S状結腸間膜内ヘルニアの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-11-25
著者
-
岩田 尚
岐阜大学医学部高度先進外科学
-
関野 考史
岐阜大学高度先進外科
-
日野 晃紹
関中央病院外科
-
関野 考史
岐阜大学医学部臓器病態学講座高度先進外科学分野
-
名知 祥
岐阜大学高度先進外科
-
名知 祥
関中央病院外科
-
関野 考史
岐阜大学医学部第1外科
関連論文
- PS-095-4 切除不能の直腸癌肺転移症例に対してFOLFOX療法後に根治術施行し得た一例(転移性肺腫瘍3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-192-7 手術領域の相違における周術期の栄養障害因子の比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-073-3 ラット大量肝切除後のcaspase inhibitorによるapoptosis抑制効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ラット大量肝切除後のapoptosisの推移とcaspase inhibitorの投与効果に関する研究
- 消化管への遺伝子導入による肝への遺伝子産物供給に関する検討
- ラット大量肝切除後の肝再生と apoptosis に関する免疫組織学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Non-viral system による消化管に対する遺伝子導入の基礎的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 精神発達遅滞者に発症したS状結腸軸捻転症の1例
- P1-24 術前診断が困難であり,外科的切除が施行された肺良性結節性病変の画像所見 : 肺癌との鑑別点(ポスター総括1 : 診断1 CT2)
- P-595 悪性リンパ腫完全寛解後9年目に発症した原発性肺癌の一手術例(肺癌10)(一般示説60)
- P-583 当科における他疾患合併原発性肺癌における同時手術の検討(肺癌9)(一般示説59)
- PS-005-5 開胸術後の早期離床と肺合併症の関連について : 肺葉切除と脊椎手術症例との比較から
- 生検にて印環細胞型腺癌成分が確認された肺腺癌の臨床病理学的検討
- 4.肝細胞癌肺転移に対して2度の肺切除術を施行した1例(第198回岐阜外科集談会)
- 3度の肺切除術を施行した肝細胞病肺転移の1例
- 5.広範囲脊柱管狭窄症に対して前方除圧固定術を施行した『エホバの証人』の信者 : a case report(第46回岐阜臨床神経集談会)
- 示-194 術中局所動注による制癌剤(5-FU)組織内濃度について(示-大腸-12(Neoadjuvant))
- PS-224-6 バイパス術後の静脈グラフト内膜の経時的変化の実験的検討
- PS-128-7 電気穿孔法を用いた経門脈的soluble Fas遺伝子導入による肝硬変治療
- SY-2-3 脳死ドナー管理中のドナー肺摘出に及ぼす影響の検討
- 肺癌手術前後の血清中IL-12の推移からみた免疫応答
- 縦隔growing teratoma syndrome(GTS)の1手術例
- 101)冠動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- V-37 Argon Beam Coagulator を用いた肝切除(第36回日本消化器外科学会総会)
- 36. 教室における胆嚢癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 536 ラット肝虚血再灌流障害時における血漿アミノ酸値の変動と liposomal encapsulated superoxide dismutase 投与の意義について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 533 肝硬変合併肝癌におけるin vivo ^P-MRSによる高エネルギー燐酸化合物測定の試み(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-170 右心房内発育を来たした原発性肝細胞癌の1切除例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-156 肝左葉外側下胆管枝の限局性拡張症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 173 大腸粘液癌についての検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 111 in vivo ^P-MRS による肝硬変患者の高エネルギー燐酸化合物の測定(第33回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胃切除後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 十二指腸閉塞症状で発症した膵鉤状突起癌の1例
- 182 温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植の実験的研究 : Liposomal encapsulated SOD (L-SOD) 投与の有用性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 61 肝臓手術におけるプロスタグランディンの変動(第32回日本消化器外科学会総会)
- 3.上中縦隔に発生した胸腺嚢胞の1手術例(第191回岐阜外科集談会)
- PP-2-390 TNBS誘導性腸炎粘膜固有層における細胞障害性T細胞によるアポトーシスの誘導
- PP219014 食道悪性神経鞘踵の1例
- 末梢小型肺癌と気管支との関係とTBB陽性率 : HRCTおよび軟X線像による検討
- SF-005-5 胆石症と腹部大動脈瘤の同時手術の是非(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 重症筋無力症と赤芽球癆を合併した浸潤型胸腺腫の1例
- RS-6-7 結腸癌手術における心疾患スクリーニングとマネージメント : 周術期心筋梗塞ゼロを目指して(要望演題6-2 術前術後の合併症対策と発症時の対応2,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-026-1 腹部正中切開創の筋膜縫合について : 非吸収性縫合糸と合成吸収性縫合糸の比較(医療材料,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤・鼠径ヘルニア同時手術症例の検討
- 腹部大動脈瘤待期手術における便潜血, CEA値による消化管スクリーニングの有用性
- PP-2-370 ラット脂肪肝のCCD microscopeを用いた温虚血再灌流時の形態学的差異
- 門脈圧亢進症における脾摘後の腹部血管造影像の変化
- D-111 悪性閉塞性黄疸における胆汁中 CEA-likesubstance についての検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 395 脾摘 (Hassab 手術を含む) および経胸的食道離断術における再吐血について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 術後4年間無再発生存中である石灰化胃癌の1例
- 死体腎移植患者に発生した肝細胞癌の2例
- 2344 破裂性腹部大動脈瘤と腸管壊死に関する検討(救急医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-172-2 大建中湯による肝再生促進効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-002-2 早期胃癌に対する腹腔鏡下幽門側胃切除術(LADG)は標準手術として容認される(鏡視下手術・胃-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 静脈瘤塞栓術が著効をみた人工肛門静脈瘤の1例
- P-3-212 内視鏡用デバイスで直腸を一回で切離する方法 : 助手両手鉗子による押し上げ法(大腸症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-387 集学的治療により良好な結果を得た大腸癌肝転移の2例(肝 悪性症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-001-3 右側結腸癌に対する「上方アプローチ」先行の有用性(大腸1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-655 StageII直腸Ra癌の術中出血量と予後の検討(大腸悪性7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-212 二期的門脈結紮による肝再生促進効果の検討(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-417 肝細胞癌は術中出血1500ml以上でoncological outcomeが悪化する(要望演題30-1 術中多量出血とoncological outcome 食道・肝膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-31 結腸切除術にドレーンは必要か?(要望演題3-3 消化器外科手術後のドレーン管理3,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-179-5 腹腔鏡補助下大腸切除術後早期経口摂取の試み : 術翌日からの経口摂取(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-1 Infliximabを使用する難治性Crohn病に対する手術適応と術式について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 生検にて印環細胞型腺癌成分が確認された肺腺癌の臨床病理学的検討
- 示-103 胃原発悪性リンパ腫の免疫組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- electroporation 法を用いた胃に対する遺伝子導入および肝内遺伝子産物の基礎的検討(全般19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 409 肝移植無肝期における V-V bypass の凝固能に対する影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 急性骨髄単球性白血病治療中に発生した肝膿瘍に対し, 腹腔鏡下膿瘍開窓術を施行した1例
- α-fetoprotein 産生結腸癌の1例
- 膵macrocystic serous cystadenomaの1例
- 胃悪性リンパ腫の検討 : 手術vs.化学療法
- 大腸癌におけるUFTと十全大補湯の併用効果に関する無作為比較試験(大腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 虚血性心疾患を有する胃癌手術患者の予後(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腎動脈が瘤より分枝し腎動脈再建を要した腹部大動脈瘤の3手術例
- P1-1 乳癌の気腔内転移(Endobronchial metastasis)の臨床病理学的検討 : 特に進展様式について(ポスター1 気管支鏡診断1)
- 283. 大腸癌における腫瘍内浸潤リンパ球についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 42. 膵頭十二指腸切除術後症例における栄養アセスメントの検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 11. 食道癌に対する食道抜去術症例の検討(第43回食道疾患研究会)
- 両側性末梢性肺動脈瘤の一例
- 粘膜下腫瘍様病変を伴った痔瘻癌の1例
- 初回手術大量出血後, 二期的に切除した骨盤発生 Solitary fibrous tumor の1例
- P-2-568 局所進行および局所再発直腸癌の治療(大腸・肛門 移転・再発1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-210 うっ血肝の肝再生におよぼすG-CSF術前投与の効果(肝 再生,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-22 小腸腫瘍と小腸出血性疾患におけるダブルバルーン小腸内視鏡の寄与(特別ポスター4 小腸腫瘍他,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵内副脾に合併した類上皮腫の2例
- 2556 再手術を施行した直腸癌局所再発症例の検討(肛門温存手術・他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1028 節付き膵管チューブを使用した完全外瘻による膵空腸吻合の周術期成績(膵再建3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0360 中下部直腸癌術後局所再発の画像診断 : 広範囲体幹部拡散強調背景信号抑制法MRIの有用性(大腸癌診断3(画像),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S状結腸間膜内ヘルニアの1例
- ERCP後膵炎の後に肝左葉切除術を施行し術後膵膿瘍を発生した肝内胆管癌の1例
- 手術症例報告 RS3PE症候群の発症を契機に発見された早期S状結腸癌の1例
- PS-143-4 大建中湯/Synbiotics併用経腸栄養法は,膵頭十二指腸切除術後のSIRS期間を短縮する(PS-143 ポスターセッション(143)膵臓:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-100-1 ラットにおける部分肝切除後の肝障害及び肝再生に対する四逆散の効果(PS-100 ポスターセッション(100)肝臓:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-053-4 内視鏡的粘膜下層剥離術後の追加治療としての腹腔鏡補助下胃切除術の適応と安全性(PS-053 ポスターセッション(53)胃:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-036-4 自己フィブリン製剤使用による利点と経費削減効果(PS-036 ポスターセッション(36)医療材料,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-036-2 膵頭十二指腸切除術早期合併症への対策(PS-36 膵 合併症対策-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- YT-2-5(YRA) 肝線維化を持続させたラット硬変肝モデルにおける二期的門脈結紮術後の肝再生に関する検討(YT Young Researcher Award & Traveler's Grant,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-176-5 胃癌術前リンパ節転移の診断に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-258-6 消化器手術における周術期ヘパリン投与による術後合併症の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)