肝硬変併存手術例におけるヒト心房性Na利尿ペプチドの変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
human atrial natriuretic polypeptide(以下hANP)は心房にて分泌され,強力なNa利尿作用を有している.肝細胞癌例や食道静脈瘤例においては,硬変肝合併例が多く,その体液変動に関する病態は不明な点が多い.今回われわれは肝細胞癌例と食道静脈瘤例の術前後におけるhANPの値の変化を検討しhANPの術後体液変動に果たす役割について検討した.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-05-01
著者
-
山本 義一
千葉大学医学部第2外科
-
小高 通夫
千葉大学医学部第2外科
-
磯野 可一
千葉大学医学部第2外科
-
小野田 昌一
千葉大学医学部第2外科
-
小野田 昌一
千葉大学医学部外科学第二講座
-
添田 耕司
千葉大学医学部第2外科
-
林 春幸
千葉大学医学部第二外科
-
林 春幸
三愛記念そが病院
-
浅野 武秀
千葉大学医学部第2外科
-
添田 耕司
千葉県立東金病院外科
-
林 春幸
総合新川橋病院 糖尿病内科
-
林 春幸
武蔵野赤十字病院内科
-
小高 通夫
千葉大学人工腎臓部
-
小高 通夫
千大救急部・集中治療部
-
田畑 陽一郎
千葉大学医学部第2外科
-
田畑 陽一郎
千大・人工腎臓部
-
磯野 可一
千葉大学医学部
-
山本 義一
川崎製鉄健康保険組合千葉病院外科
-
林 春幸
千葉大学医学部第2外科
関連論文
- 悪性グルカゴノーマの1治験例
- 肝悪性腫瘍に対するlipiodol-adriamycin動注療法の検討
- 92 食道癌術後 CT の有用性について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌術前合併療法施行時の栄養管理
- V5-4 リニア型超音波内視鏡による頸胸境界部領域の同定法(第38回日本消化器外科学会総会)
- 417 消化器外科術後 MRSA 感染症に対するバンコマイシンによる治療とその薬物動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 340 DNA Pattern からみた大腸癌肝転移例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- S1-1 術前診断からみた手術術式の決定 : 食道癌(第38回日本消化器外科学会総会)
- W3-11 術後逆流性食道炎に対する対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 波長980nm高出力半導体レーザー手術装置「レーザーケア」の臨床的評価
- W4-6 輸血後 GVHD の新しい診断法である DNA フィンガープリンティング法について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 子癇と早期胎盤剥離後急性腎不全をきたした1剖検例
- アミノ酸利用指数 amino acids utility index による肝機能評価と手術侵襲
- 胃癌患者に対する免疫療法剤局所投与による所属リンパ節リンパ球の免疫学的分析
- W4-12 BRM の効果判定法(第28回日本消化器外科学会総会)
- 腎不全患者における Dacarbazine の体内動態 : ケースレポート
- 胆管造影CTによる左肝内胆管枝と門脈臍部の解剖学的相互関係の評価
- 重症急性膵炎の栄養管理
- 示I-125 胃癌術後外来通院患者の術後愁訴に関する調査(第52回日本消化器外科学会総会)
- リニア型超音波内視鏡による噴門癌の口側浸潤診断の検討
- 黄疸肝における虚血 : 再潅流時の病態とその対策
- 肝阻血再灌流障害に対する内因性及び外因性ラジカルスカベンジャーの効果
- 92 肝内結石症に対する内視鏡的治療の新しい試み(第18回日本消化器外科学会総会)
- 70 進行食道癌症例の輸液・栄養管理 : 術前合併療法後の根治手術の安全性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胃外有茎性発育を示した胃平滑筋芽細胞腫の1例
- 臓器移植における拒絶反応の抑制
- 著明な骨・軟骨化生を伴った乳癌の1例
- T1n0乳癌再発例の検討 : 乳房温存療法術後残存乳房再発に対する一考察
- 新しい免疫抑制剤
- 臓器移植における生命倫理(バイオエシックス)
- 虚血性急性臓器不全に対するATP-MgCl_2療法
- 2 Immunological Parameter による腹部消化器外科術後感染症に対するリスク評価法(第23回日本消化器外科学会総会)
- 20. 吸着型人工腎System種々の膜型透析器との組合せについて
- ^F-Fluorodeoxyglucose positron emission tomography を用いた食道癌の診断と腫瘍糖代謝評価
- W8-11 大腸癌に対する前方切除後の器機吻合例の功罪 : 特に吻合部 implantation について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌再発形式と術式選択のための術前診断・肝予備能把握(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- 胸腔鏡による食道筋腫摘出術
- 術前診断からみた手術術式の決定 : 食道癌(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- 305 食道胃接合部および噴門部早期癌の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 筋電図・内圧・pHからみた食道胃接合部病変の病態(第35回日消外会シンポ1・食道・胃接合部の病態と手術)
- S-II-8 リンパ節転移を考慮した食道癌の Step Surgery(第36回日本消化器外科学会総会)
- SI-1. 筋電図, 内圧, pH からみた食道胃接合部病変の病態(第35回日本消化器外科学会総会)
- HPV16型E6/E7遺伝子発現誘導が正常ヒト線維芽細胞に及ぼす影響の検討
- 外傷による両側舌下神経切断の一治験例(神経疾患と治療,脳と神経の研究VII)
- 討論
- P1-9 消化器外科領域の感染症の予防及び治療における細網内皮系 (RES) 貪食能賦活の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 神経吻合器による末梢神経離断例に対する端々吻合の臨床経験について(脳と神経の研究III)
- 肝硬変併存手術例におけるヒト心房性Na利尿ペプチドの変化
- 509 消化器癌を合併した慢性透析患者手術例に対する術前術後管理とその問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- F2-1 同種小腸移植における cyclosporin, FK506, RS-61443 による拒絶反応の制御(第40回日本消化器外科学会総会)
- 41.拍動流体外循環の臨床応用について(第376回千葉医学会例会,第11回中山外科例会)
- 25.拍動式人工心の臨床への応用(第10回中山外科例会,第371回千葉医学会例会)
- 気管前面の微細な気管支動脈の走行に対する解剖学的研究 : 食道癌手術での温存を目的として
- 34 食道アカラシアに対するGastric Patch II・IIIの治療成績(食道-7(良性))
- 407 大腸癌肝転移例に対する治療と予後 : 特に悪性度を考慮した治療(第47回日本消化器外科学会総会)
- 超音波内視鏡下穿刺法の現況
- 術前リンパ節転移状況を配慮したT2,T3症例の合理的リンパ節郭清 1. 頸部リンパ節陽性胸部中部食道癌(lm)のリンパ節郭清
- 食道癌手術の術後管理と処置 : (2) 再開胸の適応基準
- PI食道-2 食道癌の治療法の基本的方針・考え方 : QOLと根治性から(第42回日本消化器外科学会総会)
- P5-1 リニア型超音波内視鏡による食道・胃接合部胃癌の口側浸潤診断と術式選択への応用(第40回日本消化器外科学会総会)
- 24 食道癌ネオアジュバント療法 (CDDP・5-FU) における ^C-Methionine PET による効果予測の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 256 IL-2 遺伝子導入による消化器癌遺伝子治療 : 臨床応用への展望(第49回日本消化器外科学会総会)
- S4-10 食道癌に対する遺伝子治療の開発と展望(第47回日本消化器外科学会総会)
- 47 胃 malignant lymphoma の外科治療の諸問題(第45回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌再発例からみた術前,術中,術後の治療の工夫(第43回日消外会総会シンポ1(1)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-消化管)
- 26 食道癌術後症例における嚥下機能の検討 : 再建臓器内圧の測定から(食道-6(再建,機能))
- シII-C.肝・膵・胆の吸引細胞診 : 早期癌診断へのアプローチ(肝,胆,膵領域癌の細胞診-採取法から見た早期診野のアプローチ, シンポジウム(II), 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 排泄性胆嚢造影陰性例に対する胆嚢穿刺術の意義
- 48 肝細胞癌切除例の病理学的検討からみた非治癒因子と非治癒因子保有例に対する対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌患者に対する血中HCV RNA検出の意義
- 肝細胞の癌化にともなうc-myc癌遺伝子の発現増大 : 再生肝および初代培養肝細胞におけるc-myc遺伝子の発現調節機構の解析 (Session XVI. 発癌と遺伝子 ( 1 ))
- 252 肝癌に対する集学的治療。TAE および放射線療法の有用性について(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(1)-1 食道癌, 胃癌に対する術中エコーの応用(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝動脈塞栓術併用肝切除例の検討
- 原発性肝癌に対する術前照射療法の検討
- 250 CCL_4 障害肝ラットに対する肝切除後 RES 機能の変化(第18回日本消化器外科学会総会)
- 36 我々が行なっている肝切除術後 critical stage の管理について (第1報)(第17回日本消化器外科学会総会)
- 肝再切除により6年2か月生存している胆管細胞癌の1例
- 示-173 Lipid Emulsion 法による RES 貪食能検査法の再検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- SII-6 腎機能障害患者における食道癌手術(第23回日本消化器外科学会総会)
- 脾リンパ管腫の1例
- 特集 12 転移性肝癌に対する集学的治療 : とくに胃癌, 大腸癌肝転移例について
- 220 肝細胞機能予備力判定法としての ICG Rmax の検討 : 特に肝切除術後合併症発症との関連において(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除後 ATP-MgCl_2 投与の肝細胞 energy charge および動脈血ケトン体比に与える影響
- 胆嚢癌の診断と治療 : 各種検査所見よりみた手術々式の検討 (第19回日消外会総会シンポI 胆嚢癌の診断,治療の進歩)
- 48. 末梢神経同種移植(第452回千葉医学会例会 第3回佐藤外科例会)
- 透析療法の最近の進歩(特別講演,泌尿器科における新しい診断法の評価,第36回千葉泌尿器料集談会・第644回千葉医学会例会)
- 1.人工腎臓(人工臓器の現状と将来)
- 人工腎臓(話題)
- 344 消化器外科における感染と細網内皮系について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前合併療法に関する1考察 : 内視鏡所見よりみた術前合併療法の効果の予測
- 307 感染に対する自己防御機構の肝切除後の変化とその対策(第22回日本消化器外科学会総会)
- 318 食道癌術前合併療法としての温熱療法の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 新しい人工腎臓装置について : Kolff型二重コイルの改良
- 50. 急性腎不全の病因(第452回千葉医学会例会 第3回佐藤外科例会)
- Slow-Injection dynamic CTによる胆道癌血管浸潤診断とその限界
- 脈管内腫瘍塞栓合併肝細胞癌の治療 : 腫瘍塞栓に対する放射線照射の効果について
- 肝細胞機能予備力判定法としてのICG Rmaxの検討 : 特に肝切除術後合併症発生との関連において
- 肝虚血に対するATP-MgCl2投与の肝微細構造に与える影響
- 末梢神経同種移植 : 200万rad照射graftの臨床と基礎(脳と神経の研究VI)