温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植における liposomal encapsulated superoxide dismutase の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨床の肝移植においては心停止後やショックなどの低血圧状態を経たドナー肝は用いられず,欧米ではドナー肝不足は深刻な問題となっている.われわれはウシ赤血球由来のsuperoxide dismutase(SOD)にリポゾームをencapsulateすることによりその半減期を延長し,さらに組織へのfixationを高めたliposomal encapsulated SOD(L-SOD)を使用し,温阻血を経たドナー肝を用いた肝移植の可能性について検討したので報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
森 義雄
岐阜大学医学部第一外科
-
広瀬 一
岐阜大学医学部第一外科
-
宮本 康二
松波総合病院外科
-
松波 英寿
松波総合病院
-
鬼束 惇義
岐阜大学医学部第1外科
-
千賀 省始
岐阜大学医学部第1外科
-
松波 英寿
岐阜大学医学部第1外科
-
宮本 康二
岐阜大学医学部第1外科
-
佐々木 裕茂
岐阜大学医学部第1外科
-
村川 真司
岐阜大学医学部第1外科
-
千賀 省始
岐阜大学医学部
-
村上 真司
岐阜大学第1外科
-
佐々木 裕茂
録三会大田病院外科
-
広瀬 一
岐阜大学医学部第1外科
-
森 義雄
岐阜大学医学部第1外科
関連論文
- P-595 悪性リンパ腫完全寛解後9年目に発症した原発性肺癌の一手術例(肺癌10)(一般示説60)
- P-583 当科における他疾患合併原発性肺癌における同時手術の検討(肺癌9)(一般示説59)
- PS-005-5 開胸術後の早期離床と肺合併症の関連について : 肺葉切除と脊椎手術症例との比較から
- 4.肝細胞癌肺転移に対して2度の肺切除術を施行した1例(第198回岐阜外科集談会)
- 3度の肺切除術を施行した肝細胞病肺転移の1例
- Thapsigargin(SR Ca^-ATPase inhibitor)の常温虚血,常温再灌流に対する心筋保護効果に関する検討
- St. Thomas 液, University of Wisconsin 液, Bretschneider 液の心保存能力の温度依存性に関する検討
- 451 当科での内視鏡下手術の現況と将来展望(第39回日本消化器外科学会総会)
- PS-224-6 バイパス術後の静脈グラフト内膜の経時的変化の実験的検討
- PS-128-7 電気穿孔法を用いた経門脈的soluble Fas遺伝子導入による肝硬変治療
- SY-2-3 脳死ドナー管理中のドナー肺摘出に及ぼす影響の検討
- 2.狭心症を合併した上行結腸癌にたいしてoff-pump CABGおよび右半結腸切除術をおこなった1例(第197回岐阜外科集談会)
- 下肢虚血再灌流傷害の誘電特性による予測に関する臨床的検討
- 肺癌手術前後の血清中IL-12の推移からみた免疫応答
- 縦隔growing teratoma syndrome(GTS)の1手術例
- 内視鏡下の異物摘出で治癒した魚骨による胃穿孔の1例
- 11.浅大腿動脈・膝窩動脈閉塞を伴った深大腿動脈狭窄に対するステント留置(第200回岐阜外科集談会)
- 15.膀胱ヘルニアの一例(第191回岐阜外科集談会)
- S状結腸癌術後に狭窄症状を呈した閉塞性大腸炎の1例
- 多発性に嚢胞を形成した乳腺乳頭腺癌の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 虫垂goblet cell carcinoidの一例(第194回 岐阜外科集談会)
- 経カテーテル的動脈塞栓術と開腹術により処置した多発性腹部内臓動脈瘤の1例
- 原発巣切除後早期に肝転移をしたα-fetoprotein産生横行結腸癌の1例
- 大腸癌により停滞した異物による腸管穿孔の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症による気腫性胆嚢炎の1例
- 117 ^P-NMR 法を用いた肝虚血再灌流傷害時の高エネルギー燐酸化合物の変動の検討 : Liposomal encapsulated superoxide dismutase 投与の影響について(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-37 Argon Beam Coagulator を用いた肝切除(第36回日本消化器外科学会総会)
- 36. 教室における胆嚢癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 536 ラット肝虚血再灌流障害時における血漿アミノ酸値の変動と liposomal encapsulated superoxide dismutase 投与の意義について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植における liposomal encapsulated superoxide dismutase の効果
- 示-156 肝左葉外側下胆管枝の限局性拡張症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 173 大腸粘液癌についての検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 放線菌症による卵管留膿腫に続発した肝放線菌症の1例
- ラット大動脈移植モデルにおける組織学的検討
- 3.上中縦隔に発生した胸腺嚢胞の1手術例(第191回岐阜外科集談会)
- 術後腹腔内転移を2度切除した大腸粘液癌の1例
- 示-188 腹腔鏡下胆嚢摘出術における高度炎症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- ラット肺移植におけるドコサヘキサエン酸静脈内投与の免疫抑制効果に関する研究
- ラット肺移植における急性期拒絶反応時の白血球級及びbronchoalveolarlavegeの変化に関する研究
- 241 原発性硬化性胆管炎に対して肝移植を施行した4例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 副腎褐色細胞腫に対する腹腔鏡下副腎摘出術の2例
- 401 胃切除術後症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術12例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示II-251 低温単純浸漬UW液保存肝における組織誘電特性の変化と細胞膜障害の関係について(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-149 保存肝の誘電特性を指標とした予後予測法の検討 : ラット同所性肝移植における生存率の比較
- Williams 症候群に伴うびまん性大動脈弁上狭窄に対する再手術治験例 : 上行弓部大動脈パッチ形成術及び上行-下行大動脈バイパス術
- 冠潅流時における左室心内膜測微少循環の変化 : 特に心筋代謝への影響について
- 脱血量の正確で容易な制御を目的とした脱血量調整装置の試作と特性の検討
- 腹部臓器偽腔灌流を伴う DeBakey IIIb型慢性解離性大動脈瘤手術症例の検討
- 電気インピーダンスを用いた単純浸漬保存の保存時間限界の予測に関する実験的研究
- 症例 穿刺吸引細胞診により術前診断が可能であった頸部神経鞘腫の1例
- PP386 C型肝硬変肝移植症例に対するリバビリン, インターフェロン療法の経験
- 人工血管を被覆した腹部大動脈壁内面からの緩徐な出血による血腫形成のために瘤壁が徐々に拡大した1例
- 末梢血管領域における人工血管感染症例の検討
- 東海地区心臓外科施設における弓部大動脈瘤手術症例の検討(アンケート調査結果)
- 胸骨侵食を呈した術後仮性遠位弓部大動脈癌に対する左開胸/低体温脳循環停止法による1再手術治験例
- 腹部大動脈瘤の家系内発生 : 兄弟3人破裂例の1家系
- 重症筋無力症と赤芽球癆を合併した浸潤型胸腺腫の1例
- von Recklinghausen病に十二指腸平滑筋肉腫を合併した1例
- D-51 肺門型早期扁平上皮癌の気管支鏡所見 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見との比較検討
- 43)胸部下行大動脈瘤人工血管置換術後7年目に胸腹部大動脈瘤に対して人工血管置換術を施行した一例
- 腹部大動脈-下大静脈瘻を形成した腹部大動脈瘤破裂の2例
- 胸部下行大動脈急性閉塞により腹部臓器の灌流不全を来した2症例の検討
- 6.経皮経肝門脈塞栓術後に切除したS状結腸癌肝転移の1例(第196回岐阜外科集談会)
- PC-1-212 食道胃静脈瘤破裂で発症しcombined therapyが有効であった成人期発症肝外門脈閉塞症のl例
- PC-1-156 腎移植患者に発生した肝細胞癌の2例
- PP-2-370 ラット脂肪肝のCCD microscopeを用いた温虚血再灌流時の形態学的差異
- PP-155 成人生体肝移植における問題点
- S6-1 成人肝移植症例34例の検討
- P-699 成人肝移植適応症例37例の検討
- 658 成人間生体部分肝移植の3例
- 胆嚢癌と肺癌の異時性重複癌の1例
- II-10. 当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-8 長いメッケル憩室が小腸係蹄を締め挙げた絞扼性イレウスの一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 鼠径ヘルニアに起因した大網捻転症の1例および本邦報告例の検討
- 術後3年を経過した肝内結石症に合併した肝内胆管癌の1例
- 鈍的外傷による小児胃破裂の1例
- 若年者(29歳)に発生した特発性直腸穿孔の1例
- II-204 Thioacetamide によるラット硬変肝の間歇的反復虚血に関する実験的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-61 胃分化型腺癌における細胞分化と予後の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 消化管原発悪性リンパ腫における Epstein-Barr virus 関連腫瘍の検討
- 腹部大動脈瘤術後, 残存した腎動脈下大動脈に瘤化をきたした1例
- 実験的ラット脂肪性硬変肝の虚血耐容能に関する検討
- Thioacetamideによるラット硬変肝の虚血耐容能に関する実験的検討
- 門脈血流量調節時における肝循環動態, 肝エネルギー代謝に関する実験的研究
- 示-257 硬変肝における虚血再潅流障害に関する実験的検討(示-肝臓-4(代謝))
- 肺癌と腹部大動脈瘤に対する一期的根治術を行った1例
- 16 胃悪性リンパ腫手術症例の臨床病理学的検討 : 予後に影響する因子の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 両側性末梢性肺動脈瘤の一例
- Buerger病の病態の変遷 : 女性例と文献的考察
- 副腎偶発腫瘍として発見された腹腔内嚢腫の1例
- 腰部交感神経(節)切除術の治療成績
- 膵頭十二指腸切除術後の栄養学的検討
- 閉塞性黄疸肝の虚血再灌流時における組織 adenosine 5'-triphosphate および組織血流量の変動に関する実験的研究
- 369 閉塞性黄疸肝虚血・再灌流における高エネルギー燐酸化合物の変動に関する実験的検討 (第3報) : 間歇的反復虚血の及ぼす影響について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 217) 全身性エリテマトーデスを合併した胸部大動脈瘤の一例
- 164) 大動脈基部を含む全大動脈置換を3期的に行ったMarfan症候群の一例
- 80) 大動脈閉塞用バルーン・カテーテルを用いelephant trunkを遮断して胸部下行大動脈置換を行った1例
- Hemangiopericytoma 様所見を呈した胸腺腫の1例
- 胸腺腫に対する外科治療成績の検討
- Successful operation for bilateral emphysematous giant bullae with severe respiratory failure.