会社の研究所から見た学校教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 1964-06-20
著者
-
川久保 正一郎
東京工業大学工学部
-
篠田 耕三
横浜国立大学工学部化学工業教室
-
荒木 睦郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
宮田 聡
日本鋼管(株)技術研究所
-
鈴木 和孝
神奈川県立瀬谷高等学校
-
木野 一郎
東京機器工業(株)研究部
-
武谷 琢美
日本化学会化学教育委員会
-
東 長年
(株)日立製作所戸塚工場研究部
-
飯島 和一
神奈川県立緑丘高等学校
-
小沢 繁
昭和電工(株)横浜工場試験課
-
北嶋 三省
神奈川県工業試験所
-
桑名 正武
日産自動車(株)研究所
-
斎藤 太次郎
神奈川県工業試験所
-
志賀 健雄
日本コロンビア(株)研究部
-
杉井 健夫
東京機器工業(株)
-
鈴木 和孝
神奈川県青少年センター
-
中村 喜一郎
神奈川県立川崎工業高等学校
-
藤川 光男
神奈川県立商工実習高等学校
-
舟田 四郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
丸島 俊雄
日本ナショナル金銭登録機(株)実験室
-
荒木 睦郎
日本鋼管(株)鶴見造船所技術管理課
-
川久保 正一郎
東京工業大学
-
武谷 琢美
千葉商科大学
-
篠田 耕三
横浜国立大学 工学部
関連論文
- 大学化学教育の現状と問題点 (討論)
- 石膏の凝固に就いて(続報)
- 石膏の凝固に就て
- ケムスセミナーから
- 窯業・無機材料工学と化学(生活における化学の役割)
- 実用ガラスのベルト研削硬さ, 毀傷硬さならびにダイヤモンド微小押込硬さ
- 会社・工場から見た化学教育 : 化学工業界は就職者に何を期待しどのような人を要望しているか
- テルルによる珪酸塩ガラス着色の研究
- 会社・工場から見た化学教育(第 3 回) : 工業高等学校の化学教育のあり方
- 会社・工場における化学教育 : 日立茨城工業専門学校を中心に
- 143 HT80のサブマージアーク溶接における横割れについて
- 危険薬品の防災ラベル
- 19 化学実験法の研究(第 13 報) : サーミスターを利用する実験の研究(第 5 報)(研究発表-化学部門, 昭和 39 年度全国理化教育大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- The Effect of Alcohols on the Critical Micelle Concentrations of Fatty Acid Soaps
- Critical Micelle Concentration of Long-Chain Colloidal Electrolytes and the Effect of Added Salts and Alcohols
- 109 多層すみ肉溶接部に発生する割れについて(第4報) : 拘束状態、開先形状および溶着順序の影響
- 116 多層すみ肉溶接部に発生する割れについて(第3報) : Modified Cranfield Testによる評価
- 148 HT80の多層すみ肉溶接部に発生する割れについて : 第二報 割れの防止策について
- 147 HT80の多層すみ肉溶接部に発生する割れについて : 第一報 割れの発生傾向について
- 機能性溶液 : コロイド溶液(見直そうコロイド : 高校・大学一般教養のためのコロイドおよび界面化学)
- 超大型船の玄縁構造に関する一考察
- 硬水中で使用できるイオン性界面活性剤
- 会社の研究所から見た学校教育
- 会社の研究所から見た学校教育
- 18 高校化学教育の研究(第 5 報) : 第 3 周期元素の化学 : 単体の燃焼, 酸化物の塩基性・酸性(研究発表-化学部門, 昭和 39 年度全国理化教育大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 22 高校化学における塩の水溶液の電解とその生成物(第 2 報)(昭和 41 年度全国理化教育大会富山大会化学部門, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 電解反応における異常現象(日本化学会第 19 年会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 高校化学における塩の水溶液の電解の電解とその生成物(第一報)(昭和 40 年度全国理化教育大会岡山大会化学部門, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 剪断拘束を受ける溶接継手の拘束度に関する研究(第 2 報)
- 剪断拘束を受ける溶接継手の拘束度に関する研究(第 1 報)
- 85 剪断拘束を受ける溶接継手の拘束度に関する研究
- 教科書では見られない興味ある実験の紹介を!(やまびこ)
- 中学・高校における実験廃液の処理法 : フェライト法を利用した重金属イオンの除去(廃棄物の処理はここまで解決されている)
- pH 指示薬を用いる輸率の測定 : 酢酸の電離定数の決定への応用(中学・高校の教科書(化学)にみられる数値の決定法)
- アミノ酸の銅錯体をつくる(錯体 : 特に高校化学 II の効果的な指導のために)
- 光電比色計を用いる実験 : pH 指示薬についての考察(最近の化学教育機材)
- CHEMS
- 長鎖非イオン界面活性剤の親水性・親油性バランス (HLB) の評価
- 石油の三次回収 : 油-水界面張力を極小にする条件
- 炭化水素鎖を2個もつイオン性界面活性剤の溶存状態
- 界面活性剤水溶液によるフェルトの湿潤現象と親水性・親油性バランス
- 曇リ点測定による非イオン界面活性剤の平均オキシエチレン鎖長の決定
- 研磨材自然落下によるガラス毀傷面の光学的性質の測定
- 界面活性剤混合系における最適可溶化条件の検討
- “Microemulsions”の調製における界面活性剤の選択
- 222 鋼板の空気プラズマ切断について(第2報)
- 221 鋼板の空気プラズマ切断について(第1報)
- HLB温度 (PIT) 方式によるW/O型乳化系における乳化剤の選択方法
- 転相温度法 (HLB温度法) によるW/O型乳化剤の選択例 : アーラセル186によるソルビット20wt%水溶液-流動パラフィン系の乳化の検討
- 研究機関の有り様と研究の仕方
- 膠質着色ガラスに関する研究 (第1報) : 亜鉛と硫化物を含まないセレン赤ガラスについて
- クロム含有ガラスの研究
- 最近に於けるガラス研究の話題
- スイス規格の時計歯車に対する一考察
- 線状加熱加工による鋼板の角変形量について
- 分子模型の実習 : 自由研究の指針として(昭和 44 年度全国理化教育大会 第 40 回 日本理化学協会総会 千葉大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 炎光分析によるNa, K, CaおよびBaを含むガラスの耐水性の研究
- 武谷琢美先生をお訪ねして
- ミクロエマルションの溶液構造と両親媒性物質のHLBの関係
- イオン性界面活性剤/cosurfactant/塩水/油系における溶存状態と親水性・親油性のバランスした温度-イオン性界面活性剤の親水性・親油性のバランスの評価
- 石油三次回収の基礎研究 : 極めて低い界面張力を得る条件
- れい明期の日本の化学(古代を探る)
- 私の好きな本(化学との出合い, 化学とは)
- 4 爆発性および酸化性物質(学校における化学実験事故とその対策)
- 3 発火性および禁水性物質(学校における化学実験事故とその対策)
- 東京セミナー (CBA 化学その問題点を探る)(CBA 化学)
- 物理よりウワ手の化学
- 高校・中学校における新指導要項による新しい化学教育と系統学習(やさしく興味ある化学とするために)
- 造船現場における最近の溶接について
- コ-ル酸塩類とモノグリセリドによる油脂の乳化と油-水界面張力--油脂の腸管内乳化・吸収の界面科学的考察
- レシチン/ヘキサデカン/エタノ-ル系でのレシチンの溶液特性
- 転相温度の測定による乳化剤の混合効果の検討
- ガラス面の光学的性質に就いての研究-1-
- Microemulsions Formed by Lecithin
- タイトル無し
- 界面活性剤の溶液物性と選択法
- 溶媒と溶液 (「合成化学における溶媒の問題」特集号)