イネいもち病抵抗性遺伝子に関するMonogenic linesの育成
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 浩
作物研究所
-
加藤 浩
農研機構・作物研究所
-
井辺 時雄
作物研
-
林 長生
農業研究センター
-
常松 浩史
Jircas
-
Ebron L.A.
国際イネ研究所
-
Khush G.S.
国際イネ研究所
-
EBRON Leodegario
IRRI
-
Ebron Leodegario
国際イネ研究所
-
Ebron Leodegario
International Rice Research Institute
-
安東 郁男
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
常松 浩史
International Rice Research Institute
-
Yanoria Mary
International Rice Research Institute
-
安東 郁男
農業研究センター
-
加藤 浩
International Rice Research Institute
-
井辺 時雄
International Rice Research Institute
-
Khush Guradev
International Rice Research Institute
-
EBRON L.
IRRI
-
Yanoria Mary
国際イネ研究所
-
Khush Guradev
国際イネ研究所
関連論文
- P17 飼料用水稲長稈新系統「関東飼225号」の光合成特性の解析
- 関東系統の近縁係数によるイネ育成系統の分類および葉いもち,食味との関連(品種・遺伝資源)
- 稲発酵粗飼料向け茎葉多収型水稲品種「リーフスター」の育成
- 10 水稲飼料用品種リーフスターとその両親における稈のリグニン合成酵素シナミルアルコールデヒドロゲナーゼの特性
- P112 茎葉バイオマスが高い耐倒伏性極強の水稲長桿新品種「リーフスター」の育成とその特性
- 耐倒伏性極強の飼料用水稲長稈新品種リーフスターの育成とその特性
- 水稲品種における幼植物の挫折強度と耐ころび型倒伏性の関係(品種・遺伝資源)
- 水稲品種における耐ころび型倒状性と幼植物の冠根の伸長角度,直径および破断強度との関係
- 飼料用水稲新品種「クサホナミ」の育成
- 58 水稲幼植物の冠根形質を用いた耐ころび型倒伏性早期検定の可能性
- 水稲幼植物を用いた耐転び型倒伏性早期検定の可能性
- イネの耐倒伏性に関する遺伝分析
- 水稲の湛水土中直播栽培における土中出芽性に優れた系統の選抜・育成
- 水稲の湛水土中直播栽培における土中出芽性の新たな検定方法と土中出芽性の新たな遺伝資源(品種・遺伝資源)
- 17 水稲品種リーフスターの強桿性に関与するリグニンの組成について
- 低アミロース米新品種「ミルキープリンセス」の育成
- 北海道水稲育種における低アミロース関連DNAマーカー利用の有効性
- 去勢牛における香り米ならびに糯米品種の飼料イネサイレージの嗜好性
- 91 イネの食味に関与する遺伝子座の解析(組織培養・細胞工学)
- イネ品種[ミルキークイーン]の低アミロース性の遺伝子分析
- 低アミロース性イネ品種「ミルキークイーン」の遺伝子分析
- イネの乾物生産に関連した第3染色体上の量的形質遺伝子座(QTL)の特徴
- イネの分げつ数に関するQTL解析
- 分子マーカーを利用した遺伝・育種学的研究 23, イネの乾物生産性に関するQTL解析
- 27 QTL解析を用いたイネの発芽に関する研究
- 分子マーカーを利用した遺伝・育種学的研究,19 異なる地域における出穂性に関するQTLの反応
- 稲発酵粗飼料用水稲品種「たちすがた」の育成
- 飼料用水稲品種「モミロマン」の育成
- 14 不均一栽培管理が直播水稲の生育・収量におよぼす影響
- イネいもち病菌の非病原性遺伝子の解析 ( 分子植物病理学の現状と展望 : 病原性と抵抗性の分子機構))
- イネいもち病抵抗性遺伝子に関するMonogenic linesの育成
- イネいもち病抵抗性遺伝子に関する近似同質遺伝子系統の育成
- ムギ類赤かび病菌のムギ類栽培圃場土壌からの分離
- ムギ類赤かび病菌のわが国における種類と分布
- IRRI育成品種のいもち病抵抗性遺伝子の同定
- IRRIにおけるイネいもち病判別品種と準同質遺伝子系統の開発
- 62 分子マーカーを用いた遺伝・育種学的研究、21. 密陽23号とアキヒカリとのリコンビナント・インブレッドラインを用いたイネの粒厚に関するQTL解析
- フィリピンにおける稲いもち病の圃場抵抗性
- (406) 自然感染条件を模倣した効率的いもち病感染方法の開発とこれを用いたイネいもち病抵抗性劣性突然変異体のスクリーニング(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 105 リグニン合成酵素欠損突然変異体(gh2)におけるリグニン密度の減少が倒伏抵抗性に及ぼす影響(遺伝子,日本作物学会第225回講演会)
- 中国雲南省における交配稔性を有するイネいもち病菌の分布
- 米飯1粒の多面的物性測定に基づく米の食味評価
- イネの幼苗形質改良の育種的可能性
- (40)新しく育成されたイネいもち病菌レース国際判別系統のわが国のイネいもち病菌標準菌株に対する反応
- イネトビイロウンカ抵抗性遺伝子Bph10(t)の座乗領域の解析
- 95 稲(Oryza sativa L.)における炭素安定同位体比と関連形質のQTL解析(組織培養・細胞工学)
- 26 水稲「タカナリ」の育成
- Estimation of Genes in Blast Resistance in Elite Indica-type Rice (Oryza sativa L.) Varieties-bred at the International Rice Research Institute
- 27. イネのいもち病抵抗性にたいする新国際判別品種
- Development of Monogenic Lines of Rice for Blast Resistance
- コシヒカリ登場半世紀--回顧と今後の課題(7)コシヒカリの食味をDNAマーカーで選抜する
- カンキツPGIP(ポリガラクツロナーゼ阻害タンパク質)遺伝子組換えイネの作出及びいもち病抵抗性評価
- 水稲の湛水土中直播栽培における出芽性の検定方法と遺伝的変異
- コシヒカリと同質の遺伝的背景を持つ極早生の水稲品種「コシヒカリ関東HD1号」の育成
- 多収・良質・良食味の水稲新品種「あきだわら」の育成
- 水稲品種リーフスター/タカナリの交雑後代系統のバイオマス生産特性および倒伏抵抗性
- 晩植栽培に適した低アミロース米水稲品種「ミルキースター」の育成
- 飼料用イネや米粉等の新規需要米向け多収水稲品種の4-HPPD阻害型水稲除草剤に対する感受性
- 野生種 Oryza officinalis 由来の早朝開花性系統と高温不稔回避への効果
- ゴールドハル水稲品種リーフスターとその交雑後代系統の強稈性をもたらす要因
- Characterization of near-isogenic lines carrying QTL for high spikelet number with the genetic background of an indica rice variety IR64 (Oryza sativa L.)
- 水稲飼料用品種リーフスターとその両親における稈のリグニン合成酵素シナミルアルコールデヒドロゲナーゼの特性 : ゴールドハル突然変異体との比較
- Characterization of Introgression Lines for Yield-related Traits with Indica-type Rice Variety IR64 Genetic Background
- 複数の栽培環境におけるイネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の収量性に対する影響
- 温暖地における稲発酵粗飼料用新系統「関東飼糯254号」の生育特性
- 日本水稲品種のSSRマーカー多型に基づく分類および近縁係数と遺伝的距離との関係
- A Set of Standard Differential Blast Isolates (Magnaporthe grisea (Hebert) Barr.) from the Philippines for Rice (Oryza sativa L.) Resistance