老年期の〓痒の誘因に関する統計学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
痒みを誘発する刺激を分類し, 老年期における痒みとそれらの関係について統計学的解析を行った. 老人の痒みは, 石鹸などの化学的刺激と有意な関係はみられながった. また, 湿布や絆創膏に過敏であることが, 必ずしも老人の痛痒を引き起こすことにはならないことがわかった. さらに皮膚への圧迫, 摩擦は老人の痒みとは関係がみられなかった. これに対し, 温暖,寒冷など温度にかかわる刺激が重要な誘因になることが統計学的にも確証された. また私達の調査で寒冷に過敏であるのは男に多いことが有意に示された. このことは, 老人性痛痒症が男に多いといわれていることと関係する. これら離散量の解析のために, Kullback-Leiblerの情報量を基礎とした.(1985年11月15日 受付)
- 産業医科大学学会の論文
- 1986-03-01
著者
-
土屋 尚義
千葉大学看護学部看護実践研究指導センター
-
金井 和子
千葉大学看護学部看護実践研究指導センター
-
金井 和子
千葉大学看護学部
-
土屋 尚義
千葉大学看護学部
-
松井 清
産業医科大学医療技術短期大学数学
-
金井 和子
千葉大 看護
-
中西 悦子
産業医科大学医療技術短期大学数学教室
-
大津 ミキ
聖マリア看護専門学校
-
大津 ミキ
産業医科大学医療技術短期大学看護学科
-
松井 清
産業医科大学医療技術短期大学数学教室
関連論文
- 加齢に伴う大腿動脈血流速度の減少
- 看護学生の老人観の経年変化に関する検討
- 看護学生の老人観に関する分析
- 加齢に伴う運動負荷前後の下肢血流動態の変化 : 超音波ドップラー法を用いた検討
- 老人のY-G性格検査と顕現性不安尺度MASの統計学的考察
- 老人ケアのエキスパートが保有する実践的知識
- 看護婦の臨床能力に関する検討(第3報) : 卒後1-3年目の看護婦の変化
- 人工股関節全置換術患者のQOLに関する研究
- 人工股関節全置換術患者における日常生活の回復過程に関する研究 : 術後12ヶ月間のADLとROMの回復の推移について
- 人工股関節全置換術における日常生活の回復過程に関する研究 : 退院から術後6ヶ月のADL回復の推移について
- 看護婦の視覚情報の取り込み(その2) : 看護婦と看護学生の注視時間と注視回数の比較
- 看護婦と患者間におけるセクシャル・ハラスメントの現状と看護婦の意識調査
- 看護婦の持つ「退院指導」のイメージ調査
- 在宅療養環境と在宅ケアの質に関する看護・人間工学的評価指標の開発(平成8年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 在宅療養環境と在宅ケアの質に関する看護・人間工学的評価指標の開発
- 脳血管疾患をもつ高齢者の退院状況の分析 : 入院時と退院時のADLの比較
- 高齢入院患者の予後に影響を与える要因の分析 : 入院時と退院時の生活の自由度の比較
- 高齢者の退院後生活に影響を及ぼす要因の分析 : 入院時と退院時の生活の自由度の比較
- 福岡県看護史考
- アメリカ初期の看護
- 高齢者の入院不安の検討
- 2地域の中核病院における高齢外来患者のケアニーズの比較(その2)
- 看護婦の臨床能力に関する検討(第2報) : 卒後1-2年目の看護婦の変化
- 9.排泄障害に関する因子分析
- 起床前後の心電図変化について : 特に心拍数の変化と睡眠感との関連性についての検討
- 入眠過程における心電図変化について : 特に心拍数の変化と睡眠感との関連性についての検討
- 看護学生の学校適応状況の分析
- 高等学校衛生看護科生徒の老人認識に関する検討 : 老人看護実習前・中の比較
- 術後離床をすすめる時の看護婦の判断項目と援助方法の検討
- 当院における新卒看護婦の職務困難の変化と解決方法の検討 : 入職前・入職後・入職8ヶ月後の比較
- 臨床実習指導担当看護婦の自己評価と学生の指導者評価のズレの検討 : ECTBを用いて
- 申し送りを受けた看護婦の個人記録の分析
- 後天性難聴高齢者のコーピングに関する研究
- 入院患者の転倒・転落事故報告書の分析 : 平成7年度事故報告書より
- 心理テストの高齢者用簡易化に関する検討 : STAIを中心に
- 高齢者の健康管理態度に関する研究(2)
- 看護学生の行動特性と性格特性の関連について
- 高齢者の健康管理態度に関する研究(1)
- 老年期の〓痒の誘因に関する統計学的解析
- 看護婦の職業能力の熟達要因の検討(社会科学編)
- 看護婦の視覚情報の取り込み : 注視時間・注視回数
- 細小管模型に基づく振動による流体流量変化の分析
- 4.振動による流体流量の変化
- 3.老人の疾患をMASテスト・YGテストからみた一考察
- 計算機入力と統計学的解析を円滑に行うためのアンケート調査
- 看護大学におけるカリキュラムの構想
- 日本における看護教育の変遷
- 1.幸福の数理 : 老人のsubjective well-beingと" LISREL"
- PWC_170の測定法の統計学的考察
- 3.福岡県における看護教員養成の現状 : 看護教育研究より
- 第l6回国際看護協会大会を回顧する
- Deligne-Lusztig理論におけるGL_n,のGreen多項式
- アンケート用紙作成から入力プログラム,統計的解析プログラムまでを作成するプログラム
- 実験計画と代数的サイクル
- カルタンの商空間の理論の統計への応用