当科における乳癌穿刺吸引細胞診の成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
浜野恭一教授退任記念論文集
- 東京女子医科大学の論文
- 1995-12-10
著者
-
藤井 昭芳
立川中央病院外科
-
木村 恒人
立川中央病院外科
-
神尾 孝子
東京女子医科大学第二外科
-
曽山 鋼一
東京女子医科大学第二外科学教室
-
曽山 鋼一
東京女子医科大学
-
浜野 恭一
東京女子医科大学第二外科学
-
木村 恒人
東京女子医科大学第二外科学
-
村木 博
東京女子医科大学第二外科学
-
加藤 孝男
東京女子医科大学第二外科学
-
藤井 昭芳
東京女子医科大学第二外科学
-
山本 和子
東京女子医科大学第二外科学
-
相羽 元彦
東京女子医科大学病院病理科
-
河上 牧夫
東京女子医科大学病院病理科
-
河上 牧夫
東京女子医科大学八千代医療センター嘱託 聖隷佐倉市民病院病理科
-
加藤 孝男
東京女子医科大学医学部第二外科学
-
浜野 恭一
東京女子医科大学第二外科
-
相羽 元彦
東京女子医科大
-
村木 博
東京女子医科大学第2外科
-
村木 博
東京女子医科大学
-
神尾 孝子
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
神尾 孝子
日本外科学会邦文誌編集幹事会:東京女子医科大学第二外科
-
加藤 孝男
東京女子医科大学一般外科
-
藤井 昭芳
東京女子医科大学外科
-
相羽 元彦
東京女子医科大学附属第二病院病理部
-
加藤 孝男
株式会社東芝 社会インフラシステム社府中事業所放送・ネットワークシステム部送信システム機器設計
-
加藤 孝男
株式会社 東芝 社会インフラシステム社 府中事業所 放送・ネットワークシステム部送信システム機器設計担当
-
加藤 孝男
株式会社東芝社会インフラシステム社府中事業所放送・ネットワークシステム部
-
浜野 恭一
東京女子医科大学 消化器病センター
-
浜野 恭一
東京女子医大消化器センター
関連論文
- 女性外科医による消化管の最適な器械吻合操作方法
- 乳癌診療におけるFDG-PET検査 (特集 外科医に必要なPET検査の知識--その有用性と問題点)
- 穿孔をきたした劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- 乳腺基質産生癌3例の臨床病理学的検討
- 心膜転移を来した乳癌の1例
- 乳腺過誤腫の6例の検討
- 前立腺癌の内分泌療法中に発生した男性乳癌の1例
- HP-157-9 女性外科医による消化管の器械吻合操作の現状と対策(手術適応・再建他,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌画像診断の進歩 (特集 乳癌治療の最前線)
- 梗塞壊死をきたした乳癌の1例
- 腋窩リンパ節転移陽性乳癌における原発巣とリンパ節転移巣のHER2発現状況についての検討
- 3.外来化学療法におけるVinorelbineの使用経験(一般演題,第30回東京女子医科大学在宅医療研究会)
- 乳管内腫瘍に対する乳管内視鏡分類
- 乳房温存手術における超音波を用いた乳腺切除範囲診断の意義
- 037 乳房痛に対する五積散合桂枝茯苓丸の効果(産科・婦人科疾患4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- ホルモン補充療法中に診断された両側多発性非触知乳癌の1例
- PS-115-3 大腸癌進展度評価におけるHGF/c-Met系発現の臨床的意義
- 大腸癌浸潤・転移における遺伝子発現プロファイル解析とその臨床的意義
- EBウイルス陽性十二指腸癌を合併した3重複癌(胃癌・十二指腸癌・大腸癌)の1切除例
- 199 転移リンパ節の個数からみた中下部直腸癌
- 示II-192 下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清の意義に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-202 ヘリカルCTによる大腸癌リンパ節転移の質的診断 : 造影所見からのアプローチ(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-82 中下部直腸癌の局所再発に関する臨床病理学的検討
- II-74 ヘリカルCTによる大腸癌リンパ節転移診断
- I-106 絨毛状形態を呈した大腸腫瘍61例の検討
- 食道空腸吻合部再発に対し新型polyethylene covered metallic stentが有用であった1例
- 乳腺顆粒細胞腫の1例
- PP1973 大腸癌悪性度評価におけるcytokeratin 20, p53, TGF-β発現の臨床的意義
- PP610 細胞接着及びシグナル伝達分子よりみた消化器癌の浸潤・転移メカニズムとその制御
- SF22-4 大腸癌浸潤・転移におけるマトリックス関連接着分子の臨床的意義
- 314 大腸癌肝転移診断および転移抑制における細胞外マトリックスの臨床的意義
- 大腸癌における接着分子β1インテグリンの検討 -血中レベル定量および免疫組織染色について-
- 241 フィブロネクチン接着ドメインと血管新生阻害剤TNP-470併用による癌転移抑制の検討
- 初回手術後8年で再発し, 再切除した巨大後腹膜悪性線維性組織球腫(MFH)の1例
- II-217 大腸癌における接着分子インテグリンの検討 : インテグリンα6β1染色と血清インテグリンβ1値について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-201 大腸癌浸潤・転移における分子機構の解析と臨床応用の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- Fecal Diversionを要したクローン病直腸肛門病変2例の経験
- I-153 大腸癌肝転移に対する動注療法の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-41 リンパ節転移よりみた早期胃癌縮小手術についての検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 膵・胆管合流異常を確認し得た肝内結石合併の先天性胆道拡張症の1例
- 消化管アニサキス症の治療経験
- 大腸癌における接着分子β1インテグリンの検討 : 血中レベル定量および免疫組織染色について(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第38集(平成11年5月))
- 当科における乳癌穿刺吸引細胞診の成績
- 乳癌を併発した水疱性類天疱瘡の1例
- 25.化膿性尿膜管嚢腫の2治験例と過去12年間の本邦報告例の検討(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 185 悪性腫瘍肝転移における 5'-Nucleotide phosphodiesterase-V の腫瘍 marker としての意義 : 他の腫瘍 marker との比較検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 310 実験的大腸菌腹膜炎に対するグルコン酸クロールヘキシンの腹腔内洗浄への応用とその安全性に関する研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌温存療法の臨床病理学的検討-残存乳房内再発を中心として-
- II-A-99 乳児低血糖症に対する膵切除術
- 268 急性膵炎の外科治療(第11回日本消化器外科学会総会)
- 58. 9 ヵ月女児の機能性膵島細胞腫の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-227 心疾患合併小児鼠経ヘルニアの手術適応
- グルカゴノーマの1例
- 613 腹側膵炎をくり返した膵管癒合不全の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 504 汎発性穿孔性腹膜炎の治療 : 腹腔内大量洗浄法と抗生剤の腹腔内投与について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 297 新生児期・乳児期に発症した膵島細胞症4例の術後遠隔成績
- 25 Push 式小腸ファイバースコープにより術前に確定診断された原発性空腸癌の一例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 99 陥凹型早期胃癌内潰瘍穿孔の2例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 29 術後早期よりの ED 投与について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 「癌幹細胞研究の最前線」によせて(癌幹細胞研究の最前線,外科学会会員のための企画)
- 「外来化学療法」によせて(外来化学療法, 外科学会会員のための企画)
- 乳房痛に対する五積散の効果(38産婦人科 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 経腸栄養法における血漿遊離アミノ酸パターンの臨床的研究
- 男子乳癌の1例
- 208 消化器大量出血・呼吸性アノキシアに対する補助心マッサージの効果(第12回日本消化器外科学会総会)
- 39. 実質性腫瘍を思わせた炎症性特発性総胆管嚢腫の 1 治験例(第 6 回関東甲信越地方会)
- A-13 先天性総胆管嚢腫の手術(肝破裂・総胆管拡張症)
- 2. Non RI PCR-SSCP法による大腸癌患者の便中におけるK-ras遺伝子点突然変異の検出 : 大腸癌マス・スクリーニングにおける分子生物学的診断(第11回遺伝医学研究会,学術情報)
- 非浸潤性乳癌と診断されながら転移を来した2例の検討
- 癌化学療法が奏効した乳癌脳多発転移の1例
- 乳癌における腫瘍マーカーSialyl Lexの臨床的意義
- 乳癌DNA解析と予後因子との関連について
- 乳癌の血管新生についての臨床病理学的検討
- 347 小児胆嚢捻転症の一例(第20回日本消化器外科学会総会)
- II-A-3 新生児胃破裂 10 症例の経験
- 画像Q&A
- 乳癌を併発した水疱性類天疱瘡の1例
- 165 汎発性腹膜炎と好中球機能 : 特に全身低体温とγ-グロブリン投与が及ぼす効果について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 282 教室における大腸穿孔例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- P-3 新生児消化管穿孔と穿孔性虫垂炎におけるPitfalls
- III-55 十二指腸球部急性穿孔に対する単純閉鎖術兼大網膜縫着術の検討(第3回日本消化器外科学会)
- 巨大胃平滑筋肉腫の1例
- 乳腺顆粒細胞腫の1例
- D-181 急性胆嚢炎手術例の有石例と無石例についての検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 80. 糖尿病および高齢者における急性胆嚢炎手術例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 乳癌切除,局所放射線治療の30年後に発生した鎖骨骨髄炎の1例
- 妊娠期乳癌 (特集 周産期と悪性腫瘍)
- 乳管内進展乳癌の超音波診断
- 乳癌患者の骨量測定と抗エストロゲン剤が骨量に及ぼす影響の検討
- II-B-43 先天性多発小腸閉鎖症の 2 例
- 汎発生腹膜炎の臨床と剖検例の臨床病理学的検討
- 皮下後腹膜十二指腸破裂の1治験例
- 石灰乳胆汁の2症例
- 妊娠と乳癌 (特集 腫瘍性疾患と周産期医学--悪性腫瘍を中心に)
- 3.乳癌進展様式の解明と診断法の確立(第36回受賞者研究発表,第314回東京女子医科大学学会例会,学会)
- 生物学的製剤を用いた分子標的治療の進歩(3)乳癌に対する分子標的治療の進歩
- Expertに学ぶ画像診断(15)乳管内視鏡
- がんの最新治療 各論(3)乳がん
- 「がんに対する免疫療法の現状と展望」によせて(がんに対する免疫療法の現状と展望,会員のための企画)
- PS-274-5 原発性乳癌症例の血清抗p53抗体測定と臨床的意義についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)