12 ネリカの生育,収量および水利用効率に及ぼす土壌水分の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-07
著者
-
近藤 始彦
作物研究所
-
SAKAGAMI Jun-Ichi
JIRCAS
-
坂上 潤一
国際農林水産業研究センター
-
丸山 幸夫
筑波大学生命環境系
-
樋口 桃子
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
丸山 幸夫
筑波大学生命環境科学研究科
関連論文
- 湛水直播水稲の出芽苗立ちおよび耐倒伏性の向上(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 水稲品種タカナリの登熟期間の乾物生産と転流に及ぼす気温と日射量の影響(収量予測・情報処理・環境)
- イネ純系品種における複数生育型の出現頻度の品種間差異
- P-48 雌性不稔イネの飼料成分とin vitro乾物消化率(日本作物学会第225回講演会)
- 収量および収量構成要素(作物の形態研究法 : マクロからミクロまで,連載ミニレビュー)
- 高土壌窒素条件下におけるダイズ窒素固定量および窒素固定寄与率の品種間差異(作物生理・細胞工学)
- 水稲極晩生突然変異系統の遺伝解析
- 相対ウレイド法を用いた高土壌窒素条件下におけるダイズ窒素固定依存度の品種間差異(品種・遺伝資源)
- P-1 イネの晩生品種と比較した雌性不稔系統FS1の乾物生産性
- 92 水稲品種内における主稈総葉数の変動に伴う生育型の差異
- 水稲品種コシヒカリの早期栽培における玄米粒重の減少とその要因
- 4 湛水直播水稲における出芽と初期生育 : 播種深度と水管理の影響
- 幼穂のタンパク質および炭水化物量と頴花数との関係 : 窒素追肥および品種の影響
- 77 出芽苗立期の落水管理による湛水直播水稲の生長促進 : 落水期間の影響
- 落水条件下における湛水直播水稲の出芽苗立ち : 過酸化カルシウムの種子被覆と播種深度の影響
- 出芽苗立期の落水管理による湛水直播水稲の生長促進機構 : 過酸化カルシウムの種子被覆との比較
- 52 出芽苗立期の水管理が湛水直播水稲の光合成および暗呼吸に及ぼす影響
- P-8 水稲品種コシヒカリの穂の光合成および暗呼吸に及ぼす高温の影響
- 5 水稲品種コシヒカリの乳白粒発生に及ぼす気象条件の影響 : 幼穂発育期の日照条件による乳白粒発生率の変動
- 水稲切断穂の培養法 : 培養液成分および止葉の有無が稔実におよぼす影響
- 54 出芽苗立期の落水管理による湛水直播水稲の生長促進機構
- 海外情報レポート アフリカにおける低湿地水田稲作研究によるコメ生産倍増への期待
- P-26 ササニシキ/ハバタキ交配由来CSSLsおよび戻し交配後代を用いたイネのRuBisCOおよび非構造性炭水化物(NSC)に関するQTL解析(日本作物学会第225回講演会)
- 2007年の夏季高温条件における水稲稔実歩合の変動要因の解析(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響(シンポジウム3,日本作物学会第225回講演会ミニシンポジウム要旨)
- 多収性への新たな取り組み (これからのイネ研究)
- 水稲葉の光合成, 暗呼吸およびタンパク質合成に及ぼす低温の影響 : リブロース-1,5-ニリン酸カルボキシラーゼの解析
- 水稲品種タカナリの出穂期までの乾物生産と穎花数の決定
- 45 水稲コシヒカリの登熟と玄米品質に及ぼす作期および施肥の影響 : 乾物生産、非構造性炭水化物および粒重増加の解析
- 多収性水稲品種タカナリの分げつ特性および穎花形成特性
- 11 分げつ期の水管理が水稲の生育と非構造性炭水化物蓄積に及ぼす影響
- 8 湛水直播水稲における生育の不均一性の解析
- 地球表層環境条件における粘土圏の役割 : 熱帯半乾燥地域における有機-粘土複合体形成の例(粘土圏の空間分布とナノ解析手法の新展開)
- ガーナにおける野外調査 (海外事情)
- アミロース含有率がうるち米よりやや低い水稲「岩南28号」の特性
- 51 水稲「ミルキークイーン」のアミロース合成の温度反応性に関する解析
- 74 登熟期の低温がイネ胚乳のアミロース含有率およびデンプン合成関連酵素活性に及ぼす影響
- 直播栽培技術の開発状況と技術的問題点 (特集:水稲の直播栽培(その1))
- 74 水稲の炭素同位体分別を制御するQTLの検出とその気孔コンダクタンスへの貢献度(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
- ゲノム情報を用いたイネの収量性改善 : BioAsia 2007(タイ・バンコク)における日本育種学会との共同シンポジウムの開催
- 乾燥地・半乾燥地に適応する作物栽培技術の進展(日本作物学会第2回国際交流作物セミナー,シンポジウム1,日本作物学会第223回講演会ミニシンポジウム要旨)
- アフリカイネの圧縮土壌ストレス耐性(講演要旨,第136回講演会)
- 101 レーザー照射-ICP発光分析を用いた植物体のミネラルの簡易分析
- 10-12 イネの高温登熟における出穂期同化炭素・窒素の代謝の特徴(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 水稲ロングマット水耕苗の生育および生理特性 : 稚苗との比較
- 湛水直播水稲の生育に及ぼす出芽苗立期の水管理の影響
- P10-3 安定同位体標識法によるイネ登熟期の炭素代謝の解析(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 16 小麦の発芽期および幼苗期における耐塩性品種の選抜
- Comparison of salinity tolerance among Oryza glaberrima Steud., NERICA and Oryza sativa L.
- 我が国で栽培されている水稲主要品種の発育パラメータ
- 第5回国際作物科学会議における日本作物学会・日本育種学会共催シンポジウム報告
- 95 稲(Oryza sativa L.)における炭素安定同位体比と関連形質のQTL解析(組織培養・細胞工学)
- 稲の炭素・酸素安定同位体比の品種間変動とQTL解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 104 稲(O.sativa L.およびO.glaberrima Steud.)の炭素安定同位体比の変異とQTL解析
- 109 不耕起乾田直播および湛水直播栽培した水稲の根系
- 17 イネ多収品種タカナリの収量・窒素利用効率と体内窒素動態(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 10 汁液分析による水稲葉の糖含量の推定
- 陸稲畑における稲作と根系の機能 : 主に熱帯アジアの環境下で(生態系別にみた稲作と根系の機能)
- ドライケミストリー法による出芽活性の迅速診断法の開発
- 国際交流作物セミナーテーマ: 東アジアにおける温暖化がイネなど作物の生態生理に及ぼす影響(シンポジウム1,日本作物学会第221回講演会ミニシンポジウム要旨)
- I-4 米の品質とイネの栄養・環境生理(I イネの生産性・品質と栄養生理,シンポジウム,2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)
- 96 稲(O.sativa L.、O.glaberrima Steud.)品種における植物体炭素・酸素・水素安定同位対比の変動(組織培養・細胞工学)
- 小麦畑における不耕起処理が土壌窒素発現と窒素吸収・根生育へ及ぼす影響
- 77 0ryza glaberrima STEUD.とO. sativa L.の冠水回避特性の評価(水関係・発芽・発育)
- 97 完全冠水がイネの光合成産物の転流に与える影響(環境ストレス,日本作物学会第225回講演会)
- アジアイネとアフリカイネは貧栄養ストレスに対して異なる生育反応を示した
- 茎葉比率の異なる飼料イネ品種のホールクロップサイレージ発酵品質に及ぼす栽植密度の影響
- バイオマスによるより大きな被覆は半乾燥地においてより高い水利用効率を可能にする
- ガーナ国北部白ボルタ河氾濫原における土壌のイネ生産力の空間変異と欠乏養分の特定
- Collaborative exploration of African rice (Oryza glaberrima Steud.) in Senegal and Guinea in 2006 (海外探索収集及び共同調査報告)
- P-24 アフリカ天水畑地におけるイネ遺伝資源の乾燥回避性の評価
- 深根性を指標にしたイネの耐乾性の品種間差異
- P4 非晶質鉄-リン酸塩からのspheniscidite[(NH_4)Fe_2(PO_4)_2(OH)・2H_2O]の生成機構(ポスター発表,一般講演)
- 根箱法によるNERICA根系発達の検討 : とくに乾燥ストレス耐性評価
- ガーナにおける稲作の経済性と制約要因 : 北部地域タマレ近郊農村を対象として
- P8フィリピンにおける潤土直播水稲の施肥法と収量
- イネの洪水被害と冠水抵抗性
- ガーナ国白ボルタ河氾濫原における窒素と硫黄の供給力とその施用効果に関する土壌間差異
- 草型の異なる飼料イネ品種の疎植栽培における乾物収量の評価とホールクロップサイレージ発酵品質への影響
- 前歴窒素条件の異なる水稲品種コシヒカリの窒素追肥に対する生育反応
- アフリカイネ, アジアイネ, ネリカを含む種間交雑系統の低肥沃度士壌耐性 : 北中部ナミビアにおける季節性湿地帯での栽培を目指した品種選抜
- 半乾燥地域(ナミビア)と湿潤地域(日本)におけるイネ水利用効率の品種間比較
- ナミビア国季節性湿地帯とザンベジ河氾濫原における稲作可能性
- アフリカイネ, アジアイネおよびネリカを含む種間交雑系統の濁冠水ストレス耐性
- 幼植物期イネの長期冠水ストレス耐性 : アジアイネ、アフリカイネ、ネリカの比較
- 嫌気条件下におけるイネ種子の発芽に及ぼす水吸収パターンの影響
- クロロフィル蛍光特性からみたイネの冠水抵抗性の品種間差異
- 米の食味および食味関連形質に及ぼす登熟期の高温処理の影響
- 冠水耐性イネの^C同化産物の転流
- アフリカにおける我が国の稲作開発戦略と作物学研究の課題
- 遺伝子型・環境型相互解析手法を用いたサバンナ低湿地におけるイネ適正品種の選定
- イネ種子のハードニング処理で種子吸水量が少なくても発芽が開始する
- 12 ネリカの生育,収量および水利用効率に及ぼす土壌水分の影響
- P43 イネ幼根ポリソームプロフィールに及ぼす低温の影響
- 多収水稲品種「北陸193号」のカリウム吸収特性
- アフリカ天水田における遺伝子型・環境型の交互作用
- ナイルデルタ地域におけるトウモロコシ (Zea mays L.) の飼料成分に及ぼす点滴灌漑の影響