教員養成の「修士レベル化」に寄せて
- 高度成長期における勤労青少年とスポーツ : 生涯スポーツ論の観点から
- 「学習」とは何だったか? : 社会史的接近
- 戦前期の旧制中学校における社会階層別進路分化の具体相 : 上級学校への進学に注目して