トウモロコシの萎凋に関する研究 : 第2報 萎凋処理が下位節間の伸長および発根性状に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been known that the organs and tissues developed under wilting show the various morphological changes in the xerophyte plants and that the morphological changes due to dryness itself may not be able to increase the yield because all cells, tissues and organs diminish in size because of water deficit. The authors reported in previous paper that the fodder yield does not always decrease by the treatment of successive wilting. At the same time they observed such phenomena seemed to be the cause of the increased fodder yield by some morphological changes resulted from successive wilting at some stages of the developments. In the present paper the phenomena, i. e. the elongation of lower internodes and the appearance of the root developments by the wilting treatment are reported. 1. The elongation of lower internodes which developed during the wilting period from 6 or 9 leaves age to 12.5 leaves age, was retarded and the length of lower internodes became short. On the contrary the growth of upper internodes became supplementally vigorous. As the result of shorting of the lower internodes, the more nodes may be covered with soil easily by the work of hilling. 2. The brace roots from lower nodes begin to elongate from the lowest node at first and thereafter regularly from the upper ones. This pattern seems to indicate that there may be some relationship between rooting and internodal elongation. Under the unsuitable circumstances the brace roots stop to elongate about 3〜5 cm in length without branching and after then, even if the circumstances become better they do develop no longer, though the development of brace roots from the upper nodes is accelerated. 3. On corn plants experienced the successive wilting a number of roots become elongate after rewatering and as the results the number increase when wilting is not so hard, though they decrease when it is hard. The number of roots that begin to elongate during wilting period have the inclination to be reversed. 4. The influence of GA treatment on the growth of corn plants and the behavior of rooting was discussed from the hormonal stand point of view referring to the effects of gibberellin on them carried out by the writer and others.
- 日本作物学会の論文
- 1970-02-28
著者
関連論文
- グレインソルガムH-726の植物体各部発育の相互関係
- サンセベリア乾燥処理による発根促進効果
- TTP 浸漬処理が印度ゴム挿穂の発根と芽の伸長におよぼす影響
- 種々の前処理が印度ゴム挿穂の発根と芽の伸長におよぼす影響
- 挿床温度と NAA 処理濃度が印度ゴム挿穂の発根におよぼす影響
- 各種条件下での 7 月挿し印度ゴム挿穂の発根について
- 異る土壌水分条件で生育したトウモロコシの節間柔組織の水分量
- 灌漑条件を異にして栽培したトウモロコシの生育と節間柔組織の水分量
- 異る土壌水分条件で生育したトウモロコシの葉の水分量
- 異る条件で萎凋したトウモロコシの葉の水分量
- リョクトウの窒素栄養および子実生産に及ぼす湛水の影響
- リョクトウの窒素栄養および子実生産に及ぼす土壌水分欠乏の影響
- ペカン根群の一側面
- 土壌水分と窒素栄養がトウモロコシの生育におよぼす影響
- トウモロコシの葉-節間単位について
- グレインソルガムの生産性に関する研究 : 第5報 窒素の施用量と水分ストレスが穀実収量および窒素吸収と軽流に及ぼす影響
- グレイソルガムの生産性に関する研究 : 第4報 播種期の早晩とかんがいの有無がグレイソルガム生育収量とたんぱく含量におよぼす影響
- イタリアンライグラス個体群における個体の葉面積増加について
- イタリアンライグラス個体群における個体の生育経過について
- 水分不足がグレインソルガムの窒素吸収と転流におよぼす影響
- グレインソルガムの生産性に関する研究 : 第3報 グレインソルガムの茎葉や穀実の収量に及ぼす萎凋処理とNAA,IAAおよびトリプトファン葉面散布処理の比較
- グレインソルガムにおける再生茎の生産性について
- 長日処理の時期と期間がトウモロコシの節数変異におよぼす影響 (II)
- 長日処理の時期と期間がトウモロコシの節数変異におよぼす影響 (1)
- 14号台風による水稲の乾風障害について
- オガクズの農地への利用に関する研究 : 第 2 報オガクズ推肥の配合を異にした土壌の生育について
- 播種期の変動と灌漑の有無がグレインソルガム生育収量におよぼす影響
- 萎凋処理がグレインソルガム各部の発育におよぼす影響
- 水分不足を経験したグレインソルガム根の生育と働きについて
- グレインソルガムの生産性に関する研究 : 第2報 生育各期の萎凋処理がグレインソルガムの生育窒素吸収および収量におよぼす影響
- グレインソルガムの生産性に関する研究 : 第1報 グレインソルガムの窒素影響
- グレインソルガムの収量とたんぱく含量におよぼす窒素施肥と土壌乾燥処理との効果
- 萎凋処理と NAA, IAA および TTP の葉面散布がグレインソルガムの茎葉や穀実の収量におよぼす影響
- 生育にともなうグレインソルガム各部の発育
- 灌漑程度を異にしたグレインソルガムの生育について
- 愛知県におけるペカンの開花と結実に関する研究
- トウモロコシの萎凋に関する研究 : 第5報 トウモロコシの生育収量におよぼす tryptophan 葉面散布処理の影響
- トウモロコシの地上部の発育におよぼす Tryptophan, IAA および NAA の葉面散布処理の影響
- トウモロコシの発根性状におよぼす Tryptophan, IAA および NAA の葉面散布処理の影響
- トウモロコシの萎凋に関する研究 : 第4報 TTP および NAA の葉面散布処理がトウモロコシの生育におよぼす影響
- 萎凋処理および培土処理がトウモロコシの発根性状におよぼす影響
- トウモロコシの萎凋に関する研究 : 第3報 節部における auxin level の変化が発根性状におよぼす影響
- TTP および NAA の葉面散布処理がトウモロコシの生育におよぼす影響
- TTP 葉面散布処理がトウモロコシの生育におよぼす影響
- トウモロコシの萎凋に関する研究 : 第2報 萎凋処理が下位節間の伸長および発根性状に及ぼす影響
- トウモロコシの萎凋に関する研究 : 第1報 萎凋処理が生育収量に及ぼす影響
- Tryptophan および NAA 処理がトウモロコシの発根性状におよぼす影響
- 倒伏処理がトウモロコシの発根性状におよぼす影響
- 各種条件下での 2 月挿印度ゴム挿穂の発根、発芽について
- 周年挿木における印度ゴムの木の成苗歩合について
- 培土によるトウモロコシの発根性状について (予報)
- 生育初期の萎凋処理がトウモロコシの草丈の伸長と下位節間の伸長におよぼす影響
- 茎の伸長期の萎凋処理がトウモロコシの生育収量におよぼす影響
- トウモロコシの萎凋が発根節位の上昇と生育収量とにおよぼす影響
- トウモロコシの萎凋の程度とその回復の様相について
- 播種期を異にしたトウモロコシの節数の変異と節間柔組織の白色化について
- トウモロコシの 2、3 形質の相関関係
- トウモロコシの生育と積算温度との関係 : 第 3 報各葉出葉間の積算温度について
- トウモロコシの生育と積算温度との関係 : 第 2 報播種から雄穂出穂迄と絹糸抽出迄の積算温度について
- トウモロコシの生育と積算温度との関係 : 第 1 報トウモロコシの生育相と播種から発芽迄の積算温度について
- 部分的の無間断灌水がトウモロコシの生育におよぼす影響
- 下位葉身の切除がトウモロコシの発育におよぼす影響
- 下位節根の切除がトウモロコシの発育におよぼす影響
- 第 5 葉への NAA 塗布処理がトウモロコシの発根性状におよぼす影響
- 播種の深さがトウモロコシの下位節間長と発根数におよぼす影響
- 幼令時における NAA 葉面散布処理がトウモロコシの発根性状におよぼす影響
- 播種の深さによるトウモロコシの形態的変化について
- トウモロコシの発根性状におよぼす土壌乾燥および X 線照射処理の影響 (予報)
- ジベレリンによるトウモロコシ雄性花序の雌性化について : その形態的観察
- トウモロコシの性表現におよぼすジベレリンの影響
- 台風による籾擦変色と稔実障害の関係
- 台風障害の一資料