示-103 胃原発悪性リンパ腫の免疫組織学的検討(<特集>第30回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-06-01
著者
-
高見 剛
岐阜大学免疫病理
-
高見 剛
岐阜大学医学部病理学第2教室
-
日野 晃紹
関中央病院外科
-
松波 英寿
松波総合病院
-
鬼束 惇義
岐阜大学第1外科
-
松波 英寿
岐阜大学第1外科
-
林 勝知
岐阜大学第1外科
-
尾関 豊
岐阜大学第一外科
-
日野 晃紹
岐阜大学第一外科
-
尾関 豊
岐阜大学第1外科
-
尾関 豊
岐阜大学
-
広瀬 光男
岐阜赤十字病院外科
-
広瀬 光男
岐阜大学第一外科
-
高見 剛
岐阜大学第2病理
-
矢野 好弘
岐阜大学第1外科
-
矢野 好弘
町立木曽川病院外科
-
広瀬 光男
岐阜大学第1外科
-
日野 晃紹
岐阜大学第1外科
関連論文
- 精神発達遅滞者に発症したS状結腸軸捻転症の1例
- PP-163 生体肝移植術後の真菌感染症
- 示-194 術中局所動注による制癌剤(5-FU)組織内濃度について(示-大腸-12(Neoadjuvant))
- 101)冠動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- V-2-71 腹腔鏡下大腸癌手術時のLCSとバイポーラーシザーズを使い分けたリンパ節郭清術(大腸5 鏡視下手術5,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-2 解離性大動脈瘤に伴う上腸管膜動脈閉塞に対し大量小腸切除,結腸右半切除で救命した症例(小腸 虚血性疾患,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0905 大腸癌術後経過観察中にみられたポリープ型早期胆管癌の1例(胆道悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外傷性破裂を生じた腎血管筋脂肪腫の1例
- PPB-1-151 当院における生体肝移植後脈管合併症の検討(肝移植1)
- PPS-1-306 診断に難渋し,待機的緊急手術となった,外傷性十二指腸穿孔,小腸穿孔の2例の検討(小腸2)
- 多発性肝嚢胞との鑑別に苦慮した血管肉腫の1例
- 8.腸管重複症による成人腸重積の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 15.膀胱ヘルニアの一例(第191回岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における右葉グラフトと左葉グラフトの比較検討
- P-059 肝芽腫肝移植の 1 例
- 肝癌肝移植症例の検討
- 多発性に嚢胞を形成した乳腺乳頭腺癌の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 虫垂goblet cell carcinoidの一例(第194回 岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における胆道再建術式の検討
- 経カテーテル的動脈塞栓術と開腹術により処置した多発性腹部内臓動脈瘤の1例
- 原発巣切除後早期に肝転移をしたα-fetoprotein産生横行結腸癌の1例
- 大腸癌により停滞した異物による腸管穿孔の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症による気腫性胆嚢炎の1例
- PSS13-03 急性肝不全に対する肝移植症例の検討
- V-37 Argon Beam Coagulator を用いた肝切除(第36回日本消化器外科学会総会)
- 36. 教室における胆嚢癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 536 ラット肝虚血再灌流障害時における血漿アミノ酸値の変動と liposomal encapsulated superoxide dismutase 投与の意義について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 533 肝硬変合併肝癌におけるin vivo ^P-MRSによる高エネルギー燐酸化合物測定の試み(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-170 右心房内発育を来たした原発性肝細胞癌の1切除例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-156 肝左葉外側下胆管枝の限局性拡張症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 173 大腸粘液癌についての検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 111 in vivo ^P-MRS による肝硬変患者の高エネルギー燐酸化合物の測定(第33回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胃切除後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 十二指腸閉塞症状で発症した膵鉤状突起癌の1例
- 182 温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植の実験的研究 : Liposomal encapsulated SOD (L-SOD) 投与の有用性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 61 肝臓手術におけるプロスタグランディンの変動(第32回日本消化器外科学会総会)
- 白血球増多によって発見されたG-CSF産生肺癌
- IL-2の抗腫瘍効果に対し抗CD25抗体が及ぼす影響
- PP219014 食道悪性神経鞘踵の1例
- 274. 尿細胞診において診断に苦慮した膀胱原発small round cell tumorの1例(泌尿器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 34.いわゆる肺癌肉腫の1例
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 門脈圧亢進症における脾摘後の腹部血管造影像の変化
- D-111 悪性閉塞性黄疸における胆汁中 CEA-likesubstance についての検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 395 脾摘 (Hassab 手術を含む) および経胸的食道離断術における再吐血について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 25. 胸水貯留で再発した臀部血管肉腫の1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 大腸癌肝転移モデルに対するIL-2・可溶型TNF受容体併用療法
- 心膜脂肪組織にも浸潤した5年半の経過を有するMALT型肺リンパ腫の1例
- 心膜脂肪組織にも浸潤した5年半の経過を有するMALT型肺リンパ腫の1例 : 症例(3)
- 関節滑膜中ヒアルロン酸の分布と組織定量の疾患別検討
- 344. 尿細胞診で証明されたKi-1陽性リンパ腫の1例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 23. ITPを合併した後縦隔原発marginal zone lymphomaの1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 12.顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生肺癌の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 示-103 胃原発悪性リンパ腫の免疫組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- AFP高値を呈した肺癌の1剖検例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 409 肝移植無肝期における V-V bypass の凝固能に対する影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるUFTと十全大補湯の併用効果に関する無作為比較試験(大腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 283. 大腸癌における腫瘍内浸潤リンパ球についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 42. 膵頭十二指腸切除術後症例における栄養アセスメントの検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 11. 食道癌に対する食道抜去術症例の検討(第43回食道疾患研究会)
- 二相性のMRI像を呈した気管支嚢胞の1例
- 13. 気管膜様部損傷が原因と思われた外傷性縦隔気腫の 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 示-146 成人の先天性胆管拡張症の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-82 結腸癌の増加傾向に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- ヒアルロン酸結合蛋白を用いたヒト膝関節軟骨及び半月の組織化学的検討
- 血漿遊離アミノ酸の変動からみた肝硬変症を有する食道静脈瘤直達手術後の特殊組成アミノ酸輸液の意義
- 238 肝細胞癌切除症例の生命予後予測についての検討 : 多変量解析による予後因子の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 322 食道ブジー施行例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 293 膵嚢胞症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 181 イヌ同所性肝移植手術における術後の血液凝固線溶能の変動(第31回日本消化器外科学会総会)
- 59 細小肝癌切除例の臨床病理学的および核 DNA ヒストグラムの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 粘膜下腫瘍様病変を伴った痔瘻癌の1例
- 診断から7年の長期経過で手術した高齢者腹膜偽粘液腫の1例
- Meckel憩室軸捻転による腸閉塞の1例 : CTスキャンの診断的意義について
- 2.二相性のMRI像を呈した気管支嚢胞の1例(第191回岐阜外科集談会)
- 胸壁原発良性線維性組織球腫の1例
- 7年の経過で手術に至った高齢者腹膜偽粘液腫の1例
- 肝細胞癌と他臓器癌との重複癌症例
- 61. 胆道癌3年以上生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 肝移植無肝期における静脈 : 静脈 bypass の凝固能に対する影響の実験的研究
- 72 胆道癌長期生存例と DNA(第30回日本消化器外科学会総会)
- 81 胃原発悪性リンパ腫の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 11 大腸癌の核DNAヒストグラム分析による検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 376 胃平滑筋腫瘍12例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 304 結腸・直腸癌の肝転移に対する術中超音波スクリーニング検査の意義(第28回日本消化器外科学会総会)
- 81 肝移植における V-V Bypass の凝固線溶能に対する影響 : 抗血栓性含フッ素セグメント化ポリウレタン ( FPU ) チュ-ブの有用性について
- 示1-77 臨床病理検査としての悪性腫瘍細胞核 DNA ヒストグラム分析の意義 : CCD 自己走査イメージセンサーによる高分解高速画像解析装置の応用(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 興味ある画像を示した転移性肝癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 210. IBL様T細胞リンパ腫の2症例(リンパ・血液II)
- S状結腸間膜内ヘルニアの1例
- 12 大腸癌肺転移切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 141 イヌ肝移植時における血漿遊離アミノ酸の変動(第30回日本消化器外科学会総会)
- 394 肝移植 V-V bypass 時におけるメシル酸ガベキサート投与の影響(第29回日本消化器外科学会総会)
- 急性胃軸捻転症の2例