11-20 麦粒に付着するコロイド物質について(11.環境保全)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
北ベトナムでの農業高等教育・研究協力
-
117.土壌の毛管伝導性に関する研究(第1報) : 地下水の土壌の含水量におよぼす影響について(土壌物理)(秋季臨時大会講演要旨)
-
小麦新品種「アイラコムギ」の育成
-
48 小麦品質の評価法 : II.ブラベンダーテストミルによる内外小麦の製粉特性
-
44 トウモロコシ×小麦由来の半数体による小麦新系統作出
-
36 雨害による小麦品質の変化 : I. アミログラムに及ぼすα-アミラーゼ活性と澱粉の影響
-
33 小麦品質の評価法 : I.内外主要小麦の粉色の特徴
-
明石川沖積土における集積リンの形態とその沈殿溶解平衡
-
37 暖地水稲に対するコンポストの施用効果(第2報)(九州支部講演会講演要旨その2)
-
コムギの発育日数の変動要因の解析と生育期予測 : 発育速度の温度反応
-
17 コムギの追肥時期における生育診断指標の検討
-
灰色低地土水田における田畑輪換による土壌養分動態と最適な水田・畑期間
-
畑地土壌化指数による輪換田土壌の養分動態の評価
-
19.佐賀水田作における有機物の施用実態と作物収量(九州支部講演会講演要旨(その2))
-
14 1990年産ムギの凍霜害被害について : 1.関東地方の凍霜害発生時の気温分布
-
24-3 メタン生成活性に及ぼす水田土壌の種類と土壌管理の影響(24.地球環境)
-
3-13 明石川沖積土におけるリン集積状態の検討(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
1-4 人工汚水中成分,とくにリンの土壌付加が土壌透水性に及ぼす影響 : 土壌カラムの徐リン機能低下因子として(1.土壌物理)
-
11-20 麦粒に付着するコロイド物質について(11.環境保全)
-
11-12 土壌カラムの除りん能力に及ぼす土壌改良資材の効果(2)(11.環境保全)
-
72 茶園土壌中のリン酸の垂直分布とリン酸収支の試算(関東支部講演会要旨)
-
42 不飽和型土壌浸透カラムの除りん機能(関東支部講演会要旨)
-
11-13 土壌カラムの除りん能力に及ぼす土壌改良資材の効果(11.環境保全)
-
18.麦の養分吸収に及ぼす湛水処理の影響(第3報) : 湛水時期と追肥の効果(九州支部講演会講演要旨(その2))
-
17.水稲多収性品種の栄養特性 第2報(九州支部講演会講演要旨(その2))
-
10 麦の養分吸収に及ぼす湛水処理の影響(第2報) : ケイカル・熔りんの施用効果(九州支部講演会講演要旨)
-
9 水稲多収性品種の栄養特性(九州支部講演会講演要旨)
-
5-38 麦の養分吸収に及ぼす湛水処理の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
10-14 暖地水稲に対するコンポストの施用効果(肥料および施肥法)
-
7-15 肥培管理の相違が土壌の理化学性に及ぼす影響(7.水田土壌の肥沃度)
-
1-15 草地土壌の2・3の物理性(1.土壌物理)
-
9-13 黒川下流域水田における土壌の種類・分布と水保全機能との関係(9.土壤生成・分類および調査)
-
コムギの穂発芽検定法と難穂発芽性遺伝子源の系譜
-
コムギの子実と粉の無機成分に及ぼす土壌の種類と施肥の影響 : 第2報 子実の無機成分含有率と品質の関係
-
コムギの子実と粉の無機成分に及ぼす土壌の種類と施肥の影響 : 第1報 子実と粉の無機成分含有率と灰分含有率との関係
-
コムギの凍霜害に対する播種密度の効果
-
低リン酸濃度適応性の異なるコムギ品種のリン含有率と分げつ出現率の関係
-
異なる土壌条件に生育したコムギの胚乳と粉の走査型電子顕微鏡観察
-
145 異なる土壌, 施肥条件で得られた小麦粉の粒度特性とタンパク含量の関係
-
コムギ粒の割断面構造とグリアジン成分の農林登録品種とオーストラリア産品種での比較
-
96 麦類の凍霜害対応技術に関する研究 : 8. 春先きの麦群落微気象並びに播種期の移動に伴う生育・収量の変化
-
95 麦類の凍霜害対応技術に関する研究 : 7. 栽培条件と幼穂凍死率及び減収率との関係
-
112 晩植水稲の低収要因と密植の効果
-
111 水稲の乾物生産及び収量と気象条件との関係
-
灌漑水中の高濃度の硝酸および稲わらが水田からのメタンの発生に及ぼす影響
-
コムギの穂数及び穂の諸形質に及ぼす時期別遮光処理の影響
-
コムギ品質におよぼす土壌と窒素, リン酸施肥の影響
-
異なる土壌におけるコムギの生育と収量 : 第3報 節位別分げつの出現, 有効化, 収量に対する寄与度におよぼす窒素とリン酸の増肥効果
-
異なる土壌におけるコムギの生育と収量 : 第2報 節位別分げつの出現, 有効化および収量に対する寄与について
-
異なる土壌におけるコムギの生育と収量 : 第1報 同一施肥水準におけるコムギの生育・収量とその品種間差異
-
19 コムギ品質に及ぼす土壌、施肥の影響
-
18 火山灰土壌において播種深度が小麦の収量に及ぼす影響
-
31 遮光処理がコムギの茎別収量構成要素に与える影響
-
日本コムギ実用品種における一代雑種の収量性並びに収量構成要素
-
71 異なる土壌におけるコムギ品種の収量特性
-
23 麦類の分げつ体系からみた収量成立要因 : 5 異なる土壌における小麦の生育と茎別収量
-
コムギ種子根の重力屈性反応に関する遺伝
-
エチルメタンスルフォネートで誘発した低アミロースパン小麦
-
逐次上澄液法による輸換田土壌ケイ酸の有効化過程の解明
-
植物遺伝資源研究をめぐる最近の動向と研究対応
-
1A・7 土壌の包管伝導性に関する研究 : 地下水の包管上昇
-
125 土壌の粘着性に関する研究(第4報) : 含水量と加重との関係(秋季臨時大会講演要旨)
-
4E・2 土壌の透水性について(土壌物理)
-
2D11 土壌の粘着力に関する研究 : (第3報)粘着力と機質との関係(土壌物理)
-
2D4 土壌の毛管伝導性に関する研究(第2報) : 地下水の土壌含水量に及ぼす影響について(土壌物理)
-
105.土壌の透水性におよぼすベントナイトの添加効果(土壌物理)
-
16 コムギの初期分げつの出現率と窒素, リン含有率との関係
-
15 コムギ14品種・系統の登熟期における乾物分配特性と収量性
-
21 異なる土壌におけるコムギの根量および出液速度と収量
-
66 コムギの出液速度と根量, 根窒素量および根呼吸量の関係
-
64 コムギ圃場試験におけるドリル播の播種精度と調査標本数について
-
32 機械播コムギの収量調査における標本の大きさと形について
-
7-16 タイ重粘土水田地帶における有機物施用効果(7.水田土壤の肥沃度)
-
湛水条件下に於ける土壌の物質代謝に及ぼす有機物の添加効果
-
320.土壌中Fe(II)の生成におよぼす有機物の添加効果(土壌化学(無機成分))
-
小麦新品種「バンドウワセ」の育成
-
土壌の付着性に関する研究(第3報) : 独立リング水段階の付着機構の理論的解析
-
土壌の付着性に関する研究(第2報) : 飽和段階の付着機構の理論的解析
-
1-24 土壌の付着力に関する研究(第6報) : 毛管力による付着機構の体系について(1.土壌物理)
-
1-5 土壌の付着力に関する研究(第5報) : 付着力と水分張力および粒径との関係(1.土壌物理)
-
1-4 和水粒子の毛管ぎょう集力について : 粘土に対する和水模型の適用(1.土壌物理)
-
1-5 土壌の付着力に関する研究(第4報) : 付着機構について(2)(1.土壌物理)
-
土壌の付着性に関する研究(第1報) : 付着力測定法について
-
13. 土圧計による接地圧分布の測定(関東支部講演会講演要旨)
-
1-2 土壌の付着力に関する研究(第3報)(1.土壤物理)
-
1-11 土壌の付着力に関する研究(第2報) : 付着機構について(1.土壌物理)
-
1D・1 土壌の付着力に関する研究 : 主に測定法などについて(土壌物理)
-
培地の水ポテンシャルが日本コムギ品種の初生種子根の屈地性に及ぼす影響
-
101 異なる土壌に生育したコムギの胚乳と粉の走査電子顕微鏡観察
-
コムギ初生種子根の屈地性の品種間差異
-
91 コムギ種子根の伸長角度の培地水ポテンシャル依存性 : コムギ2品種の外生ABA及びIAAに対する反応
-
15 1990年産ムギの凍霜害被害について : 2.コムギの茎別の凍霜害被害とN, P, K, 糖含有率との関係
-
106 コムギ種子根伸長角度の培地水ポテンシャル依存性
-
125 コムギ農林登録品種の種子根の伸長角度
-
25 異なる土壌, 施肥条件に生育したコムギの子実, 粉, ふすまの無機成分含有率
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク