直腸脱を来した直腸癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれは最近,直腸癌が原因となったと考えられる直腸脱の1例を経験したので報告する.患者は54歳,男性.主訴ほ肛門部の腸管脱出.家族歴および既往歴に特記すべきことなし.1990年2月15日,便意があったためトイレで怒責したところ,肛門より腸管の脱出を来したため当院を緊急受診した.来院時,肛門部には直腸が脱出していたが,その大部分は乳頭状あるいは絨毛状に発育した全周性の腫瘍により占められていた.脊髄麻酔下に整腹した後,注腸造影および内視鏡検査で直腸癌と確定診断して腹会陰式直腸切断術を施行した.切除標本所見で腫瘤は大きさ11.0×14.0cm,全周性で,腫瘤の表面は地図状あるいは絨毛状に隆起し辺縁は明瞭であった.病理組織学的検査では高分化型腺癌で大部分は粘膜内にあり一部で粘膜下に達していた.リンパ節転移はなかった.また癌の辺縁にはtubulovillous adenomaを認めた.直腸脱を合併した直腸癌例はきわめてまれである.
- 1991-09-01
著者
-
池田 庸子
松波総合病院病理診断部
-
山田 直樹
松波総合病院外科
-
加納 宣康
松波総合病院外科
-
伊東 久雄
愛媛大学医学部放射線医学教室
-
田辺 博
木澤記念病院外科
-
前田 浩幸
松波総合病院外科
-
二村 直樹
松波総合病院外科
-
田辺 博
松波総合病院外科
-
古村 能章
松波総合病院外科
-
斉藤 雅之
松波総合病院内科
-
木村 友彦
松波総合病院内科
-
伊東 久雄
松波総合病院放射線科
-
池田 庸子
松波総合病院
-
伊東 久雄
松波総合病院
-
加納 宣康
亀田総合病院外科内視鏡下手術センター
関連論文
- リンパ球性下垂体炎は多くの特発性TSH単独欠損症の原因であり得るか?
- 82) 3歳児SSSに対するDDDペースメーカー植込術の経験 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 外傷性破裂を生じた腎血管筋脂肪腫の1例
- 多発性肝嚢胞との鑑別に苦慮した血管肉腫の1例
- S状結腸癌術後に狭窄症状を呈した閉塞性大腸炎の1例
- 多発性に嚢胞を形成した乳腺乳頭腺癌の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 虫垂goblet cell carcinoidの一例(第194回 岐阜外科集談会)
- 原発巣切除後早期に肝転移をしたα-fetoprotein産生横行結腸癌の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症による気腫性胆嚢炎の1例
- modified FOLFIRI で病理組織学的CRを得た後に急激に骨髄転移からDICを来たした直腸低分化腺癌の1例
- 腋窩リンパ節転移から診断された潜在性乳癌の1例
- 術後腹腔内転移を2度切除した大腸粘液癌の1例
- 腹部内臓動脈の多発動脈瘤を伴う segmental arterial mediolysis (SAM) の20例
- FDP-PETが診断に有用であった異所性ACTH症候群の一例
- 経過を観察した食道異所性皮脂腺の1例
- 非定型的リンパ球性下垂体炎-TSH単独欠損症から複合型下垂体機能低下症へ移行した1例
- Mitotane 投与後下垂体腫瘍増大を認め腫瘍摘出に至った Cushing 病の1例
- シンポジウム:肝移植に関する臨床検査-病理を中心に- 肝移植の術後管理と合併症に対する治療について
- Helicobacter pylori 除菌療法で改善した十二指腸球部 lowgrade mucosa-associated lymphoidtissue リンパ腫の1例
- 216 軟骨腫瘍との鑑別が困難であった膀胱癌の大腿部筋肉内転移の一例
- 副腎褐色細胞腫に対する腹腔鏡下副腎摘出術の2例
- B-13 空洞形成性胸腺腫(右葉)と胸腺嚢腫(左葉)に脂肪肉腫の肺転移を同時に合併した1手術例(胸腺嚢腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 400 腹部救急診療における画像診断 : 小児アニサキス症および卵巣出血例における腹部単純X線撮影と US の有用性(第33回日本消化器外科学会総会)
- 化学療法放射線療法併用にて治癒した小児非切除胃非ホジキン悪性リンパ腫の1例
- 特発性腸腰筋血腫を発症した肝硬変の1例
- von Recklinghausen病に十二指腸平滑筋肉腫を合併した1例
- 胆嚢癌と肺癌の異時性重複癌の1例
- 示-8 長いメッケル憩室が小腸係蹄を締め挙げた絞扼性イレウスの一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-11 われわれの行っている Gambee 一層縫合法に準じた消化管吻合法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-137 総胆管から肝左葉胆管にまで広範にかつ充満性に乳頭状発育を認めた hinf_1胆管癌の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 5.胸膜炎患者における胸水中の腫瘍マーカー測定と胸水細胞診, 胸膜生検の意義(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 汎発性腹膜炎を呈した横行結腸間膜リンパ管腫の1例
- 小腸リンパ管腫の1例
- 血性心嚢液排出が持続した原発性心膜悪性中皮腫の1例
- P-280 サルコイドーシスに合併した肺癌の1例
- P-108 胆嚢癌と肺癌の異時性重複癌の1例 : 胆嚢癌術後4年、UFT内服症例の二次発癌
- 7. 気管支カルチノイドの 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 術後3年を経過した肝内結石症に合併した肝内胆管癌の1例
- FDP-PETが診断に有用であった異所性ACTH症候群の一例
- 138)ヒト陳旧性心筋梗塞とapoptosis-in situ nick end labeling法による検討
- 消化管出血シンチグラフィーが有用であった十二指腸憩室大量出血の1例
- Leser-Trelat 微候により発見された早期胃癌の1例
- D-12 未確診末梢肺腫瘤性病変に対する胸腔鏡下手術症例の検討(末梢小型腫瘤と胸腔鏡)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 409 肝移植無肝期における V-V bypass の凝固能に対する影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 376 胃癌手術における術前, 術後の免疫療法の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-49 胃癌の DNA ploidy pattern と細胞性免疫に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部に発生した Castleman's lymphoma の1例
- 48 多変量解析を用いた大腸癌患者のリンパ球サブセットの予後因子としての検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 681 残胃早期癌・早期胆嚢癌の同時性重複癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 628 消化管内視鏡検査による Iatrogenic Trauma の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜静脈血栓症により広範囲回腸壊死をきたした1例
- 胃癌術後に発生した高齢者原発性小腸癌の1例
- P2-3 血痰で発症した限局性壊死性気管支炎の1例(気道出血,ポスター2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 402 膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 99)僧帽弁狭窄症手術症例の検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 43)左房粘液腫再発の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- P-6 著明な気管支病変を呈した鼻腔原発悪性リンパ腫の 1 剖検例(示説・症例 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 副腎偶発腫瘍として発見された腹腔内嚢腫の1例
- 示-83 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 脾梗塞を合併した膵仮性嚢胞の1例
- 直腸脱を来した直腸癌の1例
- 259 胆汁中 CEA および BGP の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるCEAの臨床的意義
- 異所性膵を先進部とした乳児回腸重積症の1例
- 虫垂杯細胞カルチノイドの2例
- 心疾患を合併した急性虫垂炎に対し腹腔鏡下虫垂切除術を施行した1例
- 慢性透析患者に合併した早期胃癌に対し腹腔鏡下胃局所切除術を施行した1例
- 示II-415 脳出血に合併した腸間膜静脈血栓症による広範囲回腸壊死の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-346 合併疾患を有する胆石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-303 腹腔鏡にて診断し得た卵巣出血と虫垂捻転症を合併した1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 小児外傷性脾損傷の検討
- 腹腔鏡下副腎摘出術を施行した Cushing 症候群の2例
- III-134 診断に苦慮した高齢者原発性小腸癌の1例
- I-56 合併症を有する患者の早期胃癌に対するLesion Lifting法による腹腔鏡下胃局所切除の検討
- 135 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討 : 特にPTGBDの有用性について
- 巨大肝海綿状血管腫の2例
- 小児に対する腹腔鏡下虫垂切除術の経験
- 外傷性胆嚢単独損傷の1例
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下手術の2例 : Endo-stapler を用いて
- II-138 小児に発生した小腸悪性リンパ腫による腸重積症の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 102 小児に対する腹腔鏡下虫垂切除術の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-186 汎発性腹膜炎を呈した虚血性大腸炎の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 左肺底動脈体動脈起始症の1例
- I-48 十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下穿孔部閉鎖術の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 277 腹腔鏡下虫垂切除術の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- Fournier's gangreneを合併した直腸癌の1例
- I-359 腹腔鏡下胆嚢摘出術と同時手術を施行した症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 152 大腸癌における CEA の臨床的意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 示-25 膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 下垂体インシデンタローマとして発見されたTSH産生下垂体腺腫の1例
- S状結腸癌胃転移の1例
- P29-6 気管ステント挿入により化学療法が施行し得た食道小細胞癌の1例(ステント/麻酔/良性/化学療法,ポスター29,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 外科的切除を加えた肺 Mycobacterium abscessus 症の1例
- 肺癌と鑑別困難であった気管支中心性肉芽腫症の1例
- 術後19年で腹腔内播種した膵 Solid and cystic tumor の1例
- 結腸憩室炎の口側に発生した虚血性大腸炎の1例 : 閉塞性大腸炎との鑑別について
- Ogilvie症候群(Acute Colonic Pseudo-obstruction)の1例と本邦報告例の検討
- 子宮転移をきたした盲腸癌の1例
- EBUS-TBNAで悪性細胞を確認し,放射線化学療法が著効した肺門・縦隔リンパ節癌が疑われた1例
- Mucosal bridge 上に早期大腸癌を認め内視鏡的に切除した1例