10 家畜ふん堆肥化物の固形化処理と窒素溶出特性(九州支部講演会(その1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1998-03-25
著者
-
松元 順
鹿児島県農業試験場
-
馬場 透
鹿児島県農産物加工研究指導センター
-
清本 なぎさ
鹿児島県農業試験場
-
久米 隆志
鹿児島農試
-
清本 なぎさ
鹿児島農試
-
松元 順
鹿児島農試大隅支場
-
馬場 透
鹿児島農試
-
清本 なぎさ
(現)鹿姶良農改
関連論文
- 平成14年度(第15回)水文・水環境研究部会 シンポジウム報告
- 現状のリユースからリサイクルに移行する民間活力は期待できるのか?「産業として成り立たせる発想と経営の視点」 : サツマイモ総合利用実証プラントより(VI 公開シンポジウム 堆肥を使って活き活き循環農業-リスク問題と新技術-, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
- 日越合同ワークショップに参加して : ハノイ事件とサパ少数民族集落探訪 (特別紀行)
- 笠野原台地に発達する累積性黒ボク土断面の土壌モノリス
- 酵素処理によるサツマイモの調理後黒変の抑制
- 鹿児島県産有機栽培ホウレン草のミネラル含量とそれらの調理による消失
- ソラマメのしみ症発生に及ぼすカルシウム等の影響
- 4 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第4報 現地多発ほ場における発生防止対策(九州支部講演会(その2))
- 3 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第3報 培養液のCaとKの比及びCa欠乏時期と障害発生(九州支部講演会(その2))
- 30 ダイコンに対する施肥位置改善による効率的施肥法(九州支部講演会(その1))
- 14 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第2報 培養液組成(カルシウムとカリウムの比)と障害発生(九州支部講演会(その1))
- 28 鹿児島県における小麦枯れ熟れ様障害の発生原因の究明と防止対策技術 : 第2報 枯れ熟れ症発生土壌における小麦の根活性(九州支部講演会要旨)
- 15 黒ボク土畑におけるポリマルチ率と表面流去水との関係(九州支部講演会要旨(その1))
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作製した蘇生紙の化学的特性と チンゲンサイの生育試験に関する研究
- 早熟カボチャにおける全量基肥栽培
- 中日合同シンポジウムを主催して : 烟台大学訪問と土地利用調査 (特別紀行)
- 5 指宿ソラマメ栽培土壌における土壌溶液組成と障害発生率との関係(九州支部講演会(その1))
- 畜産集中地域における家畜ふん尿処理・利用の現状と展望(九州支部) (日本土壌肥料学会創立70周年記念特集) -- (70周年記念シンポジウム--統一テーマ:地域に根ざした持続的農業における土壌肥料研究の展望)
- 被覆尿素の利用と施肥位置改善による露地野菜の省施肥技術
- 9-53 ソラマメの地上部に与えたカルシウムの子実への転流(9.植物の無機栄養)
- 17 早熟カボチャの全量基肥栽培(九州支部講演会(その2))
- 笠野原シラス台地西部周辺湧水の硝酸性窒素汚染
- 24 笠野原シラス台地周縁の水系の窒素,リン酸含量の実態 : 台地中央部中山川流域に広がる水田における窒素浄化の事例(九州支部講演会(その2))
- 23 笠野原シラス台地畑周縁の水系の窒素,リン酸含量の実態 : 台地中央部中山谷周縁の湧水分布と湧水中の窒素含量(九州支部講演会(その2))
- 22 笠野原シラス台地畑周縁の水系の窒素,リン酸含量の実態 : 台地西部における窒素負荷要因の推測(九州支部講演会(その2))
- 3 笠野原シラス台地畑周縁の水系の窒素,リン酸含量の実態 : 笠野原台地周縁の湧水,井水及び河川水の水質実態(九州支部講演会(その1))
- 2 笠野原シラス台地畑周縁の水系の窒素,リン酸含量の実態 : 笠野原台地の地形・地質及び土壌の特性(九州支部講演会(その1))
- 23-14 南九州の笠野原シラス台地畑周縁における水質実態(23.地域環境)
- 笠野原シラス台地中南部中山谷湧水中の窒素の水田による浄化
- 笠野原シラス台地周縁の水質実態
- 11 鹿児島県笠之原台地周辺の水質実態 : 1.湧水の水質と地形・地質との関係(九州支部講演会(その2))
- 15 家畜ふん堆肥の連用が普通作物の収量に及ぼす効果(九州支部講演会(その2))
- 2 土の健康を守る : 家畜ふん尿の環境にやさしい利用(学会創立70周年記念シンポジウム)
- 2 デンプン糖化工程で産出するケイソウ土ろ過残渣の堆肥化(九州支部講演会(その2))
- 10 家畜ふん堆肥化物の固形化処理と窒素溶出特性(九州支部講演会(その1))
- 20-35 家畜ふん堆肥ペレットの肥料的利用 : 普通期水稲に対するブレンド施用法(20.肥料・施肥法)
- 18-2 指宿市におけるソラマメのシミ症発生と土壌のカルシウム状態との関係(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 4 指宿地域のソラマメ栽培土壌におけるカルシウムの存在形態(九州支部講演会(その1))
- 茶園土壌の酸性化と養分保持力の関係
- 25 奄美群島のサトイモに発生する水晶症の原因と対策 : 第2報 植付時期及び収穫葉期の違いが水晶症発生に及ぼす影響(九州支部講演会(その2))
- 13 さとうきびNiF8及びF177における窒素施肥反応の違い(九州支部講演会(その2))
- 20 甘しょでん粉粕の食品素材としての利用(九州支部講演会(その1))
- 南九州畜産集中地域における窒素負荷の低減対策(日本土壌肥料学会技術賞受賞)
- 10 鹿児島県のピーマン産地における尻腐れ果の発生事例(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 紅河デルタ,ドイモイ後の土地利用/水利施設/農村企業事情断片
- 17 黒ボク茶園土壌中の硫酸イオンの動態に及ぼす施肥の影響(九州支部講演会(その2))
- 6 火山砂礫土畑の水利用技術に関する研究 : 第2報 原料用カンショに対するかん水と施肥改善の相乗効果(九州支部講演会要旨(その2))
- 16 火山砂礫土畑の水利用技術に関する研究 : 第1報 各種畑作物,露地野菜に対するかん水効果(九州支部講演会要旨(その1))
- 4 有機物管理とキャベツ・リーフレタスの生育および根系分布との関連(九州支部講演会要旨(その1))
- 3 やさい産地の土壌実態とその解析に関する研究 : 第8報 施設栽培における各種家畜排せつ物の肥料代替性(九州支部講演会要旨(その1))
- 3 水の多目的利用技術に関する研究 : 第1報 散水かんがいによるダイコン抜取りの労力軽減効果(九州支部講演会要旨(その1))
- サツマイモを原料とした飲料の製造法
- 低β-アミラ-ゼ活性サツマイモの貯蔵中における糖類およびデンプンの変化
- いも粉のα-およびβ-アミラ-ゼ活性におよぼすマイクロ波照射の影響
- いもかりん糖のテクスチャ-におよぼすブランチング-凍結処理の影響
- 60 各種畑土壌の土壌有機物の分解特性(第2報) : 土壌有機物分解に及ぼす温度・水分の影響の解析(関東支部講演要旨)
- 技-2 南九州畜産集中地域における窒素負荷の低減対策(日本土壌肥料学会技術賞記念講演,2010年度北海道大会)
- 家畜ふん堆肥を用いた促成インゲンマメのリン,カリ無化学肥料栽培
- サツマイモの高度加工利用に関する研究
- 切干しダイコン(割干し)の乾燥と貯蔵中における変色防止
- 2-22 畑土壌生態系における生理活性物質の生成と機能(第6報) : 牛ふん堆肥混合土壌における根伸長促進活性の消長(2.土壌有機・無機化学)
- 16 曽於東部地域における畑地基盤整備後の土壌の理化学性(九州支部講演会要旨(その2))