示-61 胆管癌と鑑別困難であった限局型原発性硬化性胆管炎の1例(<特集>第30回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-06-01
著者
-
荒川 正博
久留米大学病院第一病理
-
福島 駿
大牟田市立総合病院外科
-
福島 駿
大牟田市立総合病院
-
星子 勝
大牟田市立病院外科
-
富田 裕輔
大牟田市立病院外科
-
広津 明
大牟田市立病院外科
-
弓削 静彦
大牟田市立病院外科
-
富田 裕輔
久留米大学第1外科
-
中原 俊尚
大牟田市立病院病理
-
平木 守
大牟田市立病院外科
-
荒川 正博
大牟田市立総合病院病理
-
荒川 正博
久留米大学 第1病理
関連論文
- 胃穹窿部静脈瘤の微細血管構築を観察し得た1剖検例
- 98. 乳腺の非上皮性腫瘍の細胞像 : Granulocytic Sar coma・Malignant Lymphomaについて(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 4. 腸骨原発で連続性に心臓内への浸潤を認めた骨肉腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 鈍的外傷による下腿動静脈瘻の1例
- 抗ヒト食道癌モノクローナル抗体(KIS-1)の反応特異性の検討
- 125 食道癌におけるDNA-RNA cytogramの検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 316. 遊離空腸を用いた非定型的食道再建術(第35回日本消化器外科学会総会)
- 7.偶然発見された Bochdalek 孔ヘルニアの1例(第24回九州小児外科学会)
- 728 術後早期イレウスの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 7 胸部食道癌治療切除例の予後因子 : 多変量解析による検討(食道-2(診断))
- 肝原発扁平上皮癌の1剖検例
- IV-99 高CEA血症を伴った虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- 噴門部における食道扁平上皮癌と胃腺癌の衝突癌の1例
- 珪肺に合併した食道気管支瘻の1例
- I-215 診断が困難であった横隔膜原発横紋筋肉腫の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 上腸間膜動脈末梢部血栓による小腸虚血症の1治験例
- 示-108 早期十二指腸乳頭部、早期胃同時性重複癌の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-61 胆管癌と鑑別困難であった限局型原発性硬化性胆管炎の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 10.子宮頸部初期病変(特に頸管内病変)に対する円錐切除施行時におけるtouch smear併用の有用性の検討(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 194 胸部食道癌症例に対する術前リンパ節転移診断の評価 : 3領域郭清例における検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- T1(4)-2 胸部食道癌に対する拡大リンパ節郭清術の功罪(拡大リンパ節郭清の功罪(食道))
- P1-6 胸部食道癌の再発・遺残形式とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-5 食道癌の予後からみた新リンパ節 Grading 案の評価ーリンパ節転移個数による補正は有効か?(第49回食道疾患研究会)
- 12. 食道静脈瘤破裂に対する内視鏡的硬化療法の評価(第35回食道疾患研究会)
- W8-7 院内感染 (病院, 病棟内感染) とその対策 : ことに食道外科患者を対象として(第46回日本消化器外科学会)
- P-1. 食道癌のリンパ節分類における頸胸部の境界に関するアンケート調査(第48回食道疾患研究会)
- PL-39 胸部食道癌の浸潤・転移・再発形式および予後からみた治療法の再検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 88.尿中に出現した悪性黒色腫の一例(泌尿器1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 130. 尿細胞診にて診断困難であった粘液産生腎盂癌の一例(泌尿器2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- イカターフェロン治療中にトランスアミナーゼの著明な上昇をきたし,その後HCV-RNAが持続陰性化したC型慢性活動性肝炎の1例
- 29. 後腹膜神経芽腫 (Stage II) の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 120 食道静脈瘤の治療としての cryosurgery の応用に関する実験的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 尿中に腫瘍細胞が出現した男子尿道原発悪性黒色腫の1例
- 105. 胃原発の小細胞癌の一例(消化器1 : 食道・胃)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 原発性肝癌の病理形態学的研究 : 肝外に巨大な腫瘤を形成したいわゆる有茎性肝細胞癌7例の検討
- 肉腫様変化を呈した肝細胞癌の一剖検例
- 原発性肝癌の病理形態学的研究 : 肝細胞癌における門脈内腫瘍血栓と食道静脈瘤との関係について
- 肝に腫瘤形成を伴ったNeoplastic angioendotheliosisの1剖検例
- 特発性門脈圧亢進症における肝内肝静脈の病理学的変化について
- 左右異なる機序により発生した両側性肝性胸水の1例
- 肝硬変腹水による右横隔膜の弛緩
- 日本住血吸虫症の肝CT像の特徴
- 有茎性発育を示した肝細胞癌の1例
- シンポジウム:全身循環障害と肝
- 門脈圧亢進症における下部食道の血管構築
- 硬化療法後の食道壁の臨床病理学的研究
- 食道静脈瘤硬化療法の待期•予防例における門脈血行動態の変化と肝機能への影響, ならびに予後の検討
- 腹部単純X線像で著明な肝石灰化を示した日本住血吸虫症の一例
- 広範な転移をもった胃癌に,急性肝不全症状を呈した1症例
- A minute hepatocellular carcinoma coincided with adenomatous hyperplasia with appearance of nodule in nodule - An autopsy case report. : An autopsy case report
- 閉塞性黄疸を呈したムチン産生肝内胆管癌の2症例
- A case of chronic intestinal pseudo-obstruction complicated with mucopolysaccharidosis I Scheie type.
- A case of partial nodular transformation of the liver. Comparison with idiopathic portal hypertension.:Comparison with idiopathic portal hypertension
- Histological findings of the esophagus in three autopsy cases which survived relatively long term after endoscopical sclerotherapy for esophageal varices.
- Multicentric & hypovascular hepatocellular carcinoma and its relationship to pathological findings.
- タイトル無し
- An autopsy case of primary biliary cirrhosis associated with hepatic nodular hyperplasia.
- Three cases of adenomatous hyperplasia of the liver (AH) needed to be distinguished from hepatocellular carcinoma.
- 肝の過形成性病変と門脈圧亢進に関する病理形態学的検討
- :The structure of blood vessels in esophageal wall
- タイトル無し