香り米の特性に関する研究 : 第10報 高たんぱく性品種育成の試み (2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A cross between Brimful from Nepal (a scented variety with high protein) and Nippon bare (a Japanese rice variety) was carried out in 1977 and F_2-F_5 plants were grown from 1978 to 1982. The present experiment was conducted for getting the informations on breeding of rice variety with high protein. The results obtained are summarized as follows : Grain protein content in F_2 and F_3 plants showed wide and continuous distributions. Mean of F_2 plants was located between P_1 (high protein parent) and P_2 (low protein parent) and slightly lower than the mid parent (Figs. 1, 2). The narrow sense heritability of protein content based on the variance and co-variance of F_2 and F_3 plants was O.588. As concerns protein content and agronomic characters, result of F_5 plants did not show significant correlation except one line (Table 8). These results indicated that it was possible to select promising lines having high protein property and desirable agronomic characters. As compared with F_3 and F_4 generations, F_5 was high in mean value of protein content and also decreased in the genetic variance of protein one (Tables 1, 2, 7). High protein property showed the tendency of being bred in true in F_5 generation. As for amino acid contents in F_4 and F_5, there were significant differences among the lines in three amino acids per dry weight basis, not per protein basis, and the lines were far better in the trait than Nippon bare (Tables 4, 9). Significant correlation was observed between protein content and lysine and threonine per dry weight in F_4 and F_5 plants (Tables 5, 10). The promising lines which have high protein property and also relatively good agronomic characters were selected based on thc measured results in F_5 plants (Table 11).
- 日本作物学会の論文
- 1986-03-05
著者
関連論文
- パニカム属6品種における生育の季節的変化と越冬性との関係
- バルボッサム法を利用した半数体育種法によるビール大麦新品種ほうしゅんの育成
- 1998年における北部九州の麦類不作の要因解析とその技術対策
- 福岡県における焼酎用二条オオムギ新品種はるしずくの収量性と加工適性
- ビール大麦の有用遺伝子の遺伝解析のための半数体倍加系統の作出
- 早播・遮光処理によるビール大麦側面裂皮粒の発生評価と耐性系統の選抜
- パキスタン大麦遺伝資源から得られた優性の縞萎縮病抵抗性遺伝子について
- ビール大麦における側面裂皮粒発生に関するQTL解析
- ビール大麦系統「九州二条16号」の早播適応性について
- ビール大麦品種「ほうしゅん」および「ミハルゴールド」のコンバインによる収穫法
- ビール大麦登熟後期の散水処理による凸腹粒耐性検定法
- 秋播性程度の高いビール大麦系統の特性
- ビール大麦登熟後期の散水処理による凸腹粒耐性検定法
- ビールオオムギにおける側面裂皮粒と凸腹粒の発生機作の解明
- 暖地麦類の赤かび病抵抗性およびマイコトキシン産生抑制型遺伝資源の探索
- 焼酎用二条大麦新品種'はるしずく'の育成
- ビール大麦新品種'しゅんれい'の育成
- P-57 ドクダミ植物体乾燥粉末を用いた水田雑草防除の可能性について
- ポリエチレンフィルムマルチ栽培による早期水稲収穫期の早進化について
- 木酢液ならびに木酢液と木炭の混合物がイネの生育および収量に及ぼす影響
- ビール大麦品種における葉の白斑の遺伝様式
- 1999年における北部九州産麦類の多収要因の解析
- ビール大麦における凸腹粒発生の気象要因と発生時期
- ビール大麦新品種'ほうしゅん'の高品質安定栽培法
- ビール大麦新品種'ほうしゅん'の育成
- ビール大麦の収量および外観品質における品種×年次交互作用
- 日本のビール大麦種子貯蔵蛋白質ホルデインの遺伝子型と麦芽品質との関係
- ビール大麦に発生する葉の黄化症状とすす症状が農業形質に及ぼす影響
- ビ-ル大麦新品種"ミハルゴ-ルド"の高品質安定栽培法
- ビール大麦の生育中期における葉の黄化症状とすす症状の遺伝様式
- ビール大麦新品種「ミハルゴールド」の生育特性と安定栽培法
- 大麦雄性不稔細胞質の日本の環境下における稔性回復程度および細胞質がビール品質に与える影響に基づいた評価(Plant Prod. Sci. VOL5, NO3 和文要旨)
- 木酢液成分がイネの根の生長に及ぼす影響
- 二条オオムギ品種における近縁係数と分子マーカーから推定した遺伝的距離との関係(品種・遺伝資源)
- ラーメン用小麦新品種「ちくしW2号」の育成
- ビール大麦における剥皮粒発生程度の簡易検定法
- イネにおける分げつ角度の特性に関する量的遺伝子座位のマッピング
- 98 木酢液成分が植物病原菌の育成に及ぼす影響
- 64 木酢液成分が細菌の生育に及ぼす影響
- 木酢液と木炭の混合物がサツマイモの生育に及ぼす影響
- 109 有機物施用が作物の生育、収量ならびに品質に及ぼす影響 : 第4報 木酢液および木酢液と木炭の混合物がサツマイモの根の生長ならびに塊根の糖含量に及ぼす影響
- チュニジアオオムギ遺伝資源の農業形質
- 国内二条オオムギのDNAマーカーによる品種識別(品種・遺伝資源)
- モロッコで収集した半数体作出能力の高いHordeum bulbosum
- Hordeum vulgare × H. bulbosumにおいて H. bulbosum花粉管の伸長と染色体消失が胚形成に及ぼす影響
- 23 半数体由来ビールオオムギ品種の収量と品質
- ビール大麦における土壌の過湿条件が穎の大きさおよび側面裂皮粒の発生に及ぼす影響
- 日本の二条オオムギ品種と野生オオムギHordeum bulbosum L.との交雑能力の品種間差異
- ビ-ル大麦新品種"ミハルゴ-ルド"の育成
- イネのF_1雑種の光合成形質および乾物生産におけるヘテロシス
- P-2 香り米2品種における香り遺伝子の行動について
- 96 オオムギの植物体に含まれるアレロパシー物質の分離と同定の試み
- 95 Kava(Piper methysticum)のアレロパシー能について
- 94 植物による雑草防除に関する基礎的研究 : ソバペレットが雑草の生育に及ぼす影響
- 59 日印交雑F_1イネの生理形態的特性 : II.乾物生産関連形質におけるヘテロシス
- 58 日印交雑F_1イネの生理形態的特性 : I.光合成速度におけるヘテロシス
- 植物による雑草防除に関する基礎的研究 : 第2報 アルファルファペレットの施用が水田雑草の発生に及ぼす影響
- 植物による雑草防除に関する基礎的研究 : 第3報 ソバペレットが雑草の発芽ならびに生育に及ぼす影響
- 植物による雑草防除に関する基礎的研究 : 第1報 雑草の発芽ならびに生育に及ぼすアルファルファペレットの影響
- 68 オオムギのアレロパシーに関する研究
- イネ(Oryza sativa L.)のF_1雑種における乾物生産と光合成のヘテロシス
- 木酢液と木炭の混合物がメロン果実のスクロース含量に及ぼす影響
- 132 有機物施用が作物の生育、収量ならびに品質に及ぼす影響 : 第3報 木酢液と木炭の混合物がメロンおよびトマトの糖含量ならびに酵素活性に及ぼす影響
- イネ(Oryza sativa L.)のF_1雑種の生育および収量
- 属間交雑(オオムギ×トウモロコシおよびオオムギ×イタリアンライグラス)によるオオムギ半数体の作出
- パキスタン国における麦類遺伝資源の共同調査と収集,1996
- ビ-ル大麦品種「あまぎ2条」の収穫適期について
- ビール用オオムギの最近の研究動向 (特別企画 ムギ総合特集--育種、栽培生理、品質制御、病害・雑草対策)
- モロッコにおいて収集した大麦の農業形質
- 香り米の特性に関する研究 : 第10報 高たんぱく性品種育成の試み (2)
- 110 香り米の特性に関する研究 : 第13報 香り米ブリムフル×日本晴の雑種第4,5世代におけるタンパク質およびアミノ酸含量について
- 福岡県のオオムギ縞萎縮病発生地におけるビール大麦品種「ニシノゴールド」と「あまぎ二条」の比較
- ビールオオムギにおける耐湿性選抜の指標形質
- ソバに含まれる生長抑制物質について : 第1報 2,3作物の発芽ならびに水稲の初期生育に及ぼす水抽出物の影響
- マメ科作物種子の発芽にともなう子葉の変化について : 第5報 ルーピンの初期生育における子葉貯蔵養分の消化ならびに同化組織への変化
- 61 緑肥作物黄花ルーピンに現われた一クロリナ系統の二・三特性について (予報)
- 66 稲 (Oryza sativa L.) のF_1雑種の生理形態的特性に関する研究 : I. 乾物生産関連形質におけるヘテロシス
- サトウキビの栽培に関する研究 : 第1報 木酢液・木炭混合物が春植及び株出サトウキビの乾物生産, 原料茎及び蔗糖収量に及ぼす影響
- 28 サトウキビの栽培に関する研究 3. 木酢液と木炭の混合物 (サンネッカE) が株出しサトウキビの乾物生産特性、原料茎収量及び蔗糖収量に及ぼす影響
- アルファルファのアレロパシーに関する研究 : 第2報 アルファルファのアレロパシー物質の単離と同定
- 高等植物のアレロパシーに関する研究 : 特にエンバクのアレロパシーについて
- 長崎県の主要稲作地域における好適出穂期の推定
- 反覆力による長崎県の主要稲作地域の地帯区分
- ウリカワの防除に関する研究 : (1)2,3の生態的特性について
- 高等植物のアレロパシーに関する研究 : 第3報 オオツメクサ(Spergula arvensis L.)に含まれる生長抑制物質
- サトウキビの栽培に関する研究 : 第2報 木酢液・木炭混合物が夏植サトウキビの乾物生産および根の生育に及ぼす影響
- アルファルファのアレロパシーに関する研究 : 第1報 アルファルファのアレロパシーの観察とそれに関与する物質の検討
- 高等植物のアレロパシーに関する研究 : 第2報 根からの滲出物が同種あるいは異種植物の生育に及ぼす影響
- 109 高等植物のアレロパシーに関する研究 : アルファルファのアレロパシー
- 香り米の特性に関する研究 : 第4報 炊飯時に発生する揮発性硫黄化合物について
- 早期水稲の安定多収栽培法に関する研究 : 第2報深層追肥がコシヒカリの桿の形態ならびに倒伏性に及ぼす影響
- 早期水稲の安定多収栽培法に関する研究第 : 1報深層追肥がコシヒカリの生育・収量に及ぼす影響
- 香り米の特性に関する研究 : 第9報 高たんぱく性品種育成の試み(1)
- サトイモの連作障害とそれに関与する要因
- 水稲の幼苗時における根の引張り強度について
- 木酢液と木炭の混合物がイネの生育ならびに収量に及ぼす影響
- 香り米の特性に関する研究 : 第12報 香り米"Brimful"×コシヒカリの雑種第6および7世代のたんぱく質ならびに実用形質
- 38 香り米の特性に関する研究 : 第15報 香り米『ブリムフル』Xコシヒカリの雑種第7世代のたんぱく質,アミノ酸含量および実用形質について
- 115 香り米の特性に関する研究 : 第14報 香り米"ブリムフル"×コシヒカリの雑種第6世代におけるタンパク質およびアミノ酸含量について.
- 香り米の特性に関する研究 : 時に香りの遺伝について