鬼束 惇義 | 岐阜大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鬼束 惇義
岐阜大学第1外科
-
林 勝知
岐阜大学第1外科
-
広瀬 一
岐阜大学第1外科
-
千賀 省始
岐阜大学第1外科
-
尾関 豊
岐阜大学第1外科
-
後藤 明彦
岐阜大学第一外科
-
尾関 豊
岐阜大学第一外科
-
日野 晃紹
岐阜大学第一外科
-
片桐 義文
岐阜赤十字病院外科
-
日野 晃紹
関中央病院外科
-
鬼束 惇義
岐阜赤十字病院外科
-
二村 直樹
岐阜大学第1外科
-
尾関 豊
岐阜大学
-
千賀 省始
岐阜大第一外科
-
千賀 省始
岐阜大学
-
飯田 豊
岐阜赤十字病院外科
-
後藤 明彦
羽島市民病院外科
-
広瀬 光男
岐阜大学第一外科
-
松波 英寿
岐阜大学第1外科
-
松波 英寿
松波総合病院
-
広瀬 光男
岐阜赤十字病院外科
-
柴田 雅也
岐阜大学第一外科
-
柴田 雅史
岐阜大学医学部第1外科
-
稲田 潔
岐阜大学第一外科
-
山内 希美
岐阜大学第一外科
-
今井 直基
岐阜大学第一外科
-
福地 貴彦
岐阜大学第一外科
-
金武 和人
岐阜大学第1外科
-
福地 貴彦
平野総合病院外科
-
稲田 潔
岐阜大第一外科
-
稲 田潔
岐阜大学第1外科
-
下川 邦泰
岐阜大学臨床検査
-
後藤 全宏
岐阜大学第一外科
-
尾関 豊
国立病院静岡医療センター外科
-
山田 卓也
岐阜大学第1外科
-
阪本 研一
岐阜大学第一外科
-
山内 一
岐阜大学第1外科
-
雑賀 俊夫
岐阜大学第1外科
-
福田 甚三
岐阜大学第1外科
-
福田 甚三
羽島病院外科
-
安村 幹央
岐阜大学第一外科
-
乾 博史
岐阜大学第1外科
-
山内 一
岐阜赤十字病院外科
-
雑賀 俊夫
国立東静病院外科
-
杉本 琢哉
岐阜赤十字病院外科
-
松本 興治
岐阜大学第1外科
-
片桐 義文
岐阜大学第1外科
-
宮本 康二
岐阜大学第1外科
-
加納 宣康
岐阜大学第一外科
-
松本 興治
国立療養所豊橋東病院
-
飯田 辰美
岐阜大学第1外科
-
林 昌俊
岐阜大学第1外科
-
安永 寛
岐阜大学第1外科
-
角 泰廣
岐阜大学第一外科
-
廣瀬 一
岐阜大学医学附属病院集中治療部
-
佐合 哲
岐阜大第1外科
-
左合 哲
岐阜大学第一外科
-
角 泰広
国立東静病院外科
-
斉藤 敏明
岐阜大学第1外科
-
冨田 良照
岐阜大学第1外科
-
松原 長樹
岐阜大学第1外科
-
岡田 昭紀
岐阜大学第1外科
-
宮本 康二
松波総合病院外科
-
木山 茂
羽島市民病院外科
-
松原 長樹
国立東静病院外科
-
小池 茂文
岐阜大第一外科
-
佐々木 栄作
岐阜大学第一外科
-
佐々木 栄作
岐阜大学第1外科
-
松友 寛和
岐阜大学第1外科
-
辻本 浩人
岐阜赤十字病院外科
-
梅本 琢也
岐阜大学第1外科
-
松井 雅史
独立行政法人国立病院機構静岡医療センター 呼吸器外科
-
松井 雅史
岐阜大学高度先進外科
-
村川 真司
岐阜大学第1外科
-
渡辺 敬
岐阜大学第1外科
-
田辺 博
岐阜大学第1外科
-
松井 雅史
岐阜赤十字病院外科
-
下川 邦泰
岐阜大学中央検査部病理
-
下川 邦泰
関ヶ原病院(国保)
-
岡部 功
岐阜大学第1外科
-
堀谷 喜公
岐阜大学第1外科
-
岡部 功
川崎医科大学消化器外科
-
小久保 光治
岐阜大学第1外科
-
冨田 良照
岐阜大第一外科
-
田辺 博
岐阜大学第一外科
-
堀谷 喜公
岐阜大学第一外科
-
富田 良照
岐阜大学第一外科
-
稲田 潔
松波総合病院
-
伊藤 英夫
岐阜大学第1外科
-
丹羽 真佐夫
岐阜赤十字病院外科
-
梅本 琢也
静岡医療センター心臓血管外科
-
白井 直樹
岐阜大学第1外科
-
伊藤 英夫
町立木曽川病院外科
-
堀谷 喜公
川崎医科大学消化器外科
-
堀谷 喜公
岐阜大学
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
森 義雄
岐阜大学第1外科
-
佐野 彰
岐阜大第一外科
-
山田 直樹
松波総合病院外科
-
中西 速夫
愛知県がんセンター中央病院研究所腫瘍病理学部
-
斎藤 敏明
岐阜大学第一外科
-
鬼束 惇義
岐阜県赤十字血液センター
-
井原 頌
岐阜赤十字病院外科
-
下川 邦泰
岐阜大学臨床検査医学
-
佐野 彰
岐阜大学第1外科
-
多羅尾 信
岐阜大学第1外科
-
斎藤 敏明
岐阜大学第1外科
-
島 寛人
イスラ病理研究所
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
鈴木 剛
岐阜大第一外科
-
竹内 文夫
岐阜大第一外科
-
下川 邦泰
岐阜大学第1外科
-
幅 浩嗣
松波総合病院放射線科
-
高橋 範雄
松波総合病院放射線科
-
伊藤 享
松波病院放射線科
-
沢村 俊比古
岐阜大学第1外科
-
宮本 亮一
岐阜大第一外科
-
鈴木 剛
岐阜大学第一外科
-
宮本 亮一
岐阜大学第一外科
-
坂本 研一
岐阜大学第1外科
-
金城 和人
岐阜大学第一外科
-
下川 邦泰
岐阜大学医学部臨床検査医学
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
山村 義孝
愛知県がんセンター消化器外科
-
高見 剛
岐阜大学免疫病理
-
高見 剛
岐阜大学医学部病理学第2教室
-
岩田 尚
岐阜大学第1外科
-
山田 卓也
岐阜大学高度先進外科
-
関野 考史
岐阜大学高度先進外科
-
宮原 利行
岐阜大学高度先進外科
-
高木 寿人
岐阜大学第1外科
-
熊田 佳孝
岐阜大学医学部第1外科
-
山田 卓也
岐阜大学医学部附属病院第一外科
-
宮原 利行
岐阜大学医学部附属病院高次救命治療センター
-
中村 栄男
愛知県ガンセンター
-
飯田 辰巳
岐阜大学第一外科
-
広瀬 一
岐阜大学臨床検査医学
-
山本 欽也
東ソー株式会社
-
丹羽 國博
東ソー株式会社
-
伊藤 享
松波総合病院放射線科
-
立山 健一郎
岐阜大学第一外科
-
幅 浩嗣
松波病院放射線科
-
高橋 範雄
松波病院放射線科
-
白子 順子
岐阜大学第1外科
-
冨田 栄一
岐阜大学第1内科
-
不破 誠行
岐阜大学第1外科
-
関野 考史
岐阜大学医学部臓器病態学講座高度先進外科学分野
-
小池 茂文
厚生省委託研究8指-3冠動脈疾患班東邦大学大橋病院第三内科
-
廣瀬 一
岐阜大学第一外科
-
土井 偉誉
岐阜大学放射線科
-
下川 邦泰
岐阜大学中検病理
-
宇治 正二
岐阜大学第一外科
-
武藤 泰敏
岐阜大学第1内科
-
池田 庸子
岐阜大学臨床検査医学
-
下川 邦泰
中検病理
-
安田 博之
岐阜大学第1外科
-
久保 清景
岐阜大学第1外科
-
村瀬 恭一
岐阜大第一外科
-
村瀬 恭一
岐阜大学第一外科
-
宇治 正二
県立岐阜病院胸部外科
-
小島 洋二
岐阜大第一外科
-
小久保 光治
国立東静病院外科
-
高見 剛
岐阜大学第2病理
-
松波 英一
岐阜大学第1外科
-
池田 庸子
松波総合病院 外科
-
加藤 正夫
岐阜県立下呂温泉病院 診療顧問
-
加藤 正夫
岐阜県立下呂温泉病院外科
-
鈴木 雅雄
岐阜大学放射線科
-
宮田 知幸
岐阜大学第1外科
-
鈴木 雅雄
聖隷三方原病院消化器センター内科
-
紀藤 毅
愛知県がんセンター外科第3部
-
松尾 浩
岐阜大学医学部第一外科
-
三鴨 肇
岐阜大学第1外科
-
野尻 真
白川病院
-
干賀 省始
岐阜大学第1外科
-
石川 真
岐阜大学第1外科
-
熊田 佳孝
岐阜大学第一外科
-
古沢 泰伸
岐阜大学医学部第一外科
-
古沢 泰伸
岐阜大学第一外科
-
広瀬
岐阜大学第一外科
-
池庄司 浩臣
岐阜赤十字病院外科
-
池庄治 浩臣
岐阜赤十字病院外科
-
山田 拓
岐阜大学医学部第1外科
-
加納 宜康
岐阜大学第1外科
-
沢村 俊比呂
岐阜大学第1外科
-
紀藤 毅
愛知県がんセンター消化器外科
-
豊田 良照
岐阜大学第1外科
-
上田 耕治
岐阜大学第1外科
-
小島 洋二
岐阜大学第1外科
-
加能 宣康
岐阜大学第1外科
-
長瀬 通隆
国立東静病院外科
-
長瀬 通隆
海津郡医師会病院外科
-
立山 健一郎
今給黎総合病院外科
-
梅本 琢也
岐阜市民病院胸部外科
-
二村 直樹
郡上市民病院
-
野尻 真
岐阜大学第1外科
著作論文
- DP-070-2 下部消化管手術における噴射式創洗浄とポビドンヨード消毒後噴射式創洗浄の無作為化比較試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 117 ^P-NMR 法を用いた肝虚血再灌流傷害時の高エネルギー燐酸化合物の変動の検討 : Liposomal encapsulated superoxide dismutase 投与の影響について(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-37 Argon Beam Coagulator を用いた肝切除(第36回日本消化器外科学会総会)
- 36. 教室における胆嚢癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 536 ラット肝虚血再灌流障害時における血漿アミノ酸値の変動と liposomal encapsulated superoxide dismutase 投与の意義について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 533 肝硬変合併肝癌におけるin vivo ^P-MRSによる高エネルギー燐酸化合物測定の試み(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-170 右心房内発育を来たした原発性肝細胞癌の1切除例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-156 肝左葉外側下胆管枝の限局性拡張症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 173 大腸粘液癌についての検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 111 in vivo ^P-MRS による肝硬変患者の高エネルギー燐酸化合物の測定(第33回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胃切除後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 十二指腸閉塞症状で発症した膵鉤状突起癌の1例
- 182 温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植の実験的研究 : Liposomal encapsulated SOD (L-SOD) 投与の有用性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 61 肝臓手術におけるプロスタグランディンの変動(第32回日本消化器外科学会総会)
- 所属リンパ節にサルコイド様肉芽腫を認めた早期胃癌の2例
- 358 保存血液中の腫瘍細胞の生存に対する放射線照射の影響(第52回日本消化器外科学会総会)
- 鼠チフス菌回腸loop内投与モデルによるTPN施行時のbacterial translocation(BT)の実験的検討
- 保存血液における腫瘍細胞の生存、および白血球除去フィルターによる腫瘍細胞の除去の検討
- 誘電特性によるラット同所性肝移植における肝保存限界点の予測
- IV-22 胃癌におけるsialyl Tnの発現の検討
- 353 鼠チフス菌投与モデルを用いたbacterial translocation (BT)の評価法に関する基礎的検討
- 116 保存血液中における腫瘍細胞の生存についての検討
- 常温肝虚血-再灌流時の電気特性による肝viabilityの経時的評価法の検討
- II-200 低温単純浸漬保存ラット肝の超微形態, 高エネルギーリン酸化合物および電気インピーダンスの変化に関する検討 : 生理食塩水, UW液比較(第48回日本消化器外科学会総会)
- B1-16 4℃UW液単純浸における超微形態,高エネルギーリン酸化合物及び電気インピーダンスの変化について(第47回日本消化器外科学会総会)
- OP-118-2 急性胆嚢炎に対する早期腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(救急-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-41 腹腔鏡下手術器機を用いない小開腹による右側進行結腸癌に対するD3郭清(企画関連ビデオ9 D3郭清2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-22-2 血流からみた下腸間膜動脈結紮レベル : 3D-CTAを用いた下腸間膜動脈分岐の検討(要望演題22 直腸癌手術における下腸間膜動脈結紮レベル,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-047-4 Mannheim Peritonitis Indexを用いた下部消化管穿孔性腹膜炎手術症例の予後予測の検討(救急・外傷2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-108 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃内容停滞に対する肝円索縫着法の検討(胆・膵 PD再建1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-317 カーブ型自動縫合器を用いた新しい端々吻合法(要望演題21-1 自動縫合器の使用法 下部,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-183-2 新鼠径ヘルニア分類からみた前方アプローチによる腹膜前修復法の妥当性と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-015-6 MDCTを用いた3D-CTAにおける術前下腸間膜動脈分岐の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-010-3 腹腔鏡下胆嚢摘出術中に判明したStewart-Way分類Class III胆管損傷(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝 S8 focal spared area の1例
- 手術症例報告 遊離自己大腿筋膜を用いた汚染創における大腿ヘルニア修復術
- P-1-663 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道造影の有用性(胆 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-522 腹腔鏡下虫垂切除術の適応 : 最近経験した15例の経験から(大腸・肛門 急性虫垂炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-71 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後のdelayed gastric emptying予防のための肝円索縫着法の検討(膵 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Aeromonas hydrophilaとClostridium perfringensの感染を認めた急性壊疽性無石胆嚢炎の1例
- 手術手技 Kugelパッチを用いた前方アプローチによる腹膜前修復法
- 悪性腫瘍による高度閉塞性黄疸に対する減黄術の効果について
- 203 教室における放射線直腸炎の検討 : 特に手術例を中心として(第19回日本消化器外科学会総会)
- 54)出血性胃潰瘍を合併する不安定狭心症に対する緊急同時手術の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 98 胆石症の再手術例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 94 教室における肝内結石症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 49 胆石症における胆汁中膵酵素について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 121 消化器癌患者の免疫能の検討 : 特に ADCC と Immune Complex について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 319 食道離断術とその手術死亡の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 6 教室における肝癌切除例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 82. 胆石症の再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 241 高度悪性閉塞性黄疸における減黄不良例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 84 Littre ヘルニアと Richter ヘルニア : 本邦報告例についての統計的観察(第17回日本消化器外科学会総会)
- 149 胆道系悪性腫瘍の胆道再建とその手術成績について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 181 上部胆管癌切除例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 293. 胆道疾患に合併した急性腎不全透析例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 215 教室における胆石症の検討 : とくに胆管結石について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 門脈圧亢進症における脾摘後の腹部血管造影像の変化
- 249 食道静脈瘤直達手術後の血漿遊離中性アミノ酸の変動と特殊組成アミノ酸輸液の意義について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 101 大腸穿孔につての検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 342 食道抜去法の適応について(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-111 悪性閉塞性黄疸における胆汁中 CEA-likesubstance についての検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 436 胆道・膵疾患における血清 CEA 値について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 395 脾摘 (Hassab 手術を含む) および経胸的食道離断術における再吐血について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 53 Mirizzi 症候群についての検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 165 総胆管結石症についての検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- ブプレノルフィン持続皮下注入法による術後疼痛管理
- 大網腫瘍と鑑別が困難であった腹膜腔粘液分泌性腫瘍の1例
- 電気インピーダンスを用いた単純浸漬保存肝のviability評価法に関する実験的研究
- II-241 90% 肝切除ラットにおける門脈体静脈シャントの有用性についての実験的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-205 閉塞性黄疸肝の虚血再潅流における高エネルギー燐酸化合物の変動に関する実験的検討 : 虚血前減黄効果について(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-110 直腸癌の原発巣と再発巣の組織構造における間質の差異に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 185 微粒子活性炭CH40を用いた胆嚢リンパ流の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 111. 胃および十二指腸疾患による大量吐血, 下血の診断と治療について(第8回日本消化器外科学会総会)
- P-980 CCD顕微鏡を用いたラット肝虚血再灌流時の類洞血流の形態学的評価
- S7-5. 小切開腹による胃全摘術 : 術後QOLアンケート調査(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 2510 急性無石胆嚢炎の治療指針(臨床試験とガイドライン,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2226 術後鎮痛法としてのブプレノルフィン持続皮下注法と持続硬膜外麻酔法の比較検討(緩和医療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0697 肝細胞癌に対する鏡視下手術の検討(肝鏡視下手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 一時的下大静脈フィルター留置下, 腹腔鏡下胆摘を施行した肺塞栓症の1例
- 成人鼠径ヘルニアに対するKugel Patchを用いた前方アプローチによる腹膜前修復法一従来法との比較検討
- HALS併用小開腹胃全摘術の術後QOLアンケート調査-開腹胃全摘手術と比較して
- 示-103 胃原発悪性リンパ腫の免疫組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 409 肝移植無肝期における V-V bypass の凝固能に対する影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 膵macrocystic serous cystadenomaの1例
- 胃・大腸手術における術後持続硬膜外モルヒネ投与の安全性および問題点の検討
- 示-270 ラット脂肪性硬変肝における間歇的反復虚血に関する実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-262 ラット単純浸漬保存時における電気的インピーダンス測定の意義について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-80 消化管悪性リンパ腫と Epstein-Barr virus の関連性についての検討(第46回日本消化器外科学会)
- 360 90% 肝切除ラットにおける門脈体静脈シャントの有用性に関する実験的検討 : 色素封入マイクロスフェア法を用いたシャント率の測定(第46回日本消化器外科学会)
- 示-285 膵頭十二指腸切除における膵管・空腸吻合の縫合不全についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-206 ラット脂肪肝における間歇的反復虚血の影響について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 283. 大腸癌における腫瘍内浸潤リンパ球についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 42. 膵頭十二指腸切除術後症例における栄養アセスメントの検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 11. 食道癌に対する食道抜去術症例の検討(第43回食道疾患研究会)
- I-227 脂肪肝における肝切除時の肝予備能に関する研究 : 肝機能、肝組織血流量、肝エネルギー状態の変化について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 2. 小児膿胸の 2 例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 胃癌に重複した胆嚢腺腫内癌の1例
- 14. 非開胸食道抜去22例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 示-82 結腸癌の増加傾向に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- I-235 肝虚血障害回避のための低流量完全門脈動脈化肝灌流 : 作用の異なるカルシウム拮抗剤投与群との比較(第49回日本消化器外科学会総会)
- 経皮的RFA治療で制御不十分なS8肝癌に対する胸腔鏡補助下マイクロ波凝固術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-II-5 教室における肝内結石症の外科治療について(第21回日本消化器外科学会総会)
- W-I-7 成人の先天性総胆管拡張症における膵管・胆管合流異常例の検討 : 特に胆石合併例について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 9. 胆石症における胆汁中細菌および β-Glucuronidase 活性について(第6回日本胆道外科研究会)
- K2-13 ラット肝切除後早期における肝血行動態および肝機能の変化に関する実験的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 242 責任区域門脈枝一時的遮断下における肝亜区域切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肝吸虫症に合併した総胆管癌の1例
- 血漿遊離アミノ酸の変動からみた肝硬変症を有する食道静脈瘤直達手術後の特殊組成アミノ酸輸液の意義
- 膵頭部にsolid cystic tumorを合併した"いわゆる膵体尾部欠損症"の1例
- 胆管癌の外科的治療 : とくに発生部位よりみた切除可能性の検討
- 肝疾患における免疫組織学的研究 : とくに胆汁IgAとの関連性について
- 322 食道ブジー施行例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 293 膵嚢胞症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 181 イヌ同所性肝移植手術における術後の血液凝固線溶能の変動(第31回日本消化器外科学会総会)
- 59 細小肝癌切除例の臨床病理学的および核 DNA ヒストグラムの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 68. 潰瘍性大腸炎の外科的治療(第6回日本消化器外科学会大会)
- 231. 胃切除後における早期再手術例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 27. 胆嚢癌の診断と治療 : とくに病理形態学的特性よりみた診断について(第8回日本消化器外科学会大会)
- P-212 鼠チフス菌投与モデルを用いた中心静脈栄養施行時のbacterial translocationの評価法
- 示I-317 鼠チフス菌投与モデルを用いたTPN施行時のbacterial translocation(BT)の評価について : 感染部位の局在の検討
- 107. 大腸の悪性リンパ腫8例について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 43. 高令者におけるイレウス(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- III-53 胃十二指腸の穿孔例について(第3回日本消化器外科学会)
- 直腸癌における手術々式の適応について
- Session 4 C. 教室における胆嚢胆管結石および胆管結石について(第2回日本胆道外科研究会)
- 133. 食道静脈瘤に対する直達手術について(第7回日本消化器外科学会大会)
- VI-5. 胆石症の術後合併症について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 4. O-IIb 型
- 胆嚢内出血による胆嚢炎症状で発見された胆嚢平滑筋肉腫の1例
- 61. 胆道癌3年以上生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 肝移植無肝期における静脈 : 静脈 bypass の凝固能に対する影響の実験的研究
- 72 胆道癌長期生存例と DNA(第30回日本消化器外科学会総会)
- 81 胃原発悪性リンパ腫の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 11 大腸癌の核DNAヒストグラム分析による検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 376 胃平滑筋腫瘍12例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 304 結腸・直腸癌の肝転移に対する術中超音波スクリーニング検査の意義(第28回日本消化器外科学会総会)
- 81 肝移植における V-V Bypass の凝固線溶能に対する影響 : 抗血栓性含フッ素セグメント化ポリウレタン ( FPU ) チュ-ブの有用性について
- 259 胆汁中 CEA および BGP の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 159 胆嚢摘除術後の愁訴と再手術症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 6-6) 肝間葉性過誤腫の 1 例(肝癌以外の小児肝腫瘍, 小児の肝癌)
- B1-1 胆間十二指腸腫瘍によるラット閉塞性黄疸減黄モデルの検討 : 胆管膀胱瘍による減黄モデルと比較して(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 興味ある画像を示した転移性肝癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 6.後腹腹腔穿孔をきたした下行結腸癌の1例(第200回岐阜外科集談会)
- 5.腎細胞癌の胆管および乳頭転移の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 8.Billroth II法再建後,輸入脚の紋扼により十二指腸破裂を来した1例(第198回岐阜外科集談会)
- 9.後腹膜MFH(Malignant fibrous histiocytoma)の1例(第196回岐阜外科集談会)
- 門脈ガス血症をきたしたS状結腸憩室穿通による腸間膜内膿瘍破裂の1例
- DL-17-04 当科で行っている胃静脈瘤に対する奨膜下静脈瘤結紮を加えたHassab手術(要望演題17 : 難治性食道・胃静脈瘤の診断と治療)
- 10.S状結腸憩室穿孔の3例(第191回岐阜外科集談会)
- 多中心性に発生したと考えられる後腹膜脂肪肉腫の1例
- 腹部血管造影検査後に発症した虚血性小腸狭窄の1例
- 152 大腸癌における CEA の臨床的意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 12 大腸癌肺転移切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 手術手技 ストーマケアに配慮した下腹部弧状切開による直腸手術
- 手術手技 胃静脈瘤に対する漿膜下静脈瘤結紮を加えたHassab手術
- A-66 縦隔神経芽細胞腫の 3 例(腫瘍 (I))
- K2-11 90%肝切除ラットの肝血行動態における門脈体静脈シャントの影響についての実験的検討 : 色素封入マイクロスフェア法による測定(第47回日本消化器外科学会総会)
- 268 大腸癌症例における癌の告知, 準告知, 非告知別のインフォームドコンセントの問題点の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 直腸,S状結腸を占居しelectrolyte depletion syndromeを呈し広範囲にm癌を伴った絨毛腺腫の1例
- 90 教室における胃 bizarre leiomyoblastoma の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 肝左外側区域実質の陥凹を伴った右肝円索の1例
- PS-214-2 腹腔鏡下鼡径ヘルニア修復術(TAPP法)における使用メッシュの比較検討(PS-214 ポスターセッション(214)ヘルニア-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 141 イヌ肝移植時における血漿遊離アミノ酸の変動(第30回日本消化器外科学会総会)
- 109 直腸癌に対する自律神経温存, 部分温存, 非温存の各術式の術後 QOL および累積5年生存率の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 大腸癌化学療法におけるリアルタイム超音波誘導下胸部留置型中心静脈カテーテル法の長期成績
- 急性胃軸捻転症の2例
- 496 肝疾思における免疫組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 直腸,肛門,会陰部,臀部にわたる広範囲なDiffuse Cavernous Hemangiomaの1例
- 肝移植無肝期における凝固線溶能の検討
- 肝癌false-positive例の検討--とくにaccessory left gastric arteryについて
- 胆管癌とくに壁内浸潤型胆管癌についての臨床および病理学的検討
- 右葉切除後の再発に対し再々切除をおこなった肝硬変合併肝癌の1例
- 胆嚢異常および副肝の合併した肝円索位置異常を伴う肝内門脈分岐異常の1例
- A resected case of hepatocellular carcinoma with liver cirrhoisis, nonhemolytic unconjugated hyperbilirubinemia and remarkable retention of both indocyanine green and sulfobromophthalein tests.
- Seven cases of liver resection combined with colonic or rectal resection for synchronous liver metastasis from colo-rectal carcinoma.
- Study for Carcinoma of the Large Bowel with Ileus.
- 門脈腫瘍塞栓を形成した胃癌の1例
- タイトル無し