鋳バリ除去用工程設計システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this research work is to develop a process planning system for deburring of castings. In order to develop the system, the deburring processes and operations by manual and robot were analyzed by the motion analysis method. It was found that the correlations between the burr generation in the castings and the usage deburring tools existed. Furthermore, the correlation could be represented by use of the production rule which was a kind of knowledge representation methods. Based on the results, the expert system for process planning which was composed of production rules was developed. The system is able to decide the suitable deburring tools and their operation sequence for each burr by using the knowledge base. Result of this research work shows that the proposed system is useful for the deburring of castings.
- 社団法人精密工学会の論文
- 1989-02-05
著者
-
五百井 俊宏
千葉工業大学
-
柴田 順二
芝浦工業大学
-
仁科 健治
埼玉県鋳物機械工業試験場
-
福田 好朗
(財)機械振興協会技術研究所
-
福田 好朗
機械振興協会技術研究所
-
神田 雄一
機械振興協会技術研究所
-
木下 直治
技術士木下直治事務所
-
高沢 孝哉
神奈川工科大学
-
花岡 忠昭
千葉大学
-
堂前 正起
下村電友舎
-
五百井 俊宏
東洋大学
-
花岡 忠昭
千葉大学工学部
-
柴田 順二
芝浦工業大学:バリ取りと仕上技術研究会
-
木下 直治
技術士木下直治事務所:バリ取りと仕上技術研究会
-
神田 雄一
東洋大学
-
神田 雄一
機械振興協会
-
柴田 順二
芝浦工業大
-
高沢 孝哉
神奈川工科大
-
高沢 孝哉
神奈川工科大学:バリ取りと仕上技術研究会
-
堂前 正起
下村電友舎:バリ取りと仕上技術研究会
関連論文
- 1803 初等プロジェクトマネジメント教育の実践とその評価について(一般セッション)
- 2506 プロジェクトマネジメント教育導入による初等教育問題の解決法について : 第1報 初等教育実態調査とコミュニケーション支援知識ベース(一般セッション)
- 1204 産学協同実践的PMアソシエイト育成システム成果報告(一般セッション)
- マインドマップを活用した生徒の思考整理を支援する指導過程の提案
- 2809 初等プロジェクトマネジメント教育の実践とその評価について : PM初等教育知識の体系化(研究会セッション)
- 2711 プロジェクトにおける非言語コミュニケーションに関する研究(研究会セッション)
- 2710 ナレッジマネジメント導入によるパーソナルプロジェクトマネジメント教育に関する研究(研究会セッション)
- 研究速報「フィブリル化を活用したフッ素樹脂砥石の開発」
- 研究速報「ゾルゲル法を利用した固定砥流工具の開発」
- フィブリル化を活用したフッ素樹脂砥石の開発
- ゾルゲル法を利用した固定砥粒工具の開発
- S-13 コンピテンシ手法を用いた職業能力開発に関する研究
- 223 CMP メカニズムの基礎研究
- 鋳バリ除去用工程設計システムの開発
- プロジェクトマネジメント成熟度モデル(PMMM)における5W1H
- プロジェクトマネジメント教育のカリキュラム : 第II部 企業人教育
- プロジェクトマネジメント教育のカリキュラム : 第I部 大学及び初等教育
- プロジェクトマネジメント教育のカリキュラム : 第I部 大学及び初等教育
- 表面性状とガス放出に関する研究
- 記銘力障害者用スケジュールナビゲーションの研究(第2報)
- 記名力障害者用生活支援システムの研究
- 1303 プロジェクトの失敗分析に基づくステークホルダーマネジメントに関する研究(一般セッション)
- 2514 ウェブ対応型PM初等教育用実践ガイドブックの開発(一般セッション)
- 画像処理によるバレル研磨面の評価方法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 2808 初等プロジェクトマネジメント教育用実践ガイドブックの開発(研究会セッション)
- 1212 金属表面加工における指導過程の提案(S91-1 高専・教育,S91 技術教育・工学教育)
- 投稿 : 日本からシンガポールへの生産技術開発力の移転(グローバル・プロジェクトへ向けて)
- プロジェクトマネジメント教育における超小型放電加工機の開発
- 3-5 プロジェクトシミュレーションに関する研究
- 仕上げ加工面の欠陥認識法について
- 1-13 千葉県新産業創生への提言
- S-5 プロジェクト環境評価システム開発
- 3-3 地域コンソーシアム型技術開発におけるプロジェクト手法の導入
- 1-14 ネット対応型F EMコンサルティングシステムの開発と技術開発プロジェクトへの応用
- 画像処理によるバレル研磨面の評価(第4報) : エッジ部の表面性状の評価
- 画像処理を用いたレンズ表面の欠陥検査 : 同心フレーム差分法を用いた欠陥の検出
- C-12 ビジネス創成プロジェクト支援機構に関する一考察
- B-53 生産環境評価システムの開発
- 解説 画像処理によるレンズ表面の欠陥検査システム
- 賢いモノづくり--バリ取りとエッジ仕上げから生産技術まで(10)仕上げ面の評価はどのように行われるか?(光学を利用したインテリジェント評価システムの開発)
- B-62 日本からシンガポールへの生産技術開発力の移転
- B-53 コンカレント・エデュケーションの試み : 技術開発プロジェクト教育 第1報
- B-22 マニュファクチャリング・オン・ザ・テーブル (MOT) のコンセプト : 新小型生産システムの開発
- 画像処理によるバレル研磨面の評価(第3報)-SEM画像解析による表面性状の評価-
- 熱ワイヤ工具による発泡スチロールのねじれ面創成加工
- 理工学教育への提言 (
- ELID研削用メタルレス導電性砥石の開発
- 画像処理を用いた知的鏡面評価システムの開発
- 鏡面性状評価システムの開発
- 1-11 表面性状評価のためのR&Dマネジメント
- 画像処理によるバレル研磨面の評価(第2報) -官能検査を考慮した評価システム-
- バレル研磨面の知的認識法
- 画像処理とニュ-ラルネットワ-クによる鏡面性状評価システム
- 人工知能を利用した生産技術教育
- めっき鋼板打抜き品のエッジ仕上げ法
- 懸濁液の知的認識法について
- バレル研磨用エキスパートシステムの開発
- 鋳バリのセンシングシステムについて
- トライボロジ-に関するデ-タバンク-2-固体潤滑のデ-タバンク
- 最近のバリ取りと仕上げ加工システム
- 車両用ミラ-の振動防止法について
- 環状振動バレル加工機の振動制御
- 環状振動バレル加工機の振動解析
- 1705 小規模ベンチャー企業のプロジェクトにおけるヒューマンリソースマネジメントに関する研究 : 第2報 人材の人間性に応じたマネジメントの提案(一般セッション)
- ファイン・スクレイバ型フライスカッタの開発(第2報) -ファイン・スクレイバ型カッタによるバリの生成-
- ロボットによる精密研削システムの開発
- ヒューマンナビゲーション用ポジショニングセンサの研究(第2報)
- 2505 初等教育におけるコミュニケーション能力育成法に関する研究 : 第1報 小学生プロジェクトの可能性について(一般セッション)
- ファジィ・ニューラルネットワークによる機械部品外観検査システム
- 透明部品外観検査システムの開発
- 熟練作業者の動作分析に基づくベルト研磨の自動化に関する検討
- カラー画像解析による布の色評価
- ヒューマンナビゲーション用ポジショニングセンサの研究 : 直線加速度と回転角加速度の計測原理
- ヒューマンナビゲーション用ポジショニングセンサの研究(第3報)
- ニュ-ラルネットワ-クによる部品外観検査システムの開発
- 動吸振器による振動伝達の防止法について
- ダブルアブソ-バの制振効果について--実験的解析
- 微小バリの測定法 (特集 高精密加工に対応するバリ取り技術)
- ボランティア活動におけるPM基礎技術の活用
- 中国におけるプロジェクトマネジメントの発展状況と問題点に関する考察
- 第4回精密仕上げ加工とデバリング技術に関するアジアパシフィックフォーラム
- 1504 研究開発型小規模ベンチャー企業におけるプロジェクトの要員管理法について(一般セッション)
- 1405 小規模ベンチャー企業におけるヒューマンリソースマネジメントに関する研究(一般セッション)
- 第3回 バリ取りと精密表面仕上げに関するアジア太平洋フォーラム
- 1403 耐ストレス性を考慮したプロジェクトマネジャー選出法
- ちょっといい話
- 2-16 千葉工業大学とNFTEにおけるPM教育 : プロジェクトマネジメント教育調査 第1報
- 表面欠陥検出のためのロバスト画像処理アルゴリズム
- 画像処理によるレンズの欠陥検査(第2報) -欠陥抽出アルゴリズムの開発-
- デスクトップ・マニュファクチャリング(DTM)の構築とそのプロジェクトマネジメントに関する研究--小型複合工作機械の開発
- 主振動系に減衰がある場合のフードダンパについて
- 動吸振器による自励振動の防止法について
- 減衰を有する振動系の動吸振器について
- 大学研究室紹介 : 千葉工業大学-五百井研究室
- メンタルヘルス研究会連載 : プロジェクトのメンタルヘルスに関するアンケート調査結果の概要
- PBL導入型卒業研究による社会人基礎力の育成
- プロジェクトにおけるメンタルヘルス不調予防法の提案(人とチームのマネジメント)
- 初等プロジェクトマネジメント教育の実践(プロジェクトマネジメント教育)
- 1601 都市型産業環境における合意形成促進マネジメントに関する研究 : PM導入による合意形成促進マネジメントモデルの提案(一般セッション)
- 2107 メンタルヘルス問題の現状と対応 : 「メンタルヘルス研究会 SPM_MH Workshop 2012 in SEOUL」の成果(一般セッション)