Idiopathic duodenal obstruction resembling pure groove pancreatitis: Case report.
スポンサーリンク
概要
著者
-
鬼束 惇義
岐阜大学医学部第1外科
-
林 勝知
岐阜大学医学部
-
下川 邦泰
岐阜大学医学部臨床検査医学
-
下川 邦泰
岐阜大学医学部中央検査部
-
日野 晃紹
岐阜大学医学部第1外科
-
広瀬 一
岐阜大学医学部第1外科
-
尾関 豊
岐阜大学医学部第1外科
-
山田 卓也
岐阜大学医学部第1外科
-
下川 邦泰
岐阜大学医学部 臨床検査医学
関連論文
- 4.肝細胞癌肺転移に対して2度の肺切除術を施行した1例(第198回岐阜外科集談会)
- Bullous changeを呈した骨肉腫転移性肺腫瘍の1手術例
- 術前化学療法が奏功した縦隔原発卵黄嚢腫瘍の一切除例
- 子宮内膜癌患者の妊孕性温存療法施行時における内膜細胞診の有用性とその臨床的対応(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 若年性子宮内膜癌温存療法施行時における内膜細胞診の有用性とその臨床的対応(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 91 子宮体部mesodermal mixed tumorの1例(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 縦隔growing teratoma syndrome(GTS)の1手術例
- CT検診発見肺末梢小型腺がんのHRCT : 野口病理組織分類との対比
- W3-1 CT による肺癌検診の現状と展望(肺野末梢小型腫瘤病変へのアプローチ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 温阻血肝を用いたイヌ同所性肝移植における liposomal encapsulated superoxide dismutase の効果
- 3.上中縦隔に発生した胸腺嚢胞の1手術例(第191回岐阜外科集談会)
- 651 直腸型クローン病の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 3. 肺門型早期肺癌の 1 例(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 1. 興味ある気管支鏡所見を呈した腎癌の気管支転移(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 23 末梢発生小型肺癌の気管支造影所見 : 伸展固定肺による, X線学的・病理組織学的検討
- 144 一小山村における肺癌集検の経験
- 64 内視鏡的早期肺癌の診断基準 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見に基づく検討(気管支鏡診断 1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- W-H-6 MiniIP Algorithm を用いた Spiral CT による気道の投影 3D 表示(呼吸器疾患に対する胸部 3 次元 CT による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 5 MIP Algorithm を用いたSpiral CTによる気道の投影表示 : 伸展固定肺による基礎的検討
- 4. Spiral CT による気道の 3 次元表示 : 伸展固定肺による基礎的検討(第 5 回 日本気管支学会中部支部会(第 37 回 東海気管支鏡研究会))
- 4. 肺腺癌を疑った肺胸膜炎の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 4 回 日本気管支学会中部支部会(第 36 回 東海気管支鏡研究会))
- 61 肺門型早期扁平上皮癌の気管支鏡所見 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見との比較検討(気管支鏡・肺門部早期癌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 胆嚢ポリープに併存した von Meyenburg complex の1例
- 13.術中透光試験で十二指腸壁内の原発巣を発見し得たガストリン産生腫瘍の1例(第191回岐阜外科集談会)
- PC-2-089 異時性4重複癌として発見された横紋筋肉腫の1例
- F-11 末梢肺腺癌のHRCT所見 : 病理所見との対比
- W1-1 気管・気管支病変の Spiral CT と気管支鏡所見の比較検討(CT による気管支 3 次元画像)
- Spiral CT をよる肺野型肺癌の臨床形態学的解析 : 三次元CT
- 所属リンパ節にサルコイド様肉芽腫を認めた早期胃癌の2例
- 示II-251 低温単純浸漬UW液保存肝における組織誘電特性の変化と細胞膜障害の関係について(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-149 保存肝の誘電特性を指標とした予後予測法の検討 : ラット同所性肝移植における生存率の比較
- 冠潅流時における左室心内膜測微少循環の変化 : 特に心筋代謝への影響について
- 6.吐血を契機に発見された進行胃癌の1例(第198回岐阜外科集談会)
- 86.肺癌細胞の淡明変化についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 274. 尿細胞診において診断に苦慮した膀胱原発small round cell tumorの1例(泌尿器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 230.バルトリン腺腺様嚢胞癌の1例(婦人科4 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 63 胆石症における胆汁中膵酵素について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 下顎骨に限局した好酸球肉芽腫の1例
- 口腔白板症の臨床病理学的研究
- 末梢小型肺癌と気管支との関係とTBB陽性率 : HRCTおよび軟X線像による検討
- 50歳未満受診群に対する手動超音波併用検診について
- 嚢胞性グルカゴノーマを発症した多発性内分泌腺腫症I型の1例
- P-87 末梢肺癌と気管支との関係とTBLB陽性率(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- Gc-7 肺の2次小葉に注目した抹消小型肺癌の進展様式の解析
- 75 肺の2次小葉に注目した末梢小型肺癌の進展様式の解析
- 肺原発MALT lymphomaの1手術例(第194回 岐阜外科集談会)
- 116 ストレス潰瘍の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 4. 気管支ファイバースコープを用いて気道の粘液・繊毛輸送機能を検討し得た肺炎症例(第 3 回日本気管支学会中部支部会(第 35 回東海気管支鏡研究会))
- D-51 肺門型早期扁平上皮癌の気管支鏡所見 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見との比較検討
- 4. 気管支ファイバースコープで観察した気管の粘液・繊毛輸送パターンについて(第 2 回日本気管支学会中部支部会(第 34 回東海気管支鏡研究会))
- 5.術前放射線化学療法が奏功し,切除可能となった気管支浸潤胸部食道癌の1例(第198回岐阜外科集談会)
- 長期生存しえた直腸肛門部悪性黒色腫の2例
- Bowen病の経過中に発見された早期胃癌合併虫垂癌の1例
- 6.経皮経肝門脈塞栓術後に切除したS状結腸癌肝転移の1例(第196回岐阜外科集談会)
- 頸部食道にみられたpyogenic granulomaの1例
- 胃癌の静脈侵襲について : 病理組織学的検査法の検討
- 大腸癌の静脈侵襲に関する臨床病理学的研究
- 96 胃癌における脈管侵襲の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜線維症を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- 16. Micro CTによる肺腺がんの形態解析(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 62 気管支造影は時代おくれか(画像診断 (1))
- II-204 Thioacetamide によるラット硬変肝の間歇的反復虚血に関する実験的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-61 胃分化型腺癌における細胞分化と予後の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 超音波検査併用乳癌検診におけるT0症例の検討
- 生検にて印環細胞型腺癌成分が確認された肺腺癌の臨床病理学的検討
- 消化管原発悪性リンパ腫における Epstein-Barr virus 関連腫瘍の検討
- 血管肉腫症例に対するIL-2療法時における血液免疫学的検討
- 左股関節部肉腫
- 腹腔鏡補助下膵部分切除術を施行した膵内副脾epidermoid cystの1例
- リアルタイム超音波併用乳癌検診の腫瘤自覚と腫瘤径
- 巨大な胃壁内転移をきたした食道表在癌の1例
- 実験的ラット脂肪性硬変肝の虚血耐容能に関する検討
- Thioacetamideによるラット硬変肝の虚血耐容能に関する実験的検討
- 門脈血流量調節時における肝循環動態, 肝エネルギー代謝に関する実験的研究
- 示-257 硬変肝における虚血再潅流障害に関する実験的検討(示-肝臓-4(代謝))
- 無気肺を契機に発見された小児粘表皮癌の一例
- 陰茎切除を要したFournier壊疽の1例
- 132 胃癌, 大腸癌, 大腸腺腫における SC, IgA, CEA の局在について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-146 成人の先天性胆管拡張症の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 16 胃悪性リンパ腫手術症例の臨床病理学的検討 : 予後に影響する因子の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚瘻を形成した横行結腸癌の1例
- 9.後腹膜膿瘍で発症した上行結腸癌の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 胃体部に瘻孔を形成した横行結腸癌に対して噴門温存胃部分切除術を施行した一例
- 胆嚢炎に併発し特異な形態を呈したbilomaの1例
- 両側性末梢性肺動脈瘤の一例
- 膵頭部にsolid cystic tumorを合併した"いわゆる膵体尾部欠損症"の1例
- 人工弁置換術後の大動脈炎症候群患者に発症した進行大腸癌に対する手術経験
- 肺癌胃転移と考えられる1例
- PP1290 超音波振動子を利用した触覚センサーによる大腸癌の硬度測定に関する検討
- 示I-407 Hand Port SystemによるHand Assisted Laparocopic Splenectomyを施行した悪性リンパ腫の1例
- 示I-294 Taj Mahal切開によるHPDを施行した中部胆管癌の1例
- 大腸癌におけるCEAの臨床的意義
- 膵頭十二指腸切除術後の栄養学的検討
- 閉塞性黄疸肝の虚血再灌流時における組織 adenosine 5'-triphosphate および組織血流量の変動に関する実験的研究
- 大腸癌における腫瘍内浸潤リンパ球についての検討
- 広範な腸管壊死で死亡し, 慢性膵炎を伴つた Buerger 病の1例
- 教室における放射線直腸炎の検討
- 多発性骨髄腫の経過中に早期胃癌, 早期S状結腸癌を併発した三重複癌の1例
- タイトル無し
- Idiopathic duodenal obstruction resembling pure groove pancreatitis: Case report.