8 米粒中のタンパク質組成とその特性解析 : 第1報 品質・栽培環境によるタンパク質組成の変動(北海道支部講演会要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1993-03-25
著者
-
柳原 哲司
北海道立上川農業試験場
-
竹葉 剛
京府大院生命環境・応用生命
-
柳原 哲司
道立上川農試
-
田中 國介
京都府立大学農学部
-
柳原 哲司
中央農試稲作部
-
大村 邦男
中央農試
-
柳原 哲司
中央農試・稲作部
関連論文
- 米の食味評価のためのケモメトリックス手法による澱粉のヨウ素吸収曲線の解析(品質・加工)
- プラスチドへのタンパク質の集積機構 : Cu/Zn 型スーパーオキシドディスムターゼとグルタミン合成酵素のプラスチド局在型前駆体の構造とソーティングシグナル(農芸化学部門)
- 水稲不稔がアミロース含有率に及ぼす影響について(平成21年度年次講演会一般講演)
- 電気的形質転換法を用いた cDNA ライブラリーの作製(農芸化学部門)
- イネブロラミン10kDaサブユニット cDNAの構造(植物-遺伝子-)(受賞講演)
- 1Gp11 理化学的解析による酒造好適米と良食味米の比較(醸造学・醸造工学,一般講演)
- アフリカツメガエル卵母細胞を用いるタンパク質生合成のための簡易微量注入法(農芸化学部門)
- 白米・炊飯米の外観およびタンパク質含有率のQTL解析
- 9-52 雪中貯蔵キャベツにおける結球内部黒変症状の発生要因(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 北海道北部地域における春まきコムギ「春よ恋」に対する開花期以降の尿素葉面散布が子実タンパク質含有率と収量に及ぼす効果およびその変動要因(栽培)
- 2Aa05 ホウレンソウ Cu, Zn : スーパーオキシドディスムターゼ(Cu,Zn-SOD)cDNA の構造と光誘導発現
- 1Bp10 レタス・グルタミン合成酵素遺伝子の構造と発現
- 電気的ブロッティング法を用いる cDNA クローンの抗体スクリーニング(農芸化学部門)
- 3Ep-3 光発芽種子レタスで発現するフィトクローム依存遺伝子(群)の検出
- (81) エリシター遊離因子(β-1,3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : (2) ダイズの遊離因子cDNAの単離とその塩基配列の解析 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 1Ba08 植物の病害抵抗性に関与する遺伝子のクローニング : ダイズのエリシター遊離因子(β-1,3-endoglucanase) cDNAの単離
- (4) エリシター遊離因子(β-1, 3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : 1. ダイズ組織から抽出したmRNAによる遊離因子のin vitro合成 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- 10-8 イネroot型PEPカルボキシラーゼのcDNAクローニング及び発現タンパク質の酵素化学的解析(10.植物の代謝)
- 暖地における早期栽培水稲品種キヌヒカリの収量および食味
- スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)遺伝子を導入した形質転換ナスのキュウリモザイクウイルス(CMV)に対する反応
- アスコルビン酸ペルオキシダーゼを過剰発現させた形質転換植物中の酵素活性とストレス耐性との相関 : 植物
- 活性酸素消去系酵素を導入した形質転換植物の作出と解析 : 植物
- 1Ea-3 ホウレンソウCu,Zn^-スーパーオキシドディスムターゼcDNAのクローニングと構造解析
- 3Ca-11 光発芽種子レタスにおけるグルタミン合成酵素の光誘導
- 活性酸素消去系の酸化ストレス応答(光合成生物の活性酸素代謝の応答機構)
- 植物の活性酸素消去系の遺伝子発現とストレス耐性 (環境応答・適応の分子機構) -- (植物の環境応答と耐性のメカニズム)
- 高等植物は酸素ストレスをどのように防御しているか 活性酸素によるレドックス制御の可能性
- イネ・酸素ストレス防御遺伝子の5'-上流域の共通配列の解析
- イネ種子形成期の内胚乳およびアリューロン層で特異的に発現する遺伝子の特徴
- イネ・酸素ストレス耐性関連遺伝子の5'上流領域中の共通配列 : 植物
- イネ・マンガン型スーパーオキシドディスムターゼの遺伝子構造および発現応答 : 植物
- イネ胚芽における活性酸素消去系酵素の各種ストレスに対する発現応答 : 植物
- 35 葉菜類主体露地野菜地帯における窒素の動態 : 千歳市長都の例(北海道支部講演会)
- イネ種子アリューロン層で特異的に発現するグルタレドキシン遺伝子の構造解析 : 植物
- イネトリプシンインヒビター遺伝子の構造解析と発現の特異性 : 植物
- イネ種子胚芽に特異的に発現するトリプシンインヒビターcDNAの構造解析 : 植物
- 3種類の酵素インヒビター遺伝子の複合導入による虫害抵抗性稲の作出
- 8 降雨条件の異なる年次における地下灌漑処理がハクサイの生育収量に与える影響(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 活性酸素消去系遺伝子の発現と作物の環境ストレス耐性
- P-7 酒造好適米および主食用米の玄米中貯蔵タンパク質顆粒(Protein Body)を構成するプロラミン、グルテリン、グロブリンの含有量とその分布
- イネ種子タンパク質の合成・集積と米粒内分布に関する分子機構 (小特集 コメの品質,食味向上のための窒素管理技術)
- 雪中貯蔵キャベツにおける結球内部黒変症状の発生要因
- 10 北海道産米の品質解析とその改善技術に関する研究 : 第16報 不稔の発生と米粒中蛋白含有率の関係(北海道支部講演会要旨)
- 16-3 火山性土における熱水抽出性窒素簡易測定法の検討(16.畑地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 画像解析による炊飯米の外観評価
- 低タンパク質含量イネ系統の特性
- 13 米胚乳中プロテインボディーの分画定量法について(北海道支部講演会要旨)
- イネ種子プロテインボディへのポリペプチドの分配機構(植物-遺伝子-)(受賞講演)
- もち米の未ハゼ粒発生に関する研究
- 植物タンパク質の特異的集積 : 核遺伝子支配の葉緑体タンパク質のソーティング
- 遺伝子工学--GUS融合遺伝子--高等植物の形質転換マ-カ- (いま科学者が注目する研究は何か--サイテ-ション・インデックスを参考として)
- イネ・グルタミン合成酵素遺伝子群の構造と発現
- 2Aa06 イネグルタミン合成酵素遺伝子の構造と組織特異的発現
- イネグルタミン合成酵素cDNAのクローニングと構造解析(植物-遺伝子-)
- 24 マイクロプレートを利用した土壌・作物体成分の微量・迅速定量法(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 12 MMCS有機物の特性解明とその農業利用の検討 : MMCS魚液の肥料特性(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 有機栽培野菜畑の窒素肥沃度指標とその簡易分析法
- 道北における春まき小麦「春よ恋」初冬まき栽培の窒素施肥基準
- PCR (Polymerase Chain Reaction) を用いたイネ種子一粒の組織からの cDNA library 構築(農芸化学部門)
- 部位特異的シグナルを用いる有用ポリペプチド濃縮 : 分子農業の展望 : シンポジウム(S-11)
- イネ種子α-グロブリン遺伝子の構造とプロモーター領域への核タンパク質の結合 : 植物
- イネ種子プロテインボディの米粒内分布と含量の変動 : 食品
- イネ種子プロテインボディの含量と米の食味との相関性 : 食品
- 北海道米の機能特性探索とニーズ解析
- 難消化性成分からみた北海道米の機能性解析
- 2 米粒の発達度合が未ハゼ粒発生におよぼす影響 : 北海道産もち米の品質特性解析と品質向上技術(2)(北海道支部講演会)
- 14 地下灌漑による土壌水分制御がカボチャの生育収量に与える影響(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 地下灌漑による土壌水分制御がコムギとダイズの生育、収量に及ぼす影響
- 1 新地下灌漑システムが転換畑の土壌水分と作物生育に与える影響(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- ペプチドによる植物の花成誘導機構 (特集 花成誘導物質)
- 22 ホウ素過剰と思われるゆり根の葉枯れ症状について(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 34 水稲に対する耕起層下土壌からの養分供給と生育(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 19 泥炭地産米の食味向上に関する土壌肥料学的研究 : 第3報 客土後の経過年数が土壌・水稲・産米に与える影響(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 17 北海道産米の品質解析とその改善技術に関する研究 : 第14報 成熟期の葉色と食味特性の関係(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 13 北海道産米の品質解析とその改善技術に関する研究 : (第13報)食味指標値(APS)の提案(北海道支部講演会要旨)
- 7 泥炭地産米の食味向上に関する土壌肥料科学的研究 : 第2報 無機成分が窒素の乾物生産効率に与える影響(北海道支部講演会要旨)
- 道央(北部)の農業と土壌肥料 : 多様な作物に対応した農業研究
- 米アレルギー抗原活性の米粒内存在部位
- 画像解析による炊飯米の外観評価
- 42 画像解析による"米飯のつや"の測定(北海道支部講演会)
- 18 北海道米のアレルゲン性評価と解析 : 1.特異抗体を用いたEIAアッセイ系の開発(北海道支部講演要旨)
- 8 米粒中のタンパク質組成とその特性解析 : 第1報 品質・栽培環境によるタンパク質組成の変動(北海道支部講演会要旨)
- 米蛋白質の化学 : プロテインボディの構造と分布
- イネ種子貯蔵タンパク質の部位特異的集積に対するシグナル配列の機能 : 植物
- シグナル配列に続く成熟ポリペプチド部分のイネ種子貯蔵タンパク質集積に対する役割 : 植物
- 6-7 米粒中のタンパク質組成とその特性解析 : 第2報 炊飯過程における構成タンパク質の変化(6. 植物の代謝および代謝成分)
- P19-14 降雨量の異なる年次における地下灌漑処理がカボチャの生育収量に与える影響(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 北海道米の食味向上と用途別品質の高度化に関する研究
- Enzyme Immunoassay(EIA)を用いた米のアレルゲン性評価法の検討
- 客土による米質向上 (特集 21世紀への農業基盤づくり) -- (新しい基盤づくりの方向)
- 9-2 十勝平野における火山性土壌の無機成分組成 : I.土壌断面内における主要無機成分の分布と微量元素含量(9.土壌生成・分類および調査)
- イネ(日本晴)ゲノム P1 ライブラリーの構築(農芸化学部門)
- イネ種子貯蔵タンパク質の生合成と集積
- III-3 水稲種子登熟の分子生物学(III 植物栄養と植物分子生物学, 植物工学の接点)
- 1Jp05 酒造好適米と良食味米の食味評価と清酒品質評価(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 高等植物における物質の移動と蓄積-6-イネ種実におけるタンパク質の集積機構(セミナ-室)
- 1Ea-4 レタスグルタミン合成酵素cDNAのクローニング
- 種子発芽のメカニズム
- 北海道北部地域における春まきコムギ「春よ恋」に対する開花期以降の尿素葉面散布が子実タンパク質含有率と収量に及ぼす効果およびその変動要因
- 米の食味評価のためのケモメトリックス手法による澱粉のヨウ素吸収曲線の解析