キクの茎頂培養における再生能に及ぼす試料採取時期および母植物の生育ステージの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キクの茎頂培養における試料の採取時期ならびに母植物の生育ステージが再生能および再生個体の生育特性に及ぼす影響について調査した.秋咲きの食用ギク'阿房宮'と'延命楽'の2品種を供試し,茎頂をNAA(1mg・liter^<-1>)を添加した静岡農試修正培地で3か月培養した.茎頂培養には無摘心の母株から採集した頂芽および腋芽を用い,1991年4月から9月の間に,2週から3週間おきに培養した.茎頂培養の再生率は品種および試料の採取時期により異なった.摘心後に発生する第1次側枝の頂芽のみを茎頂培養に用いたところ,再生個体は両品種とも母植物が生育旺盛な栄養生長期にあった場合に効率的に得られた.また,生殖生長期の初期(総包形成期)には,茎頂は両品種とも再生能力を維持していることが観察された.再生個体の生育特性には品種および生長ステージで差異が認められた.
- 園芸学会の論文
- 2004-01-15
著者
関連論文
- コシアブラ種子の追熟処理法の検討
- In-vitro における Allium schoenoprasum L. 実生の球根形成について
- 栽培ギクの葯および小胞子培養
- 四倍体小輪ギク'YS' (2n=36)と六倍体キク品種(2n=54)との交雑により得た実生個体の特性
- キクの茎頂培養における再生能に及ぼす試料採取時期および母植物の生育ステージの影響
- Bulk 法を用いたワサビ雄性不稔個体における早期選抜法の検討
- コシアブラの挿し木繁殖に関する研究
- 青色系およびピンク色系リンドウの交雑F_1個体における花色と花色素について
- 栽培ギクにおける未受精胚珠培養による植物体の再生
- 栽培ギクの半数体作出に関する基礎的研究, 特に葯培養および未受精胚珠培養について
- RAPD分析によるホウレンソウおよびフダンソウ品種の類縁関係の検討
- Allium fistulosum L. と A. schoenoprasum L. の類縁関係の細胞遺伝学的検討
- リンドウの花色素における花蕾発達過程での変化および種間交雑F_1品種での変異
- 小輪ギク'YS'(2n=36)の交配実生個体育成後の諸特性の安定性について
- ホウレンソウ葉肉プロトプラストの初期培養条件の改良
- ペチュニアにおける受粉方法の相違が花粉管伸長に及ぼす影響
- 小輪ギク'YS'の培養茎頂のコルヒチン処理による倍加個体の作出とその特性調査
- ホウレンソウにおける単為生殖の一事例
- キクの組織培養における再生能に関する研究、特に試料の採取季節および母植物の生育ステージの影響
- ペチュニアにおける受粉方法の相違が結実種子の特性に及ぼす影響
- 四倍体小輪ギク'YS' (2n=36)と六倍体キク品種(2n=54)との交雑により得た実生個体の特性
- 小輪ギク'YS'(2n=36)の交配実生個体育成後の諸特性の安定性について
- 小輪ギク'YS'の培養茎頂のコルヒチン処理による倍加個体の作出とその特性調査
- 四倍体小輪ギク'YS' (2n=36)と六倍体キク品種(2n=54)との交雑により得た実生個体の特性
- 小輪ギク'YS'(2n=36)の交配実生個体育成後の諸特性の安定性について
- 小輪ギク'YS'の培養茎頂のコルヒチン処理による倍加個体の作出とその特性調査
- ワサビの花粉管伸長行動からみた種子不稔性の要因について
- フラボノイド分析によるハルサザンカとその近縁種との類縁関係の究明
- 食用ギク及びツマギクの特性と品種分類
- 栽培ギク"天が原"品種群における染色体数の変異について
- ワサビの花粉稔性異常の発現要因について
- ワサビの花粉稔性および種子稔性について
- 栽培ギクのB染色体の出現について
- 食用ギクの組織培養による変異体の作出に関する研究-2-特に寒天培地でのPFP処理による染色体減数個体作出の検討
- ホウレンソウ雌性間性系統F6の環境変異
- キクのプロトプラスト培養系の確立に関する基礎的研究 : (第1報)初期培養条件の検討
- アサツキの系統間変異に関する細胞遺伝学的研究
- 青色系およびピンク色系リンドウにおける主要色素の同定
- 小輪ギク'YS'(2n=36)を利用したキクのF_1個体の特性について
- ネギ(Allium fistulosum)とA.altaicumのC-バンド核型分析および類縁関係の検討〔英文〕
- キクの組織培養による変異体作出に関する研究--特に液体振とう培地でのpara-fluorophenylalanine処理による染色体減数固体作出の検討
- シカクマメの寒冷地条件下での栽培適応性の検討
- わが国栽培ギクにおける枝変わりの出現と染色体数の変異について
- 栽培ギクの核型について
- 食用ギクおよびツマギクの染色体数について
- 食用ギク及びツマギクの花粉の特性に関する研究
- 食用ギクの組織培養による変異体の作出に関する研究-1-特に培養部位の相違と再生率及び再生個体の特性
- ペ-パ-クロマトグラフィ-によるアブラナ属および近縁属の系統類縁の解析
- フラボノイド分析によるハルサザンカとその近縁種との類縁関係の究明
- ペーパークロマトグラフィーによるアブラナ属および近縁属の系統類縁の解析
- ネギ (Allium fistulosum) とA. altaicumのC-バンド核型分析および類縁関係の検討
- シカクマメの寒冷地条件下での栽培適応性の検討
- 栽培ギクの核型について
- わが国栽培ギクにおける枝変わりの出現と染色体数の変異について
- 栽培ギクのB染色体の出現について
- 食用ギクおよびツマギクの染色体数について
- 食用ギク及びツマギクの特性と品種分類