34 根釧地方に分布する主要火山性土の養分保持特性(北海道支部講演会要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P23-5 北海道根釧地方の採草地と飼料用トウモロコシ畑における温室効果ガス発生量の比較(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
-
環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトウエア「AMAFE」
-
26 草地に対する液状ふん尿の数種施与法間における牧草生産と環境への影響比較(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
-
25 根釧地方における堆肥・スラリー連用とうもろこし畑の養分溶脱 : 簡易埋め戻し形ライシメータによる1,2年目の結果(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
-
18-2 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 2.アンバライカルシステムの導入による窒素環境負荷量の軽減(18.草地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
-
18-1 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 1.アンバライカルシステムの導入による環境に配慮した草地管理技術向上の可能性(18.草地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
-
27 緩衝帯による土砂・養分流出削減量の測定法(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
18-3 重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用時のチモシー単播採草地における窒素利用率(18.草地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
北海道の黒ボク土に立地したチモシー集約放牧草地における施肥量の低減
-
7-5 北海道のチモシー集約放牧草地における適正な施肥回数・施肥時期
-
P38 北海道で実施された草地転換の成否に及ぼす雑草問題
-
環境保全と良質粗飼料生産のための乳牛飼養可能頭数算定法
-
20 リン酸資材を混合したスラリーの草地への施用効果(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
30 DNDCモデルを用いた北海道東部の採草地における亜酸化窒素発生量の推定(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
-
42 土壌・気象条件の異なる採草地における温室効果ガスの発生実態 : 1. 2005年の観測事例(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
42 一番草収穫後の窒素施肥量がチモシー採草地の亜酸化窒素発生量に与える影響(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
21 根釧地方のチモシー採草地における亜酸化窒素ガスフラックスの年次変化(北海道支部講演会)
-
18-3 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その2.「AMAFE2006」の現地導入効果(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
18-2 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
根釧地方の火山性土における塩化物イオンの拡散に及ぼす吸着と体積含水率の影響
-
根釧地方の火山性土における草地のカリ肥沃度に基づくカリ施肥対応
-
25 根釧地域における農業立地に関する研究 : 第5報 酪農経営と微地形条件について(北海道支部講演会要旨)
-
酪農場のふん尿利用を支援するソフト「AMAFE2006」
-
循環型酪農をめざしたふん尿利用計画支援ソフト
-
8-15 北海道根釧地方に分布する主要火山性土の牧草生産力(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
北海道根釧地方に分布する主要火山性土の牧草生産力
-
上川北部および十勝地方におけるチモシー(Phleum pratense L.)の可溶性炭水化物含量および土壌化学性の変動実態
-
19-1 ソルガム-ライコムギ体系による液状きゅう肥施用量の増強(第5報)(19.草地土壌肥よく度)
-
44 ヨシ濾床浄化システムによる搾乳牛舎排水浄化の現地実証 : 別海町と遠別町における処理効率の評価と施設の改善(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
-
43 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 4. 2年間の現地実証と適切な運転方法について(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
-
36 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システムによる酪農雑排水の浄化 : 2.造成後1年間における処理水の水質変化(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
-
22-40 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システムによる搾乳関連排水浄化の現地実証 : 3.窒素除去機能の季節変化(22.環境保全,2007年度東京大会)
-
40 表面流型人工湿地の流下過程における窒素の形態変化(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
22-46 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地による酪農雑排水の浄化 : 1. 造成初年目の越冬状況(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
23-38 酸化池による酪農雑排水の浄化技術 : 1.酸化池の造成と初年目の経過(23.地域環境)
-
23-42 草地に施用した乳牛糞尿由来窒素の動態解明 : (1)重窒素標識乳牛糞尿処理物の調製(23.地域環境)
-
17 根釧地方における牧草収量の変動要因 : 3.気象要因と草種構成を変数とした重回帰式による1番草乾物収量予測(北海道支部講演要旨)
-
19-2 草地のリン循環における牧野草中のリンの役割(19.草地土壌肥沃度)
-
水田土壌心土の柱状構造における細菌フロラの不均一分布(第1報)
-
草地土壌肥沃度(第6部門 土壌肥沃度)
-
道東(東部)の農業と土壌肥料 : 北海道根釧地方の草地酪農と環境保全
-
8-11 リン鉱石の施用位置が牧草の収量及びリン酸吸収量に及ぼす影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
4-25 草地土壌におけるVA菌根菌胞子数の分布と土壌リン酸量との関係(4. 土壌生物)
-
1-21 オーチャードグラス単播草地における重窒素標識硫安の動態解析(1.物質循環・動態)
-
9-1 稲作期間における水田土壌の調査(9.土壌生成・分類および調査)
-
北海道の草地酪農地帯における環境に配慮した家畜ふん尿の利用
-
乳牛ふん尿を主原料とするバイオガスプラント消化液のチモシー採草地に対する肥効と効果的分施法
-
21 バイオガスプラント消化液のチモシー採草地に対する窒素,リン酸およびカリウムの肥効評価(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
北海道における牧草・飼料作物への乳牛ふん尿の肥効評価
-
28 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 4.アンバライカルシステムによる草地へのふん尿施用は窒素環境負荷量を低減する(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
-
27 北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 : 3.アンバライカルシステムの導入による牧草収量増大効果(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
-
火山性土に立地した草地のリン酸肥沃度に対応したリン酸施肥量
-
根釧地方の火山性土における草地のリン酸肥沃度に基づくリン酸施肥対応
-
29 根釧地方の飼料用トウモロコシに対する家畜ふん尿の環境保全的利用法 : 第1報:家畜ふん尿および化学肥料の施用実態(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
-
18-2 チモシー草地に対する液状ふん尿の施用法が肥料効果に及ぼす影響(18.草地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
-
北海道根釧地方における2次元ノンパラメトリックDVR法によるチモシー(Phleum pratense L.)1番草の出穂期予測メッシュ図
-
北海道の火山性土に立地した草地に対する低投入持続型カリウム施肥の可能性
-
北海道根釧地方の火山性土における草地土壌の肥沃度に対応した施肥管理に関する研究
-
20 根釧地方における草地土壌の粒径別窒素無機化量(北海道支部講演会要旨)
-
34 根釧地方に分布する主要火山性土の養分保持特性(北海道支部講演会要旨)
-
8-15 土壌中の可給態主要要素濃度と作物による吸収特性の関連について(第1報) : リン酸肥沃度の評価法(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
4-9 作土浸透水が心土微生物相におよぼす影響について(第2報) : 浸透水中の細菌フロラ(土壌微生物)
-
4-23 草地におけるリン溶解菌(4.土壌生物)
-
8-30 厩肥の多量施用に関する研究 : 厩肥の施用が作物および土壌に及ぼす影響(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
4-10 水田土壌の層位別微生物分布(4 土壌微生物)
-
「土からのラブレター,新潟からの発信」, 五十嵐太郎, 「土」編集委員会編, 新潟日報事業部, 定価2,000円(本体), 1997年11月
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク