95 稲(Oryza sativa L.)における炭素安定同位体比と関連形質のQTL解析(組織培養・細胞工学)
スポンサーリンク
概要
著者
-
井辺 時雄
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
井辺 時雄
作物研
-
近藤 始彦
作物研究所
-
井邊 時雄
作物研究所
-
LAZA Ma.Rebcca
作物研究所
-
出田 収
作物研究所
-
BARLAAN E.
長崎県産業振興財
-
井辺 時雄
農研機構・作物研究所
-
出田 収
農研機構・作物研究所
関連論文
- 水稲品種における幼植物の挫折強度と耐ころび型倒伏性の関係(品種・遺伝資源)
- 水稲品種における耐ころび型倒状性と幼植物の冠根の伸長角度,直径および破断強度との関係
- 飼料用水稲新品種「クサホナミ」の育成
- 58 水稲幼植物の冠根形質を用いた耐ころび型倒伏性早期検定の可能性
- 水稲幼植物を用いた耐転び型倒伏性早期検定の可能性
- イネの耐倒伏性に関する遺伝分析
- 32 腎臓疾患患者の食事療法用主食としての可消化性蛋白質の減少したイネ突然変異系統の育成と応用
- イネの制限酵素断片長多型(RFLP)地図
- 水稲の湛水土中直播栽培における土中出芽性に優れた系統の選抜・育成
- 水稲の湛水土中直播栽培における土中出芽性の新たな検定方法と土中出芽性の新たな遺伝資源(品種・遺伝資源)
- 低アミロース米新品種「ミルキープリンセス」の育成
- 91 イネの食味に関与する遺伝子座の解析(組織培養・細胞工学)
- イネ品種[ミルキークイーン]の低アミロース性の遺伝子分析
- 低アミロース性イネ品種「ミルキークイーン」の遺伝子分析
- P-26 ササニシキ/ハバタキ交配由来CSSLsおよび戻し交配後代を用いたイネのRuBisCOおよび非構造性炭水化物(NSC)に関するQTL解析(日本作物学会第225回講演会)
- 2007年の夏季高温条件における水稲稔実歩合の変動要因の解析(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響(シンポジウム3,日本作物学会第225回講演会ミニシンポジウム要旨)
- 多収性への新たな取り組み (これからのイネ研究)
- イネいもち病抵抗性遺伝子に関するMonogenic linesの育成
- イネいもち病抵抗性遺伝子に関する近似同質遺伝子系統の育成
- IRRI育成品種のいもち病抵抗性遺伝子の同定
- IRRIにおけるイネいもち病判別品種と準同質遺伝子系統の開発
- アミロース含有率がうるち米よりやや低い水稲「岩南28号」の特性
- 51 水稲「ミルキークイーン」のアミロース合成の温度反応性に関する解析
- 74 登熟期の低温がイネ胚乳のアミロース含有率およびデンプン合成関連酵素活性に及ぼす影響
- 74 水稲の炭素同位体分別を制御するQTLの検出とその気孔コンダクタンスへの貢献度(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
- ゲノム情報を用いたイネの収量性改善 : BioAsia 2007(タイ・バンコク)における日本育種学会との共同シンポジウムの開催
- 乾燥地・半乾燥地に適応する作物栽培技術の進展(日本作物学会第2回国際交流作物セミナー,シンポジウム1,日本作物学会第223回講演会ミニシンポジウム要旨)
- 10-12 イネの高温登熟における出穂期同化炭素・窒素の代謝の特徴(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- P10-3 安定同位体標識法によるイネ登熟期の炭素代謝の解析(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- イネの幼苗形質改良の育種的可能性
- (40)新しく育成されたイネいもち病菌レース国際判別系統のわが国のイネいもち病菌標準菌株に対する反応
- 第5回国際作物科学会議における日本作物学会・日本育種学会共催シンポジウム報告
- イネトビイロウンカ抵抗性遺伝子Bph10(t)の座乗領域の解析
- 95 稲(Oryza sativa L.)における炭素安定同位体比と関連形質のQTL解析(組織培養・細胞工学)
- 稲の炭素・酸素安定同位体比の品種間変動とQTL解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 104 稲(O.sativa L.およびO.glaberrima Steud.)の炭素安定同位体比の変異とQTL解析
- 精米・米飯の品種鑑別システムの開発
- 17 イネ多収品種タカナリの収量・窒素利用効率と体内窒素動態(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- コシヒカリ登場半世紀--回顧と今後の課題(7)コシヒカリの食味をDNAマーカーで選抜する
- カンキツPGIP(ポリガラクツロナーゼ阻害タンパク質)遺伝子組換えイネの作出及びいもち病抵抗性評価
- 陸稲畑における稲作と根系の機能 : 主に熱帯アジアの環境下で(生態系別にみた稲作と根系の機能)
- 水稲の湛水土中直播栽培における出芽性の検定方法と遺伝的変異
- 国際交流作物セミナーテーマ: 東アジアにおける温暖化がイネなど作物の生態生理に及ぼす影響(シンポジウム1,日本作物学会第221回講演会ミニシンポジウム要旨)
- I-4 米の品質とイネの栄養・環境生理(I イネの生産性・品質と栄養生理,シンポジウム,2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)
- 96 稲(O.sativa L.、O.glaberrima Steud.)品種における植物体炭素・酸素・水素安定同位対比の変動(組織培養・細胞工学)
- 小麦畑における不耕起処理が土壌窒素発現と窒素吸収・根生育へ及ぼす影響
- 多収・良質・良食味の水稲新品種「あきだわら」の育成
- 米の食味および食味関連形質に及ぼす登熟期の高温処理の影響
- 12 ネリカの生育,収量および水利用効率に及ぼす土壌水分の影響
- 日本水稲品種のSSRマーカー多型に基づく分類および近縁係数と遺伝的距離との関係
- 多収水稲品種「北陸193号」のカリウム吸収特性