下顎骨に限局した好酸球肉芽腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
下川 邦泰
岐阜大学医学部臨床検査
-
横山 恭子
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
磯貝 光治
岐阜大学大学院医学研究科小児病態学
-
磯貝 光治
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
立松 憲親
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
加藤 恵三
岐阜大学医学部腫瘍病理
-
下川 邦泰
岐阜大学臨床検査医学
-
下川 邦泰
岐阜大学中央検査部病理
-
下川 邦泰
関ヶ原病院(国保)
-
兵東 巌
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
加藤 幸弘
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
田川 智也
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
楠 幸博
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
土井田 誠
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
奥田 孝
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
奥富 直
岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
加藤 恵三
岐阜大学大学院医学系研究科病態制御学講座口腔病態学分野
-
加藤 幸弘
岐阜大学大学院医学研究科病態制御学講座口腔病態学分野
-
楠 幸博
岐阜大学大学院医学系研究科口腔病態学分野
-
土井田 誠
岐阜大学大学院医学系研究科口腔病態学分野
-
兵東 巌
岐阜大 医 口腔外科学講座
-
兵東 巌
岐阜市民病院歯科口腔外科
-
兵東 巖
岐阜大学 口腔外科
-
兵東 巌
医 岐阜大学医学部口腔外科学講座
-
下川 邦泰
岐阜大学医学部中央検査部
-
楠 幸博
岐阜大学大学院医学研究科病態制御学講座口腔病態学分野
-
立松 憲親
岐阜大学 口腔外科
-
奥田 孝
岐阜大学医学部
-
下川 邦泰
岐阜大 医 臨床医学
-
立松 憲親
岐阜大学医学部口腔外科学教室
-
奥富 直
岐阜大学医学部口腔外科学教室
-
土井田 誠
岐阜大学医学部口腔外科学教室
-
加藤 幸弘
岐阜大学医学部口腔外科学教室
-
兵東 巌
岐阜大学医学部口腔外科学教室
-
下川 邦泰
岐阜大学医学部 臨床検査医学
関連論文
- 生検にて印環細胞型腺癌成分が確認された肺腺癌の臨床病理学的検討
- 4.肝細胞癌肺転移に対して2度の肺切除術を施行した1例(第198回岐阜外科集談会)
- Bullous changeを呈した骨肉腫転移性肺腫瘍の1手術例
- 1.神経芽腫stage4Sの診断で治療開始した直後に死亡した3ヵ月女児の剖検例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 子宮内膜癌患者の妊孕性温存療法施行時における内膜細胞診の有用性とその臨床的対応(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 若年性子宮内膜癌温存療法施行時における内膜細胞診の有用性とその臨床的対応(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 91 子宮体部mesodermal mixed tumorの1例(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 縦隔growing teratoma syndrome(GTS)の1手術例
- 日本人ムコ多糖症II型(Hunter 病)の Genotype/Phenotype Relationship
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- X染色体の不均等な不活化により発症した Hunter 病女児例
- CT検診発見肺末梢小型腺がんのHRCT : 野口病理組織分類との対比
- W3-1 CT による肺癌検診の現状と展望(肺野末梢小型腫瘤病変へのアプローチ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 3.上中縦隔に発生した胸腺嚢胞の1手術例(第191回岐阜外科集談会)
- 3. 肺門型早期肺癌の 1 例(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 1. 興味ある気管支鏡所見を呈した腎癌の気管支転移(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 23 末梢発生小型肺癌の気管支造影所見 : 伸展固定肺による, X線学的・病理組織学的検討
- 144 一小山村における肺癌集検の経験
- 64 内視鏡的早期肺癌の診断基準 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見に基づく検討(気管支鏡診断 1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- W-H-6 MiniIP Algorithm を用いた Spiral CT による気道の投影 3D 表示(呼吸器疾患に対する胸部 3 次元 CT による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 5 MIP Algorithm を用いたSpiral CTによる気道の投影表示 : 伸展固定肺による基礎的検討
- 4. Spiral CT による気道の 3 次元表示 : 伸展固定肺による基礎的検討(第 5 回 日本気管支学会中部支部会(第 37 回 東海気管支鏡研究会))
- 4. 肺腺癌を疑った肺胸膜炎の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 4 回 日本気管支学会中部支部会(第 36 回 東海気管支鏡研究会))
- 61 肺門型早期扁平上皮癌の気管支鏡所見 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見との比較検討(気管支鏡・肺門部早期癌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 胆嚢ポリープに併存した von Meyenburg complex の1例
- 直腸癌との鑑別が困難であった虫垂癌直腸穿通の1例
- 13.術中透光試験で十二指腸壁内の原発巣を発見し得たガストリン産生腫瘍の1例(第191回岐阜外科集談会)
- PC-2-089 異時性4重複癌として発見された横紋筋肉腫の1例
- F-11 末梢肺腺癌のHRCT所見 : 病理所見との対比
- W1-1 気管・気管支病変の Spiral CT と気管支鏡所見の比較検討(CT による気管支 3 次元画像)
- Spiral CT をよる肺野型肺癌の臨床形態学的解析 : 三次元CT
- 6.吐血を契機に発見された進行胃癌の1例(第198回岐阜外科集談会)
- 86.肺癌細胞の淡明変化についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 274. 尿細胞診において診断に苦慮した膀胱原発small round cell tumorの1例(泌尿器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 230.バルトリン腺腺様嚢胞癌の1例(婦人科4 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 4.肺芽腫の治療4ヶ月後に発症した前縦隔腫瘤の1女児例(【III】一般演題,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 1.胸部に原発したMalignant biphasic tumor(【I】病理検討,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 下顎骨に限局した好酸球肉芽腫の1例
- 口腔白板症の臨床病理学的研究
- 末梢小型肺癌と気管支との関係とTBB陽性率 : HRCTおよび軟X線像による検討
- 50歳未満受診群に対する手動超音波併用検診について
- 嚢胞性グルカゴノーマを発症した多発性内分泌腺腫症I型の1例
- 遺伝性ムコ多糖症の遺伝子解析
- P-87 末梢肺癌と気管支との関係とTBLB陽性率(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- Gc-7 肺の2次小葉に注目した抹消小型肺癌の進展様式の解析
- 75 肺の2次小葉に注目した末梢小型肺癌の進展様式の解析
- 上顎に生じた中心性巨細胞肉芽腫をともなう脈瘤性骨嚢胞の1例
- 口腔扁平上皮癌の予後因子に関する研究 : Anneroth分類による組織学的悪性度の検討
- 歯槽部に発生した唾石症の1例
- 卵巣皮様嚢腫における歯牙様硬組織の研究
- 術後顎変形症に対する顎補綴の一工夫
- 4. 気管支ファイバースコープを用いて気道の粘液・繊毛輸送機能を検討し得た肺炎症例(第 3 回日本気管支学会中部支部会(第 35 回東海気管支鏡研究会))
- D-51 肺門型早期扁平上皮癌の気管支鏡所見 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見との比較検討
- 4. 気管支ファイバースコープで観察した気管の粘液・繊毛輸送パターンについて(第 2 回日本気管支学会中部支部会(第 34 回東海気管支鏡研究会))
- 5.術前放射線化学療法が奏功し,切除可能となった気管支浸潤胸部食道癌の1例(第198回岐阜外科集談会)
- 長期生存しえた直腸肛門部悪性黒色腫の2例
- Bowen病の経過中に発見された早期胃癌合併虫垂癌の1例
- 6.経皮経肝門脈塞栓術後に切除したS状結腸癌肝転移の1例(第196回岐阜外科集談会)
- 頸部食道にみられたpyogenic granulomaの1例
- 胃癌の静脈侵襲について : 病理組織学的検査法の検討
- 大腸癌の静脈侵襲に関する臨床病理学的研究
- 96 胃癌における脈管侵襲の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜線維症を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- 16. Micro CTによる肺腺がんの形態解析(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- ムコ多糖症の遺伝子レベルでの病因解析
- ムコ多糖症IVA型の遺伝子解析(オーストラリア・コロンビアの症例解析を中心に)
- 62 気管支造影は時代おくれか(画像診断 (1))
- 超音波検査併用乳癌検診におけるT0症例の検討
- 生検にて印環細胞型腺癌成分が確認された肺腺癌の臨床病理学的検討
- Adrenoleukodystrophy に対する骨髄移植療法
- 血管肉腫症例に対するIL-2療法時における血液免疫学的検討
- 左股関節部肉腫
- 腹腔鏡補助下膵部分切除術を施行した膵内副脾epidermoid cystの1例
- リアルタイム超音波併用乳癌検診の腫瘤自覚と腫瘤径
- てんかん重積状態後に West 症候群を発病した1例
- 潜行するDICを手術により回避し得た潰瘍性大腸炎の1例
- 巨大な胃壁内転移をきたした食道表在癌の1例
- 163 巨大卵巣腫瘍と鑑別が困難で大網原発と推定された滑膜肉腫の1例
- 30.子宮内膜症を対象とした術中細胞診における臨床細胞学的意義 : 子宮体部II
- 206 術中捺印細胞診断で診断可能であった尿管子宮内膜症の1例(泌尿器3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 上部胸壁由来のデスモイド腫瘍の一例
- ムコ多糖症患者の骨髄移植と脳MRS解析
- 肺小細胞癌の気管支鏡所見の再検討 : BF6C-240による検討と病理組織像との対比(第25回日本気管支学会総会)
- 陰茎切除を要したFournier壊疽の1例
- 39 Spiral CT を用いた肺野病変の診断(画像診断)
- 皮膚瘻を形成した横行結腸癌の1例
- ムコ多糖症患者の脳MRS解析
- 腓腹筋に発生した epithelioid hemangioma
- 8.術前画像診断が困難であった脊髄髄内腫瘍の1例(第49回岐阜臨床神経集談会)
- 9.後腹膜膿瘍で発症した上行結腸癌の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 胃体部に瘻孔を形成した横行結腸癌に対して噴門温存胃部分切除術を施行した一例
- 両側性末梢性肺動脈瘤の一例
- PP198 初回術後9年目の副腎皮質癌の転移により発症した大網捻転症の1例
- 2.乳腺扁平上皮癌の1例(第196回岐阜外科集談会)
- 36.膵芽腫の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 4.HHV-6小脳炎の1例(第46回岐阜臨床神経集談会)
- 3.上肢の温存に成功した,左前腕原発横紋筋肉腫の1例(【IV】一般演題,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 84 胃癌所属リンパ節に対する Neocarzinostatin( NCS )及び微粒子活性炭( CH40 )の漿膜下投与の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 49歳以下の乳癌検診における超音波検査の有用性について
- 両側副睾丸腫瘍,鼻腔ポリープ,骨奇形,知能障害を伴つたGardner症候群の1例