転作後の土壌特性と有機物を活用した水稲の多収栽培
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-29
著者
-
関矢 博幸
東北農業研究センター
-
西田 瑞彦
東北農業研究センター
-
西田 瑞彦
九州農試
-
吉田 光二
名古屋大学農学部:(現)東北農業試験場
-
吉田 光二
東北農研
-
西田 瑞彦
農研機構 東北農業研究センター
-
土屋 一成
農研機構 東北農業研究センター
-
西田 瑞彦
農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
関矢 博幸
農研機構 東北農業研究センター
-
吉田 光二
ジェイカムアグリ株式会社
-
西田 瑞彦
農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
-
関矢 博幸
農研機構東北農研
関連論文
- 穂重割合の低い飼料イネ系統のサイレージ化学成分と可消化養分総量
- 6-16 有機物長期連用水田土壌中の糸状菌群集のDGGE解析(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 27 冬期湛水飼料イネ栽培圃場の土壌肥沃度(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 10 重窒素自然存在比を用いた有機栽培米判別の可能性 : 堆肥・化肥施用試験圃場の状況から(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 17 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第5報 複粒化種子直播における鳥害の特徴と耕種的防除(東北支部講演会)
- 16 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第3報 側条施肥播種機の試作(東北支部講演会)
- 20-2 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第4報 複粒化種子用側条施肥播種機を用いた全量基肥施肥技(20.肥料および施肥度)
- 3 複粒化種子を用いた点播水稲の現地圃場における収量および生育特性
- 3 過酸化石灰資材による密封式鉄コーティング水稲種子の発熱遅延(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 100 冷蔵した前々年産イネ種子は低温での発芽と苗立ち性に優れている
- 湛水直播栽培における播種後の落水管理が施肥窒素の動態および水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 代かき同時土中点播栽培における播種同時打込み施肥が水稲の生育に及ぼす影響
- 穂重割合の低い飼料イネ系統のサイレージ化学成分と可消化養分総量
- 窒素吸収量の変化に伴う「どんとこい」と「コシヒカリ」の食味の比較
- 12 牛糞と化学肥料の混合堆肥化による新有機質肥料の作成と^Nによる窒素動態の解明(九州支部講演会(その1))
- 田畑輪換土壌の肥沃度変化のメカニズムと長期的管理の考え方(2009年京都大会シンポジウムの概要)
- 幼苗の根の太さによる水稲の直播適性遺伝資源のスクリーニング(1)
- 12-9 米粒中窒素量の変化に伴うタンパク質組成の変化(12.農産物の品質・成分)
- 直播栽培における鳥害回避策 (特集:水稲の直播栽培(その2))
- 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第6報 復元田における複粒化種子直播栽培の特徴(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 水稲複粒化種子の出芽・苗立ち特性
- 6 直播水稲の播種様式と基肥量が「なびき型」倒伏抵抗性に及ぼす影響 : チェイン法による分げつ位置別の評価
- 14 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第1報 カルパーを利用した複粒化種子点播における生育および収量(東北支部講演会)
- 20-12 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第2報 複粒化種子点播における異なる施肥条件下での窒素吸収の特徴(20.肥料および施肥法)
- P-8 マメ科緑肥草生マルチを用いた水稲不耕起栽培における複粒化種子点播と苗立ち率
- アレロパシー活性の高いイネの検索 : プラントボックス法に供するイネの根重の検討と品種間差の検定結果
- 100 アレロパシー活性の高いイネの検索 : プラントボックス法に供するイネの根重の検討と品種間差の検定結果
- 複粒化種子を用いて播種した黒稗の出芽
- 24-22 液状きゅう肥多量還元畑から発生するN_2Oの生成メカニズム(3) : ^Nによる解析(24.地球環境)
- 23-17 δ^N値による液状きゅう肥還元畑における脱窒量の推定(23.地域環境)
- 水稲品種「どんとこい」と「コシヒカリ」の異なる窒素施肥条件における生育, 収量および倒伏関連形質の変化
- 9 多収系統西海203号の直播栽培に施用した有機物の肥効(九州支部講演会(その2))
- 8 有機物長期連用水田における直播水稲の速効性窒素肥料による好適施肥法(九州支部講演会(その2))
- 11 湛水土中直播における播種後の落水管理が施肥窒素の動態に及ぼす影響(九州支部講演会(その1))
- 21-12 小麦の生育・収量・品質に及ぼす家畜糞ペレット堆肥の施用効果(21.土壌改良資材)
- 10 打ち込み式代かき同時土中点播直播水稲の生育・収量に及ぼす溶出タイプの異なる肥効調節型肥料の影響(九州支部講演会(その2))
- 9 有機物長期連用水田における移植水稲の省力的施肥(九州支部講演会(その2))
- 20-21 暖地小麦の収量・品質に及ぼす有機物連用効果と肥効調節型肥料による窒素施肥法(20.肥料および施肥法)
- 8 用途別高品質小麦の収量・品質に及ぼす穂揃期追肥および緩効性肥料の影響(九州支部講演会(その2))
- 15 湛水土中点播水稲栽培におけるシグモイド型被覆尿素肥料の施肥位置の影響(九州支部講演会(その1))
- 14 土壌・施肥管理の異なる直播水稲の根活力と生育・収量・品質との関係(九州支部講演会(その1))
- ^Nトレーサー法によるキャベツ・ハクサイの育苗法別根活力分布
- 1 寒冷地水田に施用した重窒素標識有機物の窒素収支 : (第3報)稲わら堆肥と家畜ふん堆肥の連用開始から4作の経過(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- 15-17 寒冷地の堆肥連用水田における土壌と堆肥のδ ^
- 土壌と堆肥の全窒素と可給態窒素のδ^N値と水稲のδ^N値の関係(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 長期畑転換とその後の復田化に伴う地力変化(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- ヒマワリによるカドミウム吸収と可溶化資材の効果(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- ソルガムによるカドミウム汚染土壌の浄化に及ぼす可溶化資材の効果(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 22-37 生分解性キレート剤GLDAによる土壌中カドミウムの可溶性に及ぼす土壌pHの影響(22.環境保全)
- 16-3 麦わら施用土壌成分による水稲の窒素吸収阻害活性の診断(16.水田土壌肥よく度)
- 8 水稲ヒノヒカリの栄養伏態と炭酸同化(第2報)(九州支部講演会(その2))
- 16 湛水土中点播水稲に及ぼす施肥位置の影響(九州支部講演会(その2))
- 深水かんがいと穎花の穂上着生位置が傷害型冷害の発生状況に及ぼす影響 : 2003年の盛岡市周辺での解析
- P22-5 カドミウム高蓄積水稲「長香穀」が吸収するカドミウム形態のアイソトープ希釈法による解析(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- P19-8 水稲栽培におけるケイ酸カリ肥料の溶解と根域環境への施肥窒素の影響(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- P15-2 田畑輪換による水田土壌の可給態窒素の低下実態と水稲への影響(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 13 稲ワラ多量施用水田における鉄粉コーティング種子の苗立ちおよび生育(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- 22-17 ソルガムによるカドミウム汚染土壌の修復に伴う土壌中カドミウムの動態(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 19-4 水稲の根によるケイ酸カリ肥料の溶解吸収促進(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 19-24 水田に施用したポリエチレン : 炭カル被覆肥料の近傍土壌溶液組成の推移と残存する被膜の崩壊性(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 飼料用稲の有望品種と栽培法 (水稲直播栽培に適する新規需要米)
- 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第7報 粘土粉末を用いた造粒法による複粒化種子の特徴(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 8 飼料イネの湛水直播および乾田直播栽培における腐熟度の異なる家畜ふん堆肥の影響(東北支部講演会,2009年度各支部会)
- 水田土壌肥沃度(第6部門 土壌肥沃度)
- FOEASによる地下水位制御が東北日本海側におけるダイズの生育収量におよぼす影響
- 完熟家畜ふん堆肥連用圃場における飼料用米「べこあおば」に対する疎植栽培技術の導入
- 土壌改良資材(第7部門 肥料・土壌改良資材,部門別進歩総説特集号)
- 肥料および施肥法(第7部門 肥料・土壌改良資材,部門別進歩総説特集号)
- 津波被災農地における簡易で迅速な土壌の電気伝導度測定の試み (特集 被災地農業の復興にむけて(第2回))
- 重窒素を用いた直接的手法による水田における有機質資材の窒素動態に関する研究(日本土壌肥料学会技術賞受賞)
- 東北地域水田地帯での飼料用稲品種の湛水直播栽培における出穂予想マップ
- 過酸化石灰資材を用いた密封式鉄コーティング水稲種子の苗立ちと収量
- 水稲の高温登熟障害とリン酸の関係について
- 12 灰色低地土転換畑における堆肥施用歴がダイズの根粒形成・窒素固定に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 水管理が異なる水田と大豆FOEAS圃場の温度分布
- 7 水田土壌中の糸状菌・細菌群集に及ぼす田畑輪換・畑転換の影響(中部支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 電磁探査法による津波浸水農地の土壌電気伝導度迅速調査法 (特集 東日本大震災による震災農地復興に向けて)
- 技-2 重窒素を用いた直接的手法による水田における有機質資材の窒素動態に関する研究(日本土壌肥料学会技術賞記念講演,2011年度日本土壌肥料科学会賞等授賞式・記念講演)
- 転作後の土壌特性と有機物を活用した水稲の多収栽培
- V-5 重窒素を利用した連用条件での牛ふん堆肥由来窒素の水田における動態(V 家畜ふん堆肥を活用した新たな地域ブランド技術の創出,シンポジウム,2011年度つくば大会)
- 稲わら長期連用水田における飼料用米「べこあおば」に対する肥効調節型肥料の施用効果
- モリブデンを用いた水稲直播における苗立ちと収穫物のモリブデン含有率 : 2011年度の連絡試験の結果
- 19-9 家畜ふん堆肥連用圃場における発酵粗飼料用イネ「べこあおば」に対する肥効調節型肥料による省力施肥(19.肥料および施肥法)
- 稲わら長期連用水田における飼料用米「べこあおば」に対する肥効調節型肥料の減肥効果
- 18 稲わら多量連用圃場における飼料イネ「べこあおば」に対する肥効調節型肥料による省力施肥の試み(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 飼料用米「べこあおば」に対する疎植栽培の効果
- 海水進入農地の土壌電気伝導度の測定における土壌ECセンサの利用法
- 家畜ふん堆肥を活用した新たな地域ブランド技術の創出(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- 19-19 家畜ふん堆肥連用水田における飼料用米「べこあおば」に対する肥効調節型肥料の施用効果(19.肥料および施肥法,2012年度鳥取大会)
- 15-18 水田土壌におけるバイオマスKの評価(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 17 稲わら多量連用圃場における発酵粗飼料用イネ「べこあおば」に対する肥効調節型肥料による省力施肥(東北支部講演会,2011年度各支部会)
- 23-1 有機物の長期連用が積雪寒冷地域水田の温室効果ガス収支に及ぼす影響 : 土壌炭素蓄積とCH_4,N_2O放出の関係(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- P15-10 圃場条件での水田土壌の地温と可給態リン酸との関係(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 15-26 水田転換畑における毛管上昇による地下水面からの水分供給の特徴(予報)(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 3-1-17 土壌微生物バイオマスKの定量と評価(3-1 土壌生物の生態と機能,2013年度名古屋大会)
- 6-1-19 水田転換畑における毛管上昇による地下水面からの水分供給の特徴(6-1 水田土壌肥沃度,2013年度名古屋大会)
- P3-1-18 Managements of paddy-upland rotation affect the community composition and reduce the population of methanogenic archaea in paddy soil
- P6-1-11 水田における地温に応じた湛水条件下での可給態リン酸の変化の推定(ポスター,シンポジオン,6-1 水田土壌肥沃度,2013年度名古屋大会)
- 7-1-17 稲わら多量施用水田における飼料用米「べこあおば」に対する被覆尿素肥料の減肥効果(7-1 肥料および施肥法,2013年度名古屋大会)
- 1-1-20 寒冷地の田畑輪換体系における有機質資材由来窒素の動態 : (第1報)異なる土壌タイプにおける比較(1-1 物質循環・動態,2013年度名古屋大会)