背景に同心円状基質が多数散見された肺硬化性血管腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器VI
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 学
荏原病院病理
-
高橋 学
東京都立荏原病院外科
-
高橋 秀暢
東京都立荏原病院外科
-
伊藤 哲思
東京都立荏原病院外科
-
相羽 元彦
東京女子医科大学病院病理科
-
金澤 武志
東京都立府中病院検査科
-
情野 亜希子
東京都立府中病院検査科
-
伊藤 哲思
東京都立豊島病院
-
相羽 元彦
東京女子医科大
-
古保 利彦
東京都立豊島病院検査科病理
-
金澤 武志
東京都立荏原病院検査科病理
-
古保 利彦
東京都立荏原病院検査科病理
-
情野 亜希子
東京都立荏原病院検査科病理
-
相羽 元彦
東京女子医科大学附属第二病院病理部
関連論文
- タイトル無し
- 臍帯動脈血栓症および単一臍帯動脈と、Fetal thrombotic vasculopathyとの関係について
- 腫瘍内に肝細胞への分化を示す成分を含み、血中AFPが高値であった卵巣セルトリ・ライディク細胞腫の一例
- シャルコー-ライデン結晶を認めた好酸球性胆嚢炎の肥胖細胞の脱顆粒について-肥胖細胞のactivityの指標としてのMast cell tryptase/ CD117比の有用性-症例報告および慢性胆嚢炎との比較検討
- 上行結腸に多発転移をきたした悪性腹膜中皮腫の1例
- P-1-410 早期胆管癌を合併し,Caroli様肝内胆管拡張を呈した肝内肝外型の先天性胆道拡張症の一例(胆管 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 興味ある腹腔内出血の2例(セッション9,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 胆摘後総胆管神経鞘腫の1例(セッション6,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 食道腺扁平上皮癌の1切除例(セッション1,II.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 特異な発育形態を呈した破骨細胞型退形成性膵管癌の1例
- 食道破裂3例の経験(セッション1,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 当科における乳癌穿刺吸引細胞診の成績
- 病理診断アトラス(18)乳腺:乳癌の診断と治療における病理の役割
- 副腎CTの画像再構成が診断に有用であった原発性副腎皮質結節性異形成の1例
- 摂食同期性コルチゾール変動と両側副腎腫大を認め食事性クッシング症候群が考えられる1例
- 56) 心移植後8年目で突然死した7歳男児の剖検例
- HP-072-1 乳癌センチネルリンパ節生検症例の病理学的転移予測因子の検討(乳がん(センチネル1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-076-3 温存不能乳癌に対するNipple-sparing mastectomyの治療成績(乳がん(手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Helicobacter pylori感染の診断におけるモノクローナル抗体を用いた便中Helicobacter pylori抗原測定法と迅速ウレアーゼ試験との比較検討
- 化学療法が有効であった乳房外Paget癌の1例
- 6. Extramedullary T-Lyinphoblastic Crisisを発症し,Minor-BCR領域に遺伝子再構成が認められたCMLの1例(第15回学内病理談話会,学術情報)
- 副腎皮質癌肝転移の1例
- 胆道癌の肝内進展診断に対するフェリデックス造影MRIの有用性に関する検討
- PC-1-116 左腋窩領域にリンパ節転移をきたしたS状結腸癌の1例
- 示I-117 Crohn病変部に発生した早期直腸癌の1例
- 早期胃形質細胞腫の1例
- 急性気腫性胆嚢炎の1手術例 : 本邦報告107例の検討
- 褐色細胞腫の1病型
- 切除肺癌組織内に日本住血吸虫卵を認めた症例
- PS-099-3 乳癌におけるCD44v7-v8発現の長期成績およびVEGF-Cの発現について
- 悪性褐色細胞腫と鑑別を要した epithelioid angiomyolipoma の1例 : 褐色細胞腫との比較
- Adrenohepatic fusion の1症例
- P-1-495 膵部分切除後,長期無再発生存中の膵腺房細胞癌の1例(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 副腎原発腫瘍 myxoid variant の2例
- 全周性狭窄像を示した上行結腸脂肪腫の1例
- 乳腺紡錘細胞癌の1例
- 子宮に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍のMRI所見
- PP317047 Gastrointestinal stromal tumorの手術例の検討
- PP207059 大腸癌腫瘍組織内Thymidylate synthase, dihydropyrimidine dehydrogenaseに関する検討
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の2例
- 胞体内に結晶様封入体を有した肺の large cell carcinoma の1例
- 122.細胞診にて特殊な胞体内封入体を有した肺sarcomatoid carcinomaの一例 : 呼吸器V
- 125 尿中に腫瘍細胞を認めた横紋筋肉腫の一例(泌尿器VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- DP-033-1 Anthracycline,Taxane併用乳癌Primary systemic therapyの組織学的効果別にみた予後(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-019-8 エコー下穿刺吸引細胞診を併用した乳癌腋窩リンパ節転移の術前エコー診断の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- CT検査が有用であった乳腺 matrix-producing carcinoma の1例
- 乳癌におけるHER2タンパク過剰発現と乳管内非浸潤癌巣との関係
- 拒食症患者の血中グレリン値と剖検胃のグレリン陽性細胞 : 拒食症患者の胃についての考察
- 副腎腫瘍の免疫染色上P 450aldoとP 45011β両者の発現が確認された, 原発性アルドステロン症とクッシング症候群の合併例
- 235 von Recklinghausen病に合併した肺malignant peripheral nerve sheath tumorの一例(呼吸器2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺硝子化索状腺腫の3例(甲状腺2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 125 卵巣sex-cord-like variant類内膜腺癌の迅速診断 : 捺印標本と凍結標本のcollaboration(卵巣 1)
- プレドニゾロンが著効したIGF-II産生腫瘍(頭蓋内血管周皮腫)の症例
- シャルコー-ライデン結晶を認めた高酸球性胆嚢炎の肥胖細胞の脱顆粒について--肥胖細胞のactivityの指標としてのmast cell tryptase/CD117比の有用性--症例報告および慢性胆嚢炎との比較検討
- 副腎皮質の機能と形態、その病理〜ヒト副腎皮質球状層はなぜ発達が悪いのか〜
- 病理診断アトラス(13) : 内分泌腫瘍2:副腎皮質と髄質・傍神経節・異所性ホルモン産生腫瘍ほか
- 病理診断アトラス(12) : 内分泌腫瘍1:下垂体・甲状腺・副甲状腺
- 粘膜下腫瘍の形態を呈した胃内分泌細胞癌の1例
- 胃癌硬膜転移に伴う硬膜下血腫の1例
- 成人発症undifferentiated(embryonal)sarcomaの1例
- 心筋傷害を引き起こした家族性多発性褐色細胞腫・パラガングリオーマの1例
- 大腸粘膜下層癌(sm癌)のリンパ節転移危険因子に関する検討
- 臨床内分泌病理学
- 心内膜心筋生検組織所見では臨床経過の把握が困難と思われた好酸球性心筋炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48) 副腎外腫瘍を有した家族性褐色細胞腫の一症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 難治性心不全を呈した孤立性心筋緻密化障害の成人剖検例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 副腎皮質癌の病理学的悪性度と予後因子
- 両側性多発性の皮質結節を示した若年性の原発性アルドステロン症
- Pro-Insulin-like growth factor II (Pro-IGF-II) 産生悪性褐色細胞腫による低血糖
- 18) 心不全発症から10年間の経過後突然死したミトコンドリアミオパチー,多発性筋炎合併拡張型心筋症の一剖検例
- 低血糖を契機に発見された大分子量IGF-II産生混合型肝癌の一例
- 細胞診断に苦慮したgiant fibroadenomaの1例
- 精巣への浸潤を伴ったIgD型多発性骨髄腫
- 70) 大動脈バルサルバ洞-右房間瘻孔を伴った先天性大動脈二尖弁感染性心内膜炎(IE)の1剖検例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- CTで両側副腎腫大と片側小結節を認めたアルドステロン症の1例
- 133 argyrophilic breast carcinomaの1例
- P12-2 限局性悪性胸膜中皮腫に対する外科治療(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-545 術後肺瘻に対しCovered Ultra Flex^による気管内ステントが有用であった肺膿瘍の1症例(症例7)(一般示説55)
- 両側肺癌術後癌性胸膜炎に対するGefitinib(イレッサ)著効例(第136回関東支部)
- SF-035-3 p-N2非小細胞肺癌完全切除例における#7リンパ節転移の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-86 p-N2非小細胞肺癌完全切除例におけるリンパ節転移状況と系統的リンパ節郭清の意義について(肺癌の外科治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 外科的切除されたp-n2非小細胞肺癌の予後因子に関する検討
- 胸腔内 Chronic Expanding Hematoma 症例の検討(55 癌性胸膜炎, 心膜炎, 第46回日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌術後再発への取り組み(肺癌 (6), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-3 光線力学的治療施行後のFollow up及びSurveillance programに関する検討 : Intensive follow upは必要か?(気管支鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- MR angiographyによる肺門部血管の評価
- P-860 外科系混合病棟におけるMRSA検出率及び検出部位と死亡率の検討
- 示II-417 DIC併用CTとDIC検査における腹腔鏡下胆嚢摘出術の開腹移行の検討
- P-294 神経症状を契機として発見された胸腺脂肪腫の一例(一般示説42 縦隔腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 胸椎部脊髄腫瘍に対する前方アプローチの検討
- Instrumentation 併用による前方固定を施行した結核性胸椎炎の 1 例
- 331 診断困難であった胸腹水の一症例
- 285 気管支喘息の気管支粘膜上皮基底膜肥厚の可逆性を示唆する1症例
- 背景に同心円状基質が多数散見された肺硬化性血管腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器VI
- 肝硬変併存Icteric type hepatoma減黄後肝切除の一例
- 横隔膜腫瘍と診断された肺癌肉腫の1切除例
- P-229 p-N2非小細胞肺癌完全切除例におけるSingle station meta.の意義(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
- Chronic Expanding Hematomaとの鑑別が困難であった結核性膿胸の一例
- PS-148-4 悪性腹膜中皮腫の一例(PS-148 ポスターセッション(148)その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-056-4 急速に増大し消化管通過障害をきたした粘液性嚢胞腺癌合併胃重複症の一例(PS-056 ポスターセッション(56)胃:手術-7,第111回日本外科学会定期学術集会)