インディカ稲の多収性育種素材の探索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.過去の外国稲等の特性調査結果のなかから, 超多収の育種素材として有望とみられる半矮性インディカ品種を中心として, 40品種を選定し, 5年間生産力検定試験を実施したが, 供試した半矮性インディカ品種の多くが, アキヒカリより多収であった。2.収量の品種間差の分散分析の結果, アキヒカリの収量に比べ, 有意に多収と認められた品種は来敬・IR24・水原258号・IR661であった。
- 日本作物学会の論文
- 1988-03-31
著者
関連論文
- イネの葯および玄米培養によるカルスの再分化過程におけるアルビノ植物の出現率の差異
- 水稲新品種「イナバワセ」の育成経過と特性
- 水稲新品種「トドロキワセ」の育成経過と特性(第 8 回講演会)
- 水稲新品種「トドロキワセ」の育成経過と特性
- 水稲品種の収量性とシンクサイズおよび登熟性の関係
- 窒素の追肥時期及び量が水稲の障害不稔発生に及ぼす影響
- 北陸地域の新形質米の品質特性
- 水稲の散播直播における半矮性印度型品種の多収性
- 10 日印交雑F_1稲の施肥反応について
- インディカ稲の多収性育種素材の探索
- イタリアから導入した稲品種の特性解析
- イネ紋枯病病斑高率からの被害度の算出法
- (26) 外国稲品種におけるイネ紋枯病の上位進展 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 内外稲品種の特性解析 : 6. 無毛性
- 登熱期の高温処理が玄米の品質に及ぼす影響
- 日照制限による障害不稔抵抗性
- 飼料用稲の栽培における二期作の可能性
- 飼料用稲の品種と栽培に関する研究
- 新潟県における昭和 47 年産水稲の減収要因
- 飼料用稲の栽培について
- 外国稲品種の青刈り特性について
- 一代雑種イネ種子の結実率と開花期の関係
- 一代雑種イネの苗丈・葉色・葉幅の優性表現
- 一代雑種イネの分げつ力
- イネの飛散花粉の測定法と隔離効果
- イネ葯培養の一段階法における再分化効率に及ぼす培地の効果
- イネ葯培養における 1 次成苗法について
- 上越地方の野生ユキツバキ集団に見られる変異の傾斜
- 水稲冷害の実際的研究 : 第60報 開花期における冷温処理の温度及び期間と耐冷性の関係
- 水稲冷害の実際的研究 : 第56報 昭53〜58年の検定による藤坂育成品種の耐冷性評価
- 水稲冷害の実際的研究 : 第59報 冷水処理の水温と耐冷性検定の精度との関係
- 水稲冷害の実際的研究 : 第58報 人工気象室の1回処理による耐冷性の簡易検定法
- 水稲冷害の実際的研究 : 第57報 人工気象室における耐冷性検定の処理開始時期と不稔発生の関係
- イネの日・印交雑系統における稔性回復遺伝子の有無と日本型・印度型の関係
- 水稲新品種峰の雪もちの育成経過と特性
- 水稲新品種オオチカラの育成経過と特性
- 水稲新品種ハバタキの育成経過と特性
- 水稲冷害の実際的研究 : 第55報 開花期における冷害処理日数と不稔発生
- 熟期の違いが水稲品種の食味, タンパク質含有率およびアミロース含有率に及ぼす影響
- 水稲品種・系統における食味の年次間相関
- 水稲品種・系統における食味とタンパク質含量の関係について
- 水稲冷害の実際的研究 : 第61報 穂孕期の不稔発生に及ぼす前歴冷温の影響
- 新形質・新機能を賦与したイネの品種開発戦略(イネの新品種と今後の育種戦略)
- 水稲の矮性草型および脱粒性の遺伝様式と両形質間の連鎖関係について