北海道の火山性土に立地した草地に対する低投入持続型カリウム施肥の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The possibility of potassium appication on grassland in Andosol for low-input sustainable agriculture is discussed. The application of 300 kg ha^<-1> y^<-1> of potassium as an exchangeable fertilizer in 0-5 cm soil has been rcommended to maintain high dry matteryield. Eighty out of 300 kg ha^<-1> of exchangeable potassium has been required since 220 kg ha^<-1> y^<-1> of potassium as fertilizer is needed in Hokkaido. In this study, a potassium application test was carried out on a timothy-legume mixture in the Konsen district in order to estimate the feasibility of reduced potassium application. The amount of potassium required to maintain a stable legume ratio, which is important in maintaining grasslands over the nolg term, was less than that for high dry matter yield. Reduced potassium application made the potassium content of forage lower, the calcium and magnesium content higher, and as a result, the mineral balance of forage better although it decreased dry matter yield. Eighty kg ha^<-1> of Potassium in 0-5 cm soil could not be maintained because of uptake by timothy. Moreover, the amount of exchangeable potassium in autumn decreased until the next spring.It is important to estimate the minimum application of potassium for a stabl legume ratio, and to clarify the amount of exchangeable potassium in the soil for stable fertility and conservation of the environment. Potassium applicaion is expected to be reduced on the bsis of the results of these experiments.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1996-06-05
著者
-
三枝 俊哉
北海道立根釧農業試験場
-
三枝 俊哉
根釧農試
-
三枝 俊哉
道立根釧農業試験場
-
能代 昌雄
北海道立根釧農業試験場
-
能代 昌雄
北海道立根釧農業試験場:(現)北海道立北見農業試験場
-
能代 昌雄
北海道立根釧農業試験場 : 北海道立北見農業試験場
関連論文
- 北海道における省力的放牧草地としてのケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の適性評価 : 3.標準施肥条件の短草型草地における養分蓄積過程と減肥の効果
- 北海道における省力的放牧草地としてのケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の適性評価 : 2.連続放牧条件における牧草生産性と草種構成
- 北海道における省力的放牧草地としてのケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の適性評価 : 1.連続放牧条件における家畜生産性
- 北海道におけるケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)放牧草地の造成技術 : 2. 地上部および地下部の発達過程における草地管理法
- 北海道における省力的放牧草地としてのケンタッキーブルーグラス (Poa pratensis L.) ・シロクローバ (Trifolium repens L.) 混播草地の適性評価 : 3. 標準施肥条件の短草型草地における養分蓄積過程と減肥の効果
- P23-5 北海道根釧地方の採草地と飼料用トウモロコシ畑における温室効果ガス発生量の比較(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
- 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトウエア「AMAFE」
- 37 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 6.現地実証試験における水質浄化能の評価とシステムの改良点(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 26 草地に対する液状ふん尿の数種施与法間における牧草生産と環境への影響比較(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 25 根釧地方における堆肥・スラリー連用とうもろこし畑の養分溶脱 : 簡易埋め戻し形ライシメータによる1,2年目の結果(北海道支部講演会,2008年度各支部会)