12 牛糞と化学肥料の混合堆肥化による新有機質肥料の作成と^<15>Nによる窒素動態の解明(九州支部講演会(その1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2001-03-25
著者
-
松下 耕三
鹿児島大・連大
-
本村 輝正
鹿児島大学大学院連合農学研究科
-
宮内 信文
鹿児島大学大学院連合農学研究科
-
上之園 茂
鹿児島県農試
-
長友 誠
鹿児島県農試
-
西田 瑞彦
九州農試
-
本村 輝正
鹿児島大・連大
-
宮内 信文
鹿児島大・連大
-
山室 成一
鹿児島大・連大
-
山室 成一
元佐賀大学農学部
-
長友 誠
鹿児島県農業試験場:(現)姶良農業改良普及センター
-
西田 瑞彦
九州沖縄農業研究センター:(現)東北農業研究センター
-
長友 誠
鹿児島県農業試験場土壌肥料部
関連論文
- 重窒素標識牛ふん堆肥作製と牛ふん堆肥施用畑地における2作間の窒素動態
- 水生雑草ホテイアオイ(Eichhornia crassipes (Mart.) Solms)の野菜類栽培における緑肥としての有用性
- 湛水直播栽培における播種後の落水管理が施肥窒素の動態および水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 代かき同時土中点播栽培における播種同時打込み施肥が水稲の生育に及ぼす影響
- 16-4 ^Nトレーサー法による稲わらおよび牛糞堆肥連用水田の窒素動態解析 : (第3報)有機物由来窒素の動態(16.水田土壌肥よく度)
- 14 ^Nトレーサー法による稲わらおよび牛糞堆肥連用水田の窒素動態解析(関西支部講演会要旨)
- 7-4 ^Nトレーサー法による稲わらおよび牛糞堆肥連用水田の窒素動態解析 : (第2報)窒素動態と微生物バイオマスの関係(7.水田土壌の肥沃度)
- 12 牛糞と化学肥料の混合堆肥化による新有機質肥料の作成と^Nによる窒素動態の解明(九州支部講演会(その1))
- 20-33 重窒素標識有機物を用いた窒素の動態解析 : ニンジン、スイートコーンの2作間における窒素動態(20.肥料および施肥法)
- 20-14 牛糞と化学肥料の混合堆肥化による水稲への窒素吸収率の増加(20.肥料および施肥法)
- 養液栽培条件下でのモリブデンによるトルコギキョウの花色の青色化
- 幼苗の根の太さによる水稲の直播適性遺伝資源のスクリーニング(1)
- 12-9 米粒中窒素量の変化に伴うタンパク質組成の変化(12.農産物の品質・成分)
- 被覆尿素の利用と施肥位置改善による露地野菜の省施肥技術
- アレロパシー活性の高いイネの検索 : プラントボックス法に供するイネの根重の検討と品種間差の検定結果
- 100 アレロパシー活性の高いイネの検索 : プラントボックス法に供するイネの根重の検討と品種間差の検定結果
- 重窒素標識された鶏ふん堆肥の畑地での窒素動態
- 重窒素標識法による鶏ふん堆肥およびオガクズ牛ふん堆肥の水稲に対する窒素供給能の評価
- 20-32 重窒素標識有機物を用いた窒素の動態解析 : 各有機物の重窒素標識の均一性と湛水条件下での分解(20.肥料および施肥法)
- 3 生牛糞多量施用による黒色火山灰土壌の腐植の形態変化(九州支部講演会講演要旨その2)
- 24-22 液状きゅう肥多量還元畑から発生するN_2Oの生成メカニズム(3) : ^Nによる解析(24.地球環境)
- 23-17 δ^N値による液状きゅう肥還元畑における脱窒量の推定(23.地域環境)
- 42 水稲の登熟期における根および葉身の活力の推移(九州支部講演会要旨(その2))
- 34 イグサ栽培土壌における窒素の動態(九州支部講演会要旨(その2))
- 12 ^N利用による水稲の養分吸収能と根の活力診断(第2報) : 水稲の養分吸収能および根の活力の品種間差と生育(九州支部講演会要旨(その1))
- 12 ^N利用による水稲の養分吸収能と根の活力診断(第1報) : 水原258号およびニシホマレのトレーサー^N吸収速度(九州支部講演会要旨(その1))
- 3 細粒灰色低地土水田における施肥窒素および土壌無機化窒素の動態(九州支部講演会要旨(その1))
- 9 多収系統西海203号の直播栽培に施用した有機物の肥効(九州支部講演会(その2))
- 8 有機物長期連用水田における直播水稲の速効性窒素肥料による好適施肥法(九州支部講演会(その2))
- 11 湛水土中直播における播種後の落水管理が施肥窒素の動態に及ぼす影響(九州支部講演会(その1))
- 21-12 小麦の生育・収量・品質に及ぼす家畜糞ペレット堆肥の施用効果(21.土壌改良資材)
- 10 打ち込み式代かき同時土中点播直播水稲の生育・収量に及ぼす溶出タイプの異なる肥効調節型肥料の影響(九州支部講演会(その2))
- 9 有機物長期連用水田における移植水稲の省力的施肥(九州支部講演会(その2))
- 20-21 暖地小麦の収量・品質に及ぼす有機物連用効果と肥効調節型肥料による窒素施肥法(20.肥料および施肥法)
- 8 用途別高品質小麦の収量・品質に及ぼす穂揃期追肥および緩効性肥料の影響(九州支部講演会(その2))
- 15 湛水土中点播水稲栽培におけるシグモイド型被覆尿素肥料の施肥位置の影響(九州支部講演会(その1))
- 14 土壌・施肥管理の異なる直播水稲の根活力と生育・収量・品質との関係(九州支部講演会(その1))
- ^Nトレーサー法によるキャベツ・ハクサイの育苗法別根活力分布
- 13 LP100S・100SS施用水田における窒素動態と水稲生育(関西支部講演会要旨)
- 8-12 野菜残渣鋤込み畑における土壌窒素の無機化と施肥及び土壌窒素の動態(8.畑地,草地および園地土壌の肥沃度)
- 16-3 麦わら施用土壌成分による水稲の窒素吸収阻害活性の診断(16.水田土壌肥よく度)
- 10 水田における有機物の分解と作物による吸収(九州支部講演会(その2))
- 8 水稲ヒノヒカリの栄養伏態と炭酸同化(第2報)(九州支部講演会(その2))
- 4 水田土壌中におけるアラニンの炭素と窒素の動態(九州支部講演会(その1))
- 7 畑および転換畑における稲わら堆肥と牛ふん堆肥窒素の動態(九州支部講演会(その1))
- 16-2 ^N標識有機物を用いた有機物由来窒素の動態解析 : シラス水田における家畜ふん堆肥由来窒素の動態(16.水田土壌肥よく度)
- 16-1 ^N標識有機物を用いた有機物由来窒素の動態解析 : ^N標識鶏ふん堆肥の製造(16.水田土壌肥よく度)
- 15 シラス水田における有機物由来窒素の動態解明 : 第1報 普通期水稲に対する牛ふん堆肥、なたね油粕の窒素肥効の特徴(九州支部講演会(その2))
- 14 水田土壌中に施用した牛ふん堆肥と牛ふんオガ堆肥の窒素動態(九州支部講演会(その2))
- 3 肥料および稲わら施用土壌における土壌, 肥料および稲わら由来無機化窒素発現量とその有機化量の推移(関西支部講演会講演要旨)
- 16 湛水土中点播水稲に及ぼす施肥位置の影響(九州支部講演会(その2))
- 新期火山灰及びしらすから成る地盤の物理化学的性質
- 1. 垂水市光石に見出される,主として桜島噴出物に由来する累積性火山灰土壌断面について
- 6-18 根圏環境の微生物生態に関する研究 : 第1報,小麦および水稲根圏の微生物数および酵素の活性(6.土壌生物)
- 13 土壌・施肥管理の異なる移植水稲の根活力と生育・収量・品質との関係(九州支部講演会(その1))
- 27 異なる土壌管理条件における直播及び移植水稲根の活力(九州支部講演会(その2))
- 14 水稲の全量基肥施肥における被覆尿素と速効性窒素との混合割合の影響(九州支部講演会(その2))
- トレーサー^N法を用いた麦わら施用土壌における水稲の窒素吸収阻害の検証
- 36 窒素施肥条件がヒノヒカリの玄米・白米中窒素、食味に及ぼす影響(九州支部講演会(その2))
- 16-23 ^Nトレーサー法による水稲の窒素吸収力診断 : 稲わら施用時の三相分布の影響(16.水田土壌肥沃度)
- 13 細粒灰色低地土二毛作田における稲わら、稲わら堆肥の長期連用が土壌理化学性に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その1))
- 10 麦わら施用に伴う水稲生育抑制の透水性の増加による軽減効果(九州支部講演要旨(その1))
- 16 小麦の枯れ熟れ様障害発生に及ぼす土壌環境要因の解析 : 土壌水分状態および窒素追肥の影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 10-18 水稲品種ヒノヒカリの窒素施肥条件を異にした生産量及び施肥窒素の分配(10. 肥料および施肥法)
- 105 暖地における有機物資材の連用が作土の理化学性および水稲の地上部生産量、窒素吸収に及ぼす影響
- 9-24 反射・散乱光を利用して測定した土壌,腐植固体の光吸収性(9.土壌生成・分類および調査)
- 24 数種土壌病原細菌の飢餓的環境における耐久的形態について(九州支部講演会(その2))
- 16-20 湛水点播直播水稲の生育収量に及ぼす麦わら施用と窒素施肥の影響(16.水田土壌肥よく度)
- 家畜ふん堆肥を用いた促成インゲンマメのリン,カリ無化学肥料栽培
- 16-7 暖地水田に施用した有機物由来窒素の移植水稲による吸収と土壌残存(16.水田土壌肥よく度)
- 施肥窒素形態の差異がモデル水田におけるホテイアオイ(Eichhornia crassipes(Mart.)Solms)の生育および窒素吸収に及ぼす影響
- モデル水田におけるホテイアオイ(Eichhornia crassipes(Mart.)Solms)の生育と窒素吸収に及ぼす施肥濃度の影響
- 水生雑草ホテイアオイ自生群落地の水域環境
- 鹿児島県におけるホテイアオイの生育状況調査
- 13-3 土壌生態系成立に伴う母材(火山灰)粒子の表面構造変化(13.土壌生成・分類)
- 偶感
- 46. 2:1型鉱物の"Intersalation"
- 完熟家畜ふん堆肥連用圃場における飼料用米「べこあおば」に対する疎植栽培技術の導入
- 土壌改良資材(第7部門 肥料・土壌改良資材,部門別進歩総説特集号)
- 肥料および施肥法(第7部門 肥料・土壌改良資材,部門別進歩総説特集号)
- 重窒素を用いた直接的手法による水田における有機質資材の窒素動態に関する研究(日本土壌肥料学会技術賞受賞)
- クラカタウ諸島の火山性土壌について(熱帯〜暖温帯の黒色及び赤黄色の土壌,1.アンドソルをめぐって-ICOMANDの活動をふまえて-,第24回ペドロジスト・シンポジウム)
- 水稲の高温登熟障害とリン酸の関係について
- 12 灰色低地土転換畑における堆肥施用歴がダイズの根粒形成・窒素固定に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 水管理が異なる水田と大豆FOEAS圃場の温度分布
- 7 水田土壌中の糸状菌・細菌群集に及ぼす田畑輪換・畑転換の影響(中部支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 技-2 重窒素を用いた直接的手法による水田における有機質資材の窒素動態に関する研究(日本土壌肥料学会技術賞記念講演,2011年度日本土壌肥料科学会賞等授賞式・記念講演)
- 転作後の土壌特性と有機物を活用した水稲の多収栽培
- V-5 重窒素を利用した連用条件での牛ふん堆肥由来窒素の水田における動態(V 家畜ふん堆肥を活用した新たな地域ブランド技術の創出,シンポジウム,2011年度つくば大会)
- 7-3 芳香族カルボン酸による水稲の窒素吸収力抑制効果(7. 水田土壌の肥沃度)
- 稲わら長期連用水田における飼料用米「べこあおば」に対する肥効調節型肥料の施用効果
- 稲わら長期連用水田における飼料用米「べこあおば」に対する肥効調節型肥料の減肥効果
- 18 稲わら多量連用圃場における飼料イネ「べこあおば」に対する肥効調節型肥料による省力施肥の試み(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 偶感
- 飼料用米「べこあおば」に対する疎植栽培の効果
- 家畜ふん堆肥を活用した新たな地域ブランド技術の創出(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- 19-19 家畜ふん堆肥連用水田における飼料用米「べこあおば」に対する肥効調節型肥料の施用効果(19.肥料および施肥法,2012年度鳥取大会)
- 17 稲わら多量連用圃場における発酵粗飼料用イネ「べこあおば」に対する肥効調節型肥料による省力施肥(東北支部講演会,2011年度各支部会)
- P15-10 圃場条件での水田土壌の地温と可給態リン酸との関係(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 15-26 水田転換畑における毛管上昇による地下水面からの水分供給の特徴(予報)(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)