被覆尿素の利用と施肥位置改善による露地野菜の省施肥技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2001-04-05
著者
-
永田 茂穂
鹿児島県農業試験場
-
清本 なぎさ
鹿児島県農業試験場
-
久米 隆志
鹿児島県農業試験場
-
清本 なぎさ
鹿児島農試
-
永田 茂穂
鹿児島県農業試験場:(現)鹿児島県農業試験場熊毛支場
-
長友 誠
鹿児島県農試
-
長友 誠
鹿児島県農業試験場:(現)姶良農業改良普及センター
-
清本 なぎさ
(現)鹿姶良農改
関連論文
- 水田転作サトイモ栽培におけるかんがい水中硝酸態窒素の除去効果
- 飼料稲の窒素吸収特性とかんがい水中硝酸態窒素の浄化
- 飼料稲栽培におけるかんがい水中硝酸態窒素の収奪能(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 水田転作サトイモ栽培におけるかんがい水中硝酸態窒素の収奪能(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 畑地における硫安および家畜ふん堆肥に含まれる窒素の動態比較(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 家畜ふんペレット堆肥を利用した有色甘しょの生産技術(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 15Nトレーサー法による家畜ふん堆肥由来窒素の動態解析
- 10 水稲栽培におけるかんがい水中硝酸態窒素の浄化能(九州支部講演会(その2))
- シラス水田におけるかんがい水含有窒素の低減化
- 6 畑地における硫安および牛ふん堆肥に含まれる窒素の動態比較(九州支部講演会(その2))
- 促成ピーマンのかん水施肥による減肥栽培
- 26 飼料作物の品質に及ぼす液状きゅう肥の施用量に関する一知見(九州支部講演会要旨(その2))
- 重窒素標識牛ふん堆肥作製と牛ふん堆肥施用畑地における2作間の窒素動態
- 鹿児島県産有機栽培ホウレン草のミネラル含量とそれらの調理による消失
- ソラマメのしみ症発生に及ぼすカルシウム等の影響
- 4 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第4報 現地多発ほ場における発生防止対策(九州支部講演会(その2))
- 3 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第3報 培養液のCaとKの比及びCa欠乏時期と障害発生(九州支部講演会(その2))
- 30 ダイコンに対する施肥位置改善による効率的施肥法(九州支部講演会(その1))
- 14 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第2報 培養液組成(カルシウムとカリウムの比)と障害発生(九州支部講演会(その1))
- 塩類集積土壌における堆肥施用が根圏環境および作物に及ぼす影響
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作製した蘇生紙の化学的特性と チンゲンサイの生育試験に関する研究
- 石灰質土壌におけるメロン葉枯れ症の発生原因と対策
- 20 琉球石灰岩土壌畑における有機物の連用がさとうきびの収量及び土壌に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 14 奄美群島の石灰質土壌における生育障害の原因と対策 : 第5報 サトイモ黄化葉症対策(九州支部講演会要旨(その2))
- 2-4 琉球石灰岩風化土壌畑における有機物の連用が土壌に及ぼす影響(2. 土壌有機および無機成分)
- 3 黒糖焼酎廃液の耕地還元技術の確立 : 第2報 廃液の窒素無機化速度およびサトウキビの収量・品質(九州支部講演会要旨(その2))
- 2 暗赤色土における各種有機物の施用効果 : 第1報 サトウキビの生育収量及び養分吸収(九州支部講演会要旨(その2))
- 7 奄美群島の石灰質土壌における生育障害の原因と対策 : 第4報 サトイモ生育障害の要因(九州支部講演会要旨(その1))
- 14 黒糖焼酎廃液の耕地還元技術の確立 : 第1報 廃液の窒素無機化速度およびサトウキビの初期生育(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 石灰質土壌におけるメロン葉枯症の発生原因と対策
- 27 奄美群島のアルカリ土壌における生育障害の原因と対策に関する研究 : 第3報 サトイモの生育障害の実態(九州支部講演会要旨(その2))
- 26 奄美群島のアルカリ土壌における生育障害の原因と対策に関する研究 : 第2報 メロンの生育障害の原因と対策(九州支部講演会要旨(その2))
- 25 奄美群島のアルカリ土壌における生育障害の原因と対策に関する研究 : 第1報 メロンの生育障害の実態(九州支部講演会要旨(その2))
- 6 奄美群島のアルカリ土壌における生育障害の原因と対策に関する研究 : 予報 生育障害の発生症状(九州支部講演会要旨(その1))
- 畜産農家の畑土壌における塩基状態と飼料作物の品質
- サツマイモ茎葉からのポリフェノール大量抽出法と製品特性
- 種子島地域における秋収穫サトウキビとの輪・間作での園芸作物の栽培条件
- サトウキビジュースにおける有用成分の生育時期別推移と加工時の消長
- サトウキビに対するケイ酸質肥料の効果 : 土壌,栄養診断基準値設定に向けて
- 20-33 鹿児島県において生産される家畜ふん堆肥の特性 : コマツナの初期生育に与える影響(20.肥料・施肥法)
- 12 牛糞と化学肥料の混合堆肥化による新有機質肥料の作成と^Nによる窒素動態の解明(九州支部講演会(その1))
- 20-33 重窒素標識有機物を用いた窒素の動態解析 : ニンジン、スイートコーンの2作間における窒素動態(20.肥料および施肥法)
- 早熟カボチャにおける全量基肥栽培
- 5 指宿ソラマメ栽培土壌における土壌溶液組成と障害発生率との関係(九州支部講演会(その1))
- 被覆尿素の利用と施肥位置改善による露地野菜の省施肥技術
- 9-53 ソラマメの地上部に与えたカルシウムの子実への転流(9.植物の無機栄養)
- 早熟カボチャにおける全量基肥栽培
- 17 早熟カボチャの全量基肥栽培(九州支部講演会(その2))
- 2 デンプン糖化工程で産出するケイソウ土ろ過残渣の堆肥化(九州支部講演会(その2))
- 10 家畜ふん堆肥化物の固形化処理と窒素溶出特性(九州支部講演会(その1))
- 20-35 家畜ふん堆肥ペレットの肥料的利用 : 普通期水稲に対するブレンド施用法(20.肥料・施肥法)
- 重窒素標識された鶏ふん堆肥の畑地での窒素動態
- 重窒素標識法による鶏ふん堆肥およびオガクズ牛ふん堆肥の水稲に対する窒素供給能の評価
- 20-32 重窒素標識有機物を用いた窒素の動態解析 : 各有機物の重窒素標識の均一性と湛水条件下での分解(20.肥料および施肥法)
- 18-2 指宿市におけるソラマメのシミ症発生と土壌のカルシウム状態との関係(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 4 指宿地域のソラマメ栽培土壌におけるカルシウムの存在形態(九州支部講演会(その1))
- 27 サトウキビ間作野菜栽培試験における土壌養分動態の検討(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 13 鹿児島県における飼料畑土壌の硝酸態窒素及び重金属集積の実態(九州支部講演会(その1))
- 9 鹿児島県において生産される家畜ふん堆肥の特性(九州支部講演会(その1))
- 10 鹿児島県のピーマン産地における尻腐れ果の発生事例(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 17 やさい産地の土壌実態とその解析に関する研究 : 第5報 収量水準の異なるハウスピーマン産地の土壌化学性(九州支部講演会要旨(その1))
- 16 やさい産地の土壌実態とその解析に関する研究 : 第4報 前作物の種類とハウスメロン栽培直前の土壌化学性(九州支部講演会要旨(その1))
- 15 やさい産地の土壌実態とその解析に関する研究 : 第3報 水田ハウス土壌の化学性とその経年変化(九州支部講演会要旨(その1))
- 16-2 ^N標識有機物を用いた有機物由来窒素の動態解析 : シラス水田における家畜ふん堆肥由来窒素の動態(16.水田土壌肥よく度)
- 16-1 ^N標識有機物を用いた有機物由来窒素の動態解析 : ^N標識鶏ふん堆肥の製造(16.水田土壌肥よく度)
- 15 シラス水田における有機物由来窒素の動態解明 : 第1報 普通期水稲に対する牛ふん堆肥、なたね油粕の窒素肥効の特徴(九州支部講演会(その2))
- 亜熱帯地域の暗赤色土畑における堆肥の連用がサトウキビの収量と土壌理化学性に及ぼす影響
- 春植・株出体系に対する被覆尿素の施用技術
- 家畜ふん堆肥を用いた促成インゲンマメのリン,カリ無化学肥料栽培
- 促成ピーマンのかん水施肥による減肥栽培
- 19 養液土耕栽培技術を用いた促成ピーマンの効率的施肥法(九州支部講演会(その2))
- ラッカセイの莢実部における非タンパク態窒素および炭水化物含量に及ぼす施肥窒素の影響
- 亜熱帯地域の暗赤色土畑における緑肥の連用が野菜の収量と土壌理化学性に与える影響
- 22-13 果菜類におけるカドミウム濃度の品種比較(22.環境保全,2012年度鳥取大会)