症例 穿刺吸引細胞診により術前診断が可能であった頸部神経鞘腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 451 当科での内視鏡下手術の現況と将来展望(第39回日本消化器外科学会総会)
- 15.膀胱ヘルニアの一例(第191回岐阜外科集談会)
- S状結腸癌術後に狭窄症状を呈した閉塞性大腸炎の1例
- 多発性に嚢胞を形成した乳腺乳頭腺癌の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 虫垂goblet cell carcinoidの一例(第194回 岐阜外科集談会)
- 経カテーテル的動脈塞栓術と開腹術により処置した多発性腹部内臓動脈瘤の1例
- 原発巣切除後早期に肝転移をしたα-fetoprotein産生横行結腸癌の1例
- 大腸癌により停滞した異物による腸管穿孔の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症による気腫性胆嚢炎の1例
- 117 ^P-NMR 法を用いた肝虚血再灌流傷害時の高エネルギー燐酸化合物の変動の検討 : Liposomal encapsulated superoxide dismutase 投与の影響について(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-37 Argon Beam Coagulator を用いた肝切除(第36回日本消化器外科学会総会)
- 36. 教室における胆嚢癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 536 ラット肝虚血再灌流障害時における血漿アミノ酸値の変動と liposomal encapsulated superoxide dismutase 投与の意義について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植における liposomal encapsulated superoxide dismutase の効果
- 示-156 肝左葉外側下胆管枝の限局性拡張症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 173 大腸粘液癌についての検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 放線菌症による卵管留膿腫に続発した肝放線菌症の1例
- 術後腹腔内転移を2度切除した大腸粘液癌の1例
- 示-188 腹腔鏡下胆嚢摘出術における高度炎症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 241 原発性硬化性胆管炎に対して肝移植を施行した4例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 副腎褐色細胞腫に対する腹腔鏡下副腎摘出術の2例
- 401 胃切除術後症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術12例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 症例 穿刺吸引細胞診により術前診断が可能であった頸部神経鞘腫の1例
- PP386 C型肝硬変肝移植症例に対するリバビリン, インターフェロン療法の経験
- 腹部大動脈瘤の家系内発生 : 兄弟3人破裂例の1家系
- von Recklinghausen病に十二指腸平滑筋肉腫を合併した1例
- PP-155 成人生体肝移植における問題点
- S6-1 成人肝移植症例34例の検討
- P-699 成人肝移植適応症例37例の検討
- 658 成人間生体部分肝移植の3例
- 胆嚢癌と肺癌の異時性重複癌の1例
- II-10. 当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-8 長いメッケル憩室が小腸係蹄を締め挙げた絞扼性イレウスの一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 鼠径ヘルニアに起因した大網捻転症の1例および本邦報告例の検討
- 術後3年を経過した肝内結石症に合併した肝内胆管癌の1例
- 鈍的外傷による小児胃破裂の1例
- 若年者(29歳)に発生した特発性直腸穿孔の1例
- Buerger病の病態の変遷 : 女性例と文献的考察
- 副腎偶発腫瘍として発見された腹腔内嚢腫の1例
- 異所性膵を先進部とした乳児回腸重積症の1例
- 虫垂杯細胞カルチノイドの2例
- Fournier's gangreneを合併した直腸癌の1例
- 示-25 膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合法(第37回日本消化器外科学会総会)