腰部交感神経(節)切除術の治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-25
著者
-
広瀬 一
岐阜大学医学部第一外科
-
橋本 昌紀
豊橋ハートセンター心臓血管外科
-
不破 誠行
岐阜大学第1外科
-
不破 誠行
岐阜大学医学部第一外科
-
松本 興治
岐阜大学医学部第1外科
-
荒川 博徳
岐阜大学第1外科
-
荒川 博徳
岐阜大学医学部第1外科
-
東 健一郎
岐阜大学医学部第1外科
-
東 健一郎
岐阜市民病院胸部外科
-
松本 興治
国立療養所豊橋東病院
-
味元 宏道
岐阜大学医学部第一外科学教室
-
橋本 昌紀
岐阜大学医学部第一外科学教室
-
広瀬 一
岐阜大学医学部第1外科
関連論文
- 4.肝細胞癌肺転移に対して2度の肺切除術を施行した1例(第198回岐阜外科集談会)
- 3度の肺切除術を施行した肝細胞病肺転移の1例
- Thapsigargin(SR Ca^-ATPase inhibitor)の常温虚血,常温再灌流に対する心筋保護効果に関する検討
- St. Thomas 液, University of Wisconsin 液, Bretschneider 液の心保存能力の温度依存性に関する検討
- 49)三尖弁活動性心内膜炎に陥った成人ファロー四徴症手術にGlenn Shuntを応用した経験(第127回日本循環器学会東海地方会)
- SY-2-3 脳死ドナー管理中のドナー肺摘出に及ぼす影響の検討
- 2.狭心症を合併した上行結腸癌にたいしてoff-pump CABGおよび右半結腸切除術をおこなった1例(第197回岐阜外科集談会)
- 下肢虚血再灌流傷害の誘電特性による予測に関する臨床的検討
- 肺癌手術前後の血清中IL-12の推移からみた免疫応答
- 縦隔growing teratoma syndrome(GTS)の1手術例
- 温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植における liposomal encapsulated superoxide dismutase の効果
- ラット大動脈移植モデルにおける組織学的検討
- 3.上中縦隔に発生した胸腺嚢胞の1手術例(第191回岐阜外科集談会)
- 0207 多枝疾患に対するMIDCAB+経皮的冠動脈形成術 : "Hybrid , Procedure"はコスト削減につながるか?
- 0962 左主幹部病変または多枝病変に対する完全血行再建術としてのMIDCAB(Minimally Invasive Direct Coronary Artery Bypass Surgery)+ 経皮的冠動脈形成術 - ("Hybrid Procedure")の初期成績
- ラット肺移植におけるドコサヘキサエン酸静脈内投与の免疫抑制効果に関する研究
- ラット肺移植における急性期拒絶反応時の白血球級及びbronchoalveolarlavegeの変化に関する研究
- B3 被包型胸腺腫の術後再発の3例(胸腺腫瘍1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G46 多発筋炎に対して拡大胸腺摘出術を行った1例(縦隔腫瘍b,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G85 多発性転移性肺腫瘍の手術適応(転移性肺腫瘍,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 28.術前化学療法が奏効した若年者浸潤型胸腺腫の1例
- 虚血性心疾患を併存する一般外科手術 : とくに胸腹部悪性腫瘍症例
- 示II-251 低温単純浸漬UW液保存肝における組織誘電特性の変化と細胞膜障害の関係について(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-149 保存肝の誘電特性を指標とした予後予測法の検討 : ラット同所性肝移植における生存率の比較
- Williams 症候群に伴うびまん性大動脈弁上狭窄に対する再手術治験例 : 上行弓部大動脈パッチ形成術及び上行-下行大動脈バイパス術
- 冠潅流時における左室心内膜測微少循環の変化 : 特に心筋代謝への影響について
- 広背筋刺激タイミンダが胸背動脈血流プロファイルおよび胸背動脈血管抵抗に及ぼす影響の検討
- 脱血量の正確で容易な制御を目的とした脱血量調整装置の試作と特性の検討
- 71) 心房二次中隔欠損閉鎖術後、チアノーゼを呈した心房中隔欠損遺残の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 160) 早期解離腔内血栓形成後再び解離腔拡大を認めたStanford A型解離に対する1手術例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 腹部臓器偽腔灌流を伴う DeBakey IIIb型慢性解離性大動脈瘤手術症例の検討
- 電気インピーダンスを用いた単純浸漬保存の保存時間限界の予測に関する実験的研究
- 腹部大動脈瘤と腹部悪性腫?が併存した症例に対する外科治療
- 腹部大動脈瘤における動脈壁組織 Lp(a) の検討
- 人工血管を被覆した腹部大動脈壁内面からの緩徐な出血による血腫形成のために瘤壁が徐々に拡大した1例
- 末梢血管領域における人工血管感染症例の検討
- 東海地区心臓外科施設における弓部大動脈瘤手術症例の検討(アンケート調査結果)
- 胸骨侵食を呈した術後仮性遠位弓部大動脈癌に対する左開胸/低体温脳循環停止法による1再手術治験例
- 末梢側両腔吻合法を用いたDeBakey IIIb型解離性大動脈瘤手術症例の検討
- 54)出血性胃潰瘍を合併する不安定狭心症に対する緊急同時手術の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 5)左室瘤を有し、心室頻拍を繰り返す陳旧性心筋梗塞患者にaneurysmectomyが有効であった一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 重症筋無力症と赤芽球癆を合併した浸潤型胸腺腫の1例
- D-51 肺門型早期扁平上皮癌の気管支鏡所見 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見との比較検討
- 腹部大動脈-下大静脈瘻を形成した腹部大動脈瘤破裂の2例
- 胸部下行大動脈急性閉塞により腹部臓器の灌流不全を来した2症例の検討
- 慢性透析患者の弁膜症手術(わが国における代用弁の選択)
- 6.経皮経肝門脈塞栓術後に切除したS状結腸癌肝転移の1例(第196回岐阜外科集談会)
- PC-1-212 食道胃静脈瘤破裂で発症しcombined therapyが有効であった成人期発症肝外門脈閉塞症のl例
- PC-1-156 腎移植患者に発生した肝細胞癌の2例
- PP-2-370 ラット脂肪肝のCCD microscopeを用いた温虚血再灌流時の形態学的差異
- 広範な上行大動脈石灰化例に対して一時的循環停止法併用心室細動下に冠血行再建術を行った1治験例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 虚血性僧帽弁閉鎖不全症の予後 : 左室形態および左室局所壁運動の及ぼす影響について
- 虚血性僧帽弁閉鎖不全のメカニズムと治療方針
- 冠状動脈バイパスグラフト術後動脈グラフト狭窄に対する治療
- Directional coronary atherectomyによる冠状動脈穿孔の1治験例
- 64列MDCTを用いた大伏在静脈グラフトの術前評価
- 34)内視鏡補助による肺動脈塞栓症の血栓除去術(第127回日本循環器学会東海地方会)
- II-204 Thioacetamide によるラット硬変肝の間歇的反復虚血に関する実験的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-61 胃分化型腺癌における細胞分化と予後の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 消化管原発悪性リンパ腫における Epstein-Barr virus 関連腫瘍の検討
- 32.脳転移で発見された肺嚢胞に合併した肺腺癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 腹部大動脈瘤術後, 残存した腎動脈下大動脈に瘤化をきたした1例
- 閉塞性動脈硬化症における動脈壁組織Lp(a)値の検討
- 12.顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生肺癌の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 低侵襲拍動下冠動脈バイパス術の術中合併症の検討
- 89)術中エコー検査が有用であった急性弓部大動脈解離(Stanford A type)の1治験例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 気道系に発生した三重複癌の1例
- 46)右心房に進展した腎腫瘍に対して一時的循環停止法併用体外循環を用いた1切除例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- D143 体外循環を用い切除し得たT4肺癌の2例(拡大手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-321 rhG-CSFを併用した肺癌化学療法における好中球機能の検討
- P-343 肺癌化学療法における好中球機能の検討
- 実験的ラット脂肪性硬変肝の虚血耐容能に関する検討
- Thioacetamideによるラット硬変肝の虚血耐容能に関する実験的検討
- 門脈血流量調節時における肝循環動態, 肝エネルギー代謝に関する実験的研究
- 示-257 硬変肝における虚血再潅流障害に関する実験的検討(示-肝臓-4(代謝))
- 右傍胸骨小開胸によるLVAS装着
- LITA使用不能症例に対する左小開胸再冠動脈バイパス術の2例
- 大動脈基部再建, およびElephant trunk を置いた弓部大動脈再建における心筋保護法の工夫
- 肺癌と腹部大動脈瘤に対する一期的根治術を行った1例
- 腎動脈が瘤より分枝し腎動脈再建を要した腹部大動脈瘤の3手術例
- 8) 異型大動脈縮窄症 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 16 胃悪性リンパ腫手術症例の臨床病理学的検討 : 予後に影響する因子の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 術前・術後管理 心臓血管外科手術後の鎮静におけるdexmedetomidine hydrochlorideの有用性
- 両側性末梢性肺動脈瘤の一例
- 腰部交感神経(節)切除術の治療成績
- 虚血性心疾患をともなった肝臓癌症例に対する心肝同時手術の1治験例
- 432 心疾患を伴った腹部腫瘍症例に対する開心術開腹術1期的施行例の検討 : 特に術中の心肺腎血液凝固機能について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌と他臓器癌との重複癌症例
- 5.胸腺嚢腫に合併した胸腺扁平上皮癌の1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 膵頭十二指腸切除術後の栄養学的検討
- A-Cバイパス術を施行したKlinefelter症候群の1例
- 送血用管腔付き順行性大動脈閉塞バルーンカテーテルの製作
- A10 胸腺関連悪性腫瘍に対する外科治療の検討(悪性胸腺腫瘍,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E76 18年後に再切除を行った多発性肺過誤腫の1例(症例:奇形性疾患他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 閉塞性黄疸肝の虚血再灌流時における組織 adenosine 5'-triphosphate および組織血流量の変動に関する実験的研究
- 369 閉塞性黄疸肝虚血・再灌流における高エネルギー燐酸化合物の変動に関する実験的検討 (第3報) : 間歇的反復虚血の及ぼす影響について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 164) 大動脈基部を含む全大動脈置換を3期的に行ったMarfan症候群の一例
- 80) 大動脈閉塞用バルーン・カテーテルを用いelephant trunkを遮断して胸部下行大動脈置換を行った1例
- Hemangiopericytoma 様所見を呈した胸腺腫の1例
- Successful operation for bilateral emphysematous giant bullae with severe respiratory failure.