大腸癌におけるCEAの臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岐阜大学第1外科で最近約4年間に経験した大腸癌135例中,再発例や術前CEA測定未施行の症例を除く102例について,CEAの上昇程度と臨床および病理学的所見との関連を検討した.CEAの上昇程度が正常,軽度,中等度の症例は,主占居部位,肉眼的および組織学的進行程度,壁深達度,組織分化度,癌の大きさ,術後経過についてとくに差を認めない.しかしCEAの上昇程度とDukes分類および肝転移とは相関を認め,そのうち60ng/ml以上の症例はDukesCが13/14(92.9%)ときわめて高率で,さらに肝転移が8/14(57.1%)と高かった.また肝転移を有しない6症例5例が他臓器へ浸潤しており,術後経過も累積生存率がP_2=0%で著明に予後が悪かった.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-05-01
著者
-
山田 直樹
松波総合病院外科
-
鬼束 惇義
岐阜大学医学部第1外科
-
林 勝知
岐阜大学医学部
-
広瀬 光男
岐阜赤十字病院外科
-
稲田 潔
松波総合病院
-
稲田 潔
岐阜大学医学部臨床検査部病理
-
後藤 明彦
羽島市民病院外科
-
矢野 好弘
町立木曽川病院外科
-
広瀬 光男
岐阜大学医学部第1外科
-
山田 直樹
岐阜大学医学部第1外科
-
矢野 好弘
岐阜大学医学部第1外科
-
後藤 明彦
岐阜大学中央手術部
関連論文
- 82) 3歳児SSSに対するDDDペースメーカー植込術の経験 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 8.腸管重複症による成人腸重積の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における右葉グラフトと左葉グラフトの比較検討
- P-059 肝芽腫肝移植の 1 例
- 肝癌肝移植症例の検討
- 温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植における liposomal encapsulated superoxide dismutase の効果
- 61)緊急A-Cバイパス術の3例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 腹部内臓動脈の多発動脈瘤を伴う segmental arterial mediolysis (SAM) の20例
- 241 原発性硬化性胆管炎に対して肝移植を施行した4例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 401 胃切除術後症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術12例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示II-251 低温単純浸漬UW液保存肝における組織誘電特性の変化と細胞膜障害の関係について(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-149 保存肝の誘電特性を指標とした予後予測法の検討 : ラット同所性肝移植における生存率の比較
- 冠潅流時における左室心内膜測微少循環の変化 : 特に心筋代謝への影響について
- PP386 C型肝硬変肝移植症例に対するリバビリン, インターフェロン療法の経験
- B-13 空洞形成性胸腺腫(右葉)と胸腺嚢腫(左葉)に脂肪肉腫の肺転移を同時に合併した1手術例(胸腺嚢腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 400 腹部救急診療における画像診断 : 小児アニサキス症および卵巣出血例における腹部単純X線撮影と US の有用性(第33回日本消化器外科学会総会)
- 63 胆石症における胆汁中膵酵素について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 腹部大動脈瘤の家系内発生 : 兄弟3人破裂例の1家系
- 116 ストレス潰瘍の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 17)Activitrax pacemaker植込み経験 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- PP-155 成人生体肝移植における問題点
- S6-1 成人肝移植症例34例の検討
- P-699 成人肝移植適応症例37例の検討
- 658 成人間生体部分肝移植の3例
- 胆嚢癌と肺癌の異時性重複癌の1例
- 示-8 長いメッケル憩室が小腸係蹄を締め挙げた絞扼性イレウスの一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-11 われわれの行っている Gambee 一層縫合法に準じた消化管吻合法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-137 総胆管から肝左葉胆管にまで広範にかつ充満性に乳頭状発育を認めた hinf_1胆管癌の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 5.胸膜炎患者における胸水中の腫瘍マーカー測定と胸水細胞診, 胸膜生検の意義(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 汎発性腹膜炎を呈した横行結腸間膜リンパ管腫の1例
- 小腸リンパ管腫の1例
- 大腸癌の静脈侵襲に関する臨床病理学的研究
- II-204 Thioacetamide によるラット硬変肝の間歇的反復虚血に関する実験的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-61 胃分化型腺癌における細胞分化と予後の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 消化管原発悪性リンパ腫における Epstein-Barr virus 関連腫瘍の検討
- Chilaiditi 症候群を契機に発見された肝内側区域形成不全の1例
- 示-103 胃原発悪性リンパ腫の免疫組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な胃壁内転移をきたした食道表在癌の1例
- 96) 巨大胸部大動脈瘤に対するExtraanatomic bypass, Thromboexclusion法の経験 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 89)術中エコー検査が有用であった急性弓部大動脈解離(Stanford A type)の1治験例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 409 肝移植無肝期における V-V bypass の凝固能に対する影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 実験的ラット脂肪性硬変肝の虚血耐容能に関する検討
- Thioacetamideによるラット硬変肝の虚血耐容能に関する実験的検討
- 門脈血流量調節時における肝循環動態, 肝エネルギー代謝に関する実験的研究
- 示-257 硬変肝における虚血再潅流障害に関する実験的検討(示-肝臓-4(代謝))
- 示-36 食道上皮内癌と早期胃癌の同時性重複例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 628 消化管内視鏡検査による Iatrogenic Trauma の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 14. 非開胸食道抜去22例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 132 胃癌, 大腸癌, 大腸腺腫における SC, IgA, CEA の局在について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-146 成人の先天性胆管拡張症の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 16 胃悪性リンパ腫手術症例の臨床病理学的検討 : 予後に影響する因子の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 402 膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚瘻を形成した横行結腸癌の1例
- 急性腹症を呈した若年者クラミジア性骨盤腹膜炎の2例
- 血漿遊離アミノ酸の変動からみた肝硬変症を有する食道静脈瘤直達手術後の特殊組成アミノ酸輸液の意義
- PP428 腹腔鏡下手術機器を用いない小開腹のみによる胃癌手術 : 医療コストから見た利点について
- VP9-17 進行胃癌に対するD2リンパ節廓清を伴う小開腹幽門側胃切除手術
- 382 腹腔鏡補助を用いない小開腹による胃, 結腸癌手術の検討
- R-122 右側大腸腫瘍に対する小開腹による大腸切除術
- 後腹膜漿液性嚢腫の 1 例と本邦における男性発生例の検討
- V-54 小開腹による迷走神経温存幽門輪温存胃切除手術
- 示I-262 Rex陥凹前面の形態分類およびその頻度について
- R-95 小開腹によるD2リンパ節郭清を伴う幽門側胃切除手術
- 肝疾患における免疫組織学的研究 : とくに胆汁IgAとの関連性について
- 99)僧帽弁狭窄症手術症例の検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 43)左房粘液腫再発の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 322 食道ブジー施行例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 293 膵嚢胞症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 181 イヌ同所性肝移植手術における術後の血液凝固線溶能の変動(第31回日本消化器外科学会総会)
- 59 細小肝癌切除例の臨床病理学的および核 DNA ヒストグラムの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示I-407 Hand Port SystemによるHand Assisted Laparocopic Splenectomyを施行した悪性リンパ腫の1例
- 示I-294 Taj Mahal切開によるHPDを施行した中部胆管癌の1例
- 直腸脱を来した直腸癌の1例
- 61. 胆道癌3年以上生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 肝移植無肝期における静脈 : 静脈 bypass の凝固能に対する影響の実験的研究
- 72 胆道癌長期生存例と DNA(第30回日本消化器外科学会総会)
- 81 胃原発悪性リンパ腫の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 11 大腸癌の核DNAヒストグラム分析による検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 376 胃平滑筋腫瘍12例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 304 結腸・直腸癌の肝転移に対する術中超音波スクリーニング検査の意義(第28回日本消化器外科学会総会)
- 81 肝移植における V-V Bypass の凝固線溶能に対する影響 : 抗血栓性含フッ素セグメント化ポリウレタン ( FPU ) チュ-ブの有用性について
- 259 胆汁中 CEA および BGP の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるCEAの臨床的意義
- 膵頭十二指腸切除術後の栄養学的検討
- 閉塞性黄疸肝の虚血再灌流時における組織 adenosine 5'-triphosphate および組織血流量の変動に関する実験的研究
- 大腸癌における腫瘍内浸潤リンパ球についての検討
- 152 大腸癌における CEA の臨床的意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 12 大腸癌肺転移切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- I-214 甲状腺機能低下状態での消化器外科手術の検討
- 示-25 膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 141 イヌ肝移植時における血漿遊離アミノ酸の変動(第30回日本消化器外科学会総会)
- 394 肝移植 V-V bypass 時におけるメシル酸ガベキサート投与の影響(第29回日本消化器外科学会総会)
- 急性胃軸捻転症の2例
- 496 肝疾思における免疫組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- Ogilvie症候群(Acute Colonic Pseudo-obstruction)の1例と本邦報告例の検討
- 広範な腸管壊死で死亡し, 慢性膵炎を伴つた Buerger 病の1例
- 教室における放射線直腸炎の検討
- 子宮転移をきたした盲腸癌の1例
- タイトル無し
- Idiopathic duodenal obstruction resembling pure groove pancreatitis: Case report.