香り米の特性に関する研究 : 第12報 香り米"Brimful"×コシヒカリの雑種第6および7世代のたんぱく質ならびに実用形質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present investigation was to get the informations on breeding for high protein rice variety. Parents used were a high protein cv. Brimful (Scented rice from Nepal) and a Japanese ordinary rice cv. Koshihikari. A crossing was carried out in 1977. F_6 and F_7 generations derived from the hybrid were grown in paddy field in 1983 and 1984. Protein and amino acid contents in grains and some agronomic characters were determined. The results summarized as follows : 1. Mean value of protein content in F_6 and F_7 plants was varied from 10.1% to 12.5% and nearly equal to that in F_4 and F_5 plants. By examining variance of protein content from F_6 and F_7 populations, it was shown that they decreased gradually since F_6 generation (Tables 1 and 4). The variance was nearly equal to that of cv. Koshihikari. The results showed the tendency of being bred actually connected with high protein content in F_7 generation. 2. In F_6 generation, although there was a significant negative correlation between protein and ear length, no significant correlation was observed between protein and other agronomic characters (Tbale 2). There was no significant correlation between high protein property and grain yield in F_7 plants (Fig.2). 3. In F_6 generation, significant differences were observed among plants in lysine and threonine contents per dry weight, and those two amino acids in F_6 and F_7 generations were much higher than those in cv. Koshihikari (Tables 3 and 5). 4. Significant correlations were observed among protein content and lysine per dry weight in F_6 generation (Fig. 1). But, significant correlation was not observed between protein content and lysine content per protein. 5. From the results, it was suggested that high protein content in rice grain could be increased by breeding without decreasing grain yield.
- 日本作物学会の論文
- 1987-06-05
著者
関連論文
- パニカム属6品種における生育の季節的変化と越冬性との関係
- P-57 ドクダミ植物体乾燥粉末を用いた水田雑草防除の可能性について
- ポリエチレンフィルムマルチ栽培による早期水稲収穫期の早進化について
- 木酢液ならびに木酢液と木炭の混合物がイネの生育および収量に及ぼす影響
- 木酢液成分がイネの根の生長に及ぼす影響
- イネにおける分げつ角度の特性に関する量的遺伝子座位のマッピング
- 98 木酢液成分が植物病原菌の育成に及ぼす影響
- 64 木酢液成分が細菌の生育に及ぼす影響
- 木酢液と木炭の混合物がサツマイモの生育に及ぼす影響
- 109 有機物施用が作物の生育、収量ならびに品質に及ぼす影響 : 第4報 木酢液および木酢液と木炭の混合物がサツマイモの根の生長ならびに塊根の糖含量に及ぼす影響
- イネのF_1雑種の光合成形質および乾物生産におけるヘテロシス
- P-2 香り米2品種における香り遺伝子の行動について
- 96 オオムギの植物体に含まれるアレロパシー物質の分離と同定の試み
- 95 Kava(Piper methysticum)のアレロパシー能について
- 94 植物による雑草防除に関する基礎的研究 : ソバペレットが雑草の生育に及ぼす影響
- 59 日印交雑F_1イネの生理形態的特性 : II.乾物生産関連形質におけるヘテロシス
- 58 日印交雑F_1イネの生理形態的特性 : I.光合成速度におけるヘテロシス
- 植物による雑草防除に関する基礎的研究 : 第2報 アルファルファペレットの施用が水田雑草の発生に及ぼす影響
- 植物による雑草防除に関する基礎的研究 : 第3報 ソバペレットが雑草の発芽ならびに生育に及ぼす影響
- 植物による雑草防除に関する基礎的研究 : 第1報 雑草の発芽ならびに生育に及ぼすアルファルファペレットの影響
- 68 オオムギのアレロパシーに関する研究
- イネ(Oryza sativa L.)のF_1雑種における乾物生産と光合成のヘテロシス
- 木酢液と木炭の混合物がメロン果実のスクロース含量に及ぼす影響
- 132 有機物施用が作物の生育、収量ならびに品質に及ぼす影響 : 第3報 木酢液と木炭の混合物がメロンおよびトマトの糖含量ならびに酵素活性に及ぼす影響
- イネ(Oryza sativa L.)のF_1雑種の生育および収量
- 香り米の特性に関する研究 : 第10報 高たんぱく性品種育成の試み (2)
- ソバに含まれる生長抑制物質について : 第1報 2,3作物の発芽ならびに水稲の初期生育に及ぼす水抽出物の影響
- マメ科作物種子の発芽にともなう子葉の変化について : 第5報 ルーピンの初期生育における子葉貯蔵養分の消化ならびに同化組織への変化
- 61 緑肥作物黄花ルーピンに現われた一クロリナ系統の二・三特性について (予報)
- 66 稲 (Oryza sativa L.) のF_1雑種の生理形態的特性に関する研究 : I. 乾物生産関連形質におけるヘテロシス
- サトウキビの栽培に関する研究 : 第1報 木酢液・木炭混合物が春植及び株出サトウキビの乾物生産, 原料茎及び蔗糖収量に及ぼす影響
- 28 サトウキビの栽培に関する研究 3. 木酢液と木炭の混合物 (サンネッカE) が株出しサトウキビの乾物生産特性、原料茎収量及び蔗糖収量に及ぼす影響
- アルファルファのアレロパシーに関する研究 : 第2報 アルファルファのアレロパシー物質の単離と同定
- 高等植物のアレロパシーに関する研究 : 特にエンバクのアレロパシーについて
- 長崎県の主要稲作地域における好適出穂期の推定
- 反覆力による長崎県の主要稲作地域の地帯区分
- ウリカワの防除に関する研究 : (1)2,3の生態的特性について
- 高等植物のアレロパシーに関する研究 : 第3報 オオツメクサ(Spergula arvensis L.)に含まれる生長抑制物質
- サトウキビの栽培に関する研究 : 第2報 木酢液・木炭混合物が夏植サトウキビの乾物生産および根の生育に及ぼす影響
- アルファルファのアレロパシーに関する研究 : 第1報 アルファルファのアレロパシーの観察とそれに関与する物質の検討
- 高等植物のアレロパシーに関する研究 : 第2報 根からの滲出物が同種あるいは異種植物の生育に及ぼす影響
- 81 高等植物のアレロパシーに関する研究 : 第2報 根から排出される排出液の同種あるいは異種植物の生育に及ぼす影響
- 109 高等植物のアレロパシーに関する研究 : アルファルファのアレロパシー
- 香り米の特性に関する研究 : 第4報 炊飯時に発生する揮発性硫黄化合物について
- 早期水稲の安定多収栽培法に関する研究 : 第2報深層追肥がコシヒカリの桿の形態ならびに倒伏性に及ぼす影響
- 早期水稲の安定多収栽培法に関する研究第 : 1報深層追肥がコシヒカリの生育・収量に及ぼす影響
- 香り米の特性に関する研究 : 第9報 高たんぱく性品種育成の試み(1)
- サトイモの連作障害とそれに関与する要因
- 水稲の幼苗時における根の引張り強度について
- 木酢液と木炭の混合物がイネの生育ならびに収量に及ぼす影響
- 香り米の特性に関する研究 : 第12報 香り米"Brimful"×コシヒカリの雑種第6および7世代のたんぱく質ならびに実用形質
- 38 香り米の特性に関する研究 : 第15報 香り米『ブリムフル』Xコシヒカリの雑種第7世代のたんぱく質,アミノ酸含量および実用形質について
- 115 香り米の特性に関する研究 : 第14報 香り米"ブリムフル"×コシヒカリの雑種第6世代におけるタンパク質およびアミノ酸含量について.
- 香り米の特性に関する研究 : 時に香りの遺伝について