村単位の土壌型調査の一例 : 静岡県小笠郡西郷村の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
After their morphological characters, paddy field soils were classified into three types, Half-bog soils, Meadow soils, and Gray lowland soils ; the types being subdivided into soil kinds, ten in total. (see Table 1 & 2; & Map) Of each soil type, some suggestions or remarks were made to increase the productivity in the follwing way. (Half-bog soil) : Drainage is, first of all, required. When completed, the drainage may be feared to cause soil nitrogen to become excessively available for the plant to an extent to hinder the normal growth of plant. Heavy application of phosphate will be rewarded. Coating with soils, if possible, will be appreciated. (Meadow soil) : Drainage is required except types of hilly area. In order to keep applied nitrogen from its release from surface of the field in a free gas from, nitrogenous fertilizers must be applied as deep as they are kept in reduced condition. Of sandy soil kind, fertilization must be made separately in suitable seasons, lest it should cause the constituents to be leached away. Physiological decay of plant roots, occasionally cbserved, will be avoided by applying fertilizers of non-sulphuric acid radical. (Gray lowland soil) : Deep cultivation will be appreciated. Heavy application of farm yard manure is required. When used as a dry farm, the acid reaction of soil, expected to easily occur, must be neutralized. Among the types, listed in this report, this soil type may be considered to be the most profitable.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1953-12-20
著者
-
岩佐 安
農技研
-
岡田 久江
農技研化
-
鴨下 寛
農林省農業技術研究所化学部
-
山田 裕
農林省農業技術研究所化学部
-
小林 輝代子
農林省農業技術研究所化学部
-
岩佐 安
農林省農業技術研究所化学部
-
岡田 久江
農林省農業技術研究所化学部
-
小林 輝代子
農技研化学部
-
鴨下 寛
農林省農業技術研究所, 化学部
-
岡田 久江
農林省農業技術研究所, 化学部
関連論文
- 62.細微土による示差熱分析及びX線分析成績
- 光電分光光度計による土色の測定
- 光電色沢計による土色の測定
- 粘土瀰散液の光線透過率の時間的変化
- 遠心分離法に依る土壌粘土の定量
- 遠心分離法による土壌粘土の定量
- 耕土粘土中の Illite の含量について (続報)
- 609.静岡ふきんの沖積地水田土壌の調査と分類(土壌の生成,分類および調査)(秋季臨時大会講演要旨)
- 耕土粘土中のIlliteの含量に就て(日本土壌肥料学会秋季大会講演要旨)
- 奄美諸島徳之島の表層灰白化黄色土
- 9-27 湿潤気候下の花崗岩貭各種土壌型の粘土鉱物(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-32 土壌型間の粘土鉱物組成の分布傾向 : アマゾニアにおける主要土壌型間の例(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-2 新潟県長岡地区の土壌調査(9 土壌生成・分類および調査)
- 9-3 カンボジア・スタンチニット流域の低地土壌(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-3 花崗岩に由来する暖帶林土壌(予報)(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-4 花崗岩を母材とする土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 1B・11 静岡県三ケ日町の柑橘園地帯の土壌について(土壌生成分類)
- 5C・7 山口県大島のみかん園土壌について(土壌の生成, 分類および調査)
- 5C・3 埼玉県荒川中流流域の水田土壌の調査と分類(土壌の生成, 分類および調査)
- 土壌統による畑土壌の分類 : 静岡県富士市岩本山地区の場合
- 土壌中の加水酸化鉄について (第2報) : 5N-NaOH処理試科の結晶学的考察
- 土壌統による水田土壌の分類 : 静岡県富士市の場合
- 土壌中の加水酸化鉄について(1) : 加熱による赤鉄鉱化の鉱物的考察
- 5D4 富士市土壌調査報告 : (第2報)土壌統による畑土壌の分類(土壌の生成・分類及び調査)
- 2B13 土壌中の加水酸化鉄について(土壌化学(土壌鉱物及び膠質複合体))
- 310.静岡県浮島ケ原の有機質水田土壌の分類について(土壌生成・分類および調査)(秋季臨時大会講演要旨)
- 220.鉄バクテリア沈積物の老化について(土壌微生物)(秋季臨時大会講演要旨)
- 129.静岡県西部の蛇紋岩に由来する赤色土壌について(第1報) : 断面形態および理化学的特性(土壌の生成,分類および調査)
- 126.富士市土壌調査報告(第1報) : 土壌統による水田土壌の分類(土壌の生成,分類および調査)
- 東海地方洪積層台地の赤色土 : 渥美半島高師原および宇治山田市西方蚊野の例について
- 北九州福岡市外香椎の赤色土
- 北九州福岡市外香椎の赤色土(第21回日本農学大会部会)
- 所謂火山灰土の一分散法に就て
- 耕土粘土中のIlliteの含量に就いて
- 色素混合液よりする土壌の色素吸収
- 神奈川県に於ける農耕地の土壌型について
- 再積性火山灰土壌の層厚と地形との関係
- 伊豆長者原の森林土壌について(第2報) : 粘土鉱物の組成と風化の特性
- 21.再積性火山灰土壌の層厚と地形との一関係(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
- 色板法による土色の測定
- 201.東京都に於ける農耕他の土壌型
- 11.色板法による土色の測定
- 土粒の分散に及ばす置換性塩基の影響
- 長野県に於ける諏訪湖岸及び天竜谷段丘地域の土壌型
- 長野県に於ける湖岸低地及び段丘地帯に於ける土壤型に就て(関東支部大会講演)
- 114.土粒の分散に及ぼす置換性塩基の影響
- Soil conditioner (Krilium) に就いての数種の実験
- 国際 B 法による土壌の器械的分析に於ける反応の影響
- 村単位の土壌型調査の一例 : 静岡県小笠郡西郷村の場合
- 土壌中の易溶性鉄の一定性法について
- 146.赤色土およびその類縁の土壌中における加水酸化鉄の形態について(第1報)(土壌生成分類および調査)
- 伊豆長者原の森林土壌について(第1報) : 断面形態と理化学的性質
- 451.田丸の赤色土について(土壌生成・分類および調査)
- 151.伊豆長者原の森林土壌について(第1報) : 断面形態と理化学的性質(土壌の生成分類および調査)
- 305.浅間山の新火山灰砂について(1) : "膨潤水"と関連して(土壌物理)
- 201.水田土壌中におけるgoethiteについて(土壤化学 : 膠質および膠質複合体)
- 54.水田土壌中におけるlepidocrociteについて
- 144.風化ゲルの変化について
- 土壌の色素吸収に及ぼす土壌加熱の影響(第2報)(秋季臨時大会)
- 63.土壌の所謂火山性の一判定法
- 25.土壌中の易溶性(加水性)鉄について
- 土壌中の易溶性(加水性)鉄について
- 土壌中のマンガンに就いて
- 143.土壤によるマンガンの吸收及び吸收せられたるマンガンの溶出について
- アフリカの土壌型図
- 土壌中の易溶性苦土の定量
- 既報 SPURWAY 氏法に関する報文補遺
- 土壌に加へられた燐酸肥料の溶けかた
- 土壌に加えられた燐酸肥料の溶けかた
- SPURWAY氏法による土壌の燐酸吸収力の簡易定量
- SPURWAY氏法に準じたる土壌中の易溶性燐酸及び加里の定量に就いて
- SPURWAY氏法に準じたる土壌中の易溶性硝酸態窒素及びアンモニア態窒素の簡易定量法に就いて
- 土壤に加えられた燐酸肥料の溶けかた
- 静岡県三方原台地の黄色土(秋季大会第一会場)
- 静岡県の三方原台地の黄色土
- 花崗岩質各種残積土の粘土鉱物組成とその分布的特徴 : 各気候帯に分布する
- 水田土壌中の斑紋について(続) : 酸化型水田土壌中における
- 水田土壌中の斑紋について : 静岡県掛川地区水田土壌における
- 土壌の色素吸収に及ぼす土壌加熱の影響(第3報)
- 土壌の色素吸収に及ぼす土壌加熱の影響 (第1報)
- 光電光度計による土壌中の色素吸収量の測定
- ペドロジスト懇談会の歩み(1967-1976)(20周年記念号)
- 一次原案(船引私案)に対する小委員の意見(第2回ペドロジスト・シンポジウム討議資料)
- 奄美諸島徳之島の表層灰白化黄色土
- 関東地方の台地黒ボク土の生成と地形発達に関する研究-1-多摩川扇状地西部における地形面と黒ボク土の特徴
- ダンチヒ派ペドロジスト鴨下寛博士を偲んで
- 一般的コメント(1)(日本の諸土壌分類体型の特徴と問題点,第17回ペドロジスト・シンポジウム)
- アマゾンから
- カンボディアの暗赤褐色のラトソル
- 黄褐色の粗粒質地下水ラテライト性土壌 : カンボディア・プレクトノット流域
- 熱帯の退化した黒色の土壌について : カンボディア大湖東北地域に分布する
- PH. DUCHAUFOUR: 土壌分類 : アメリカとフランスの体系の比較(U.S.D.A. 7次試案に対する国際的反響)
- ギブサイトの生成について
- 花崗岩質岩石に由来する黄橙色の土壌 : 山口県大島の花崗閃緑岩に由来する土壌
- 仙台付近の古赤色土
- 沖積平野の水田土壌の分類にかんする一試案 : 静岡市周辺の例
- 水田土壌中の灰白色炭酸鉄結核について