5. 卵巣未熟奇形腫の細胞,組織像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1985-10-25
著者
-
野沢 志朗
慶応義塾大学医学部婦人科学教室
-
木口 一成
慶応義塾大学医学部婦人科学教室
-
木口 一成
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
倉持 茂
慶応義塾大学医学部病理
-
長谷川 寿彦
国立栃木病院産婦人科
-
野沢 志朗
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
長谷川 寿彦
慶応義塾大学婦人科
-
長谷川 寿彦
国立栃木病院
-
筒井 章夫
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
倉持 茂
慶応義塾大学医学部中検病理
-
筒井 章夫
慶応義塾大学
-
野沢 志朗
慶応義塾大学
-
長谷川 寿彦
慶応義塾大学 産婦人科
-
倉持 茂
慶応義塾大学中検病理
関連論文
- Occurrence of Metronidazole-Resistant Trichomonas vaginalis in Japan
- 右下肢の蜂窩織炎から発症した劇症型レンサ球菌感染症の1例
- 39. 女性***癌に対するモノクローナル抗体MRG-1の免疫組織化学的反応性の検討(子宮頸部IX)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 198.癌遺伝子ras産生蛋白p21の婦人科悪性腫瘍由来株における免疫細胞化学的染色(婦人科19:基礎(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮がん検診(第1報)頸がん検診はいつまで?
- ホルモン補充療法の骨量に対する効果は、投与開始1年以内の骨量増加率に依存する
- 2.東母方式における子宮癌検診 : 過去の分析と今後の問題点(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 17. 胃粘膜下に転移を認めた肺大細胞癌の 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- 31. PCR法を用いた子宮頸部正常組織ならびに異形成組織におけるヒトパピローマウイルス16型及び18型の検出(子宮頸部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 153 子宮頸部病変における子宮頸部擦過細胞を用いたHPVの検出と細胞像の検討(子宮頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5. 卵巣未熟奇形腫の細胞,組織像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 57. 子宮頸部腺癌におけるAlkaline phosphatase isoenzymeの免疫組織化学的検討(婦人科4 免疫その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 56. 子宮頸癌におけるmonoclonal抗体を用いたOEAの局在(婦人科4 免疫その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 各種婦人科悪性腫瘍由来樹立細胞株のPeplomycin感受性に関する研究
- 163.各種婦人科悪性腫瘍由来樹立細胞株に対するPepleomycinの効果(婦人科38, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 子宮平滑筋肉腫細胞株の性状 : 増殖と形態におよぼす性ステロイドホルモンの影響
- 9.原発性肺癌とまぎらわしい経過を示した甲状腺癌の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 196.子宮頸部高分化型腺癌と微小扁平上皮癌の合併した1例(婦人科11 : 子宮頸癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- D20 生体部分肝移植後にEBウイルス関連悪性リンパ腫を発生した1例
- 119.子宮頚部腺癌の細胞診における悪性基準の確立に関する検討 : 第24群 検査と診断 I(116〜121)
- 33.卵巣癌における捺印細胞診の細胞分析(第9群:婦人科〔卵巣腫瘍(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 6.細胞診,コルポ診,組織診の3者併用による癌検診と受診間隔について(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 17.閉経後婦人の子宮頸部スメアに出現するsquamous atypiaの検討(第4群:婦人科〔4〕,示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 4.子宮頸部Ia期癌の細胞学的検討(子宮頸部Ia期癌の細胞診, ワークショップ(I-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 63.興味ある異型細胞を認めたIUD装着の3症例(第16群:婦人科〔内膜,IUD〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 5.体内膜腺癌との細胞学的差異(子宮頸部腺癌の細胞, シンポジウム(I), 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 5.新たに樹立した子宮頸癌株(SKG-1)のAlkaline Phosphataseの組織化学的研究(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 34 ひと子宮頸部腺上皮における胎盤性アルカリフォスファターゼの酵素抗体法による観察
- 10. 卵巣剔除ラット膣上皮に対する estrogen の作用 : 酵素組織化学および Autoradiography による観察
- 150.術前細胞診で砂粒体を認め,卵巣癌を推定し得た2症例(婦人科2 : 卵巣(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 100.術後腟断端における扁平上皮系異常細胞出現例の検討(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 54.子宮頸部Ia期癌治療後7年目に出現した腟断端部癌の1例(婦人科1:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 222. 原発巣不明の Carcinosarcoma (mixed mesodermal tumor?)の1例(婦人科6:子宮体部1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 42. 綿棒及びサイトブラシ併用による子宮頸部細胞診の検討 : 特に細胞診有所見例について(婦人科9:その他1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 16. 婦人科各種疾患における核小体,核比の検討(婦人科3:子宮内膜・悪性, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 111 微小浸潤癌の細胞診特徴像に関する検討 : 浸潤の深さと病変の広がりの関係
- コルポスコピー不適例におけるサイトブラシ(Cytobrush)細胞診の有効性に関する検討
- 56. 子宮頸部微小浸潤癌と早期腺癌の合併した一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 31.後腹膜に発生したCastlemanリンパ腫の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ワIV-2.子宮体内膜増殖症の細胞診の分析(子宮内膜増殖症の細胞診, ワークショップ〔IV〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 68.子宮体癌培養細胞株と抗子宮体癌モノクローナル抗体(MSN-1およびMSN-2)との反応性 : Two Color Flow Cytometry (FCM)による分析(培養1 : 婦人科, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 45. 卵巣 endometrioid carcinomaの腹水細胞診(V C. その他, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 子宮体部癌肉腫の細胞・組織所見 : Endolymphatic stromal myosisを中心として
- 子宮の正常細胞および癌細胞におけるAlkaline Phosphataseの細胞化学的研究
- 卵巣癌診断におけるCA54/61の評価 : 5施設の共同研究結果を中心に
- 145 新たな子宮頸腟部細胞採取器具LONSTENNの有用性の検討(子宮頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 8.化学療法に対して部位により異なった反応を示したホジキン病の1症例
- 半夏瀉心湯, 小柴胡湯により薬剤性肝障害ならびに間質性肺炎を来した一例
- 58. 子宮頸部扁平上皮癌における胎盤蛋白(PP_1, PP_2, PP_4, PP_, PP_, 及び SP_1, SP_3)の局在(婦人科5 免疫その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 92.子宮頸管腺細胞および子宮頸部腺癌細胞における Alkaline phosphatase isoenzyme について : 免疫細胞化学的検討を中心にして(第21群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 胎盤Alkaline Phosphatase Isoenzymeの妊娠経過に伴う推移
- 59.子宮頸部扁平上皮癌におけるCEA,AFP,BFP,TA-4,Ferritinの局在 : 免疫組織化学的検討(婦人科(14), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 255. 反射電子法による培養細胞の観察の試み(第56群 婦人科(培養(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 236.単一クローン性抗後期胎盤型Alkaline Phosphatase抗体による酵素抗体法(第52群 婦人科(基礎), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 52.子宮体内膜および子宮体癌の細胞質内alkaline phosphatase活性について(婦人科IX(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 成熟期の***出血 (婦人科クリニカルポイント--薬物療法を中心として)
- 58.婦人科悪性腫瘍10株の腫瘍マーカー産生能について : 免疫細胞学的検討(婦人科(14), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 57.子宮頸癌株SKG-I産生alkaline phosphataseの免疫細胞化学的検討(婦人科(14), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 137.種々の温度条件下におけるヒト子宮体癌株細胞の形態学的変化(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 原発性卵管癌の細胞・組織所見および電顕所見について
- 28.子宮体部癌肉腫の細胞像と組織像(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 239.原発性卵管癌の細胞像と電顕像(第53群 婦人科(卵巣・卵管(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 105.モノクロナール抗体HMST-1の婦人科悪性腫瘍由来細胞株に対する細胞障害作用の検討(婦人科13 : 培養細胞, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 32.特異構造を持った硫酸化糖脂質を高濃度に含む子宮体部腺癌由来培養細胞(婦人科6 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 卵巣癌(とくに類中腎癌)の新たな腫瘍マーカーとしてのガラクトース転移酵素アイソザイムII(GT-II)について
- 128. 子宮頚部上皮内癌と自然治癒例の検討 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 細胞周期と細胞形態との関連性 : 卵巣筋肉腫由来株RKNを用いて
- 137.細胞周期と形態(第III報)(第34群:培養 その他, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 125.細胞周期と形態(第II報)(第32群:総合〔基礎1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 59.細胞周期と形態 : 第1報(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 4.Reserve Cell Hyperplasiaと炎症(非癌性病変特に炎症と再生および化生について, シンポジウムI, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 68. 子宮体癌の術前・術後における組織型の比較 : 当院の10年間の症例から(子宮体部IV)
- 152. 子宮頚部扁平上皮癌に反応性の高いモノクローナル抗体MRG 1の認識抗原の解析(子宮頸部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 126.低分化型子宮体部腺癌に対するモノクローナル抗体の作製(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- S-II-2.子宮体癌における糖鎖抗原の異常発現とその臨床診断への応用の試み(腫瘍マーカーの形態学的診断への貢献, シンポジウム(II), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 109.子宮原発小細胞型神経内分泌癌の一例 : 子宮頸部VI
- 146. コルポ診による癌浸潤の有無に関する検討 : 子宮頚部上部内癌と初期浸潤癌との比較検討 : 第31群 子宮癌・組織病理II
- 95. モノクローナル抗体MSN-3の子宮頸部腺癌に対する免疫組織化学的反応性の検討(子宮頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワII-2. 子宮頸部病変組織に存在するHPV 16型ゲノム領域(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 59. 子宮体癌における胎盤蛋白の免疫組織学的検討(婦人科5 免疫その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 5-S-cysteinyldopa産生外陰部悪性黒色腫株(GAK)の樹立とその性状
- 162.新たに樹立せる妊娠性絨毛癌培養細胞株(NJG)の腫瘍マーカー産生能 : 免疫細胞化学的検討を中心として(婦人科38, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 49.子宮頸癌由来株(SKG-III)Alkaline Phosphataseと胎盤性ALPの同一性 : 酵素抗体法による観察(第13群:細胞化学等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 118;コルポ診のgrading診断における数量化,客観化に関する検討 : mosaic,punctation,white epitheliumについて : 第24群 検査と診断 I(116〜121)
- 子宮内膜癌のAlkaline Phosphatase Isoenzymeに関する生化学的研究
- 外陰に原発した悪性黒色腫の細胞学的研究 : 捺印細胞とin vitro細胞との比較検討
- 正常子宮体内膜および頚内膜における耐熱性Alkaline Phosphataseの生化学的研究
- 48.子宮頸癌Alkaline Phosphataseの多様性(第13群:細胞化学等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 9.高温条件下に於ける婦人科領域非上皮系悪性腫瘍株細胞の温度感受性の特徴 : 形態学的変化を中心に(第3群:婦人科〔非上皮性・絨毛性〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 88. 子宮頚部のDysplasia
- 93. ヒト子宮体癌培養細胞株 (SNG -II) の樹立とその性状(第21群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 161.子宮頸癌由来培養網胞株SKG-IIIaに対するモノクロナール抗体の作成及び子宮頸癌組織との免疫組織化学的反応性(婦人科38, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 高年女性の子宮癌検診の問題点--特に子宮頚部の細胞診について (高年女性と婦人科)
- 子宮頚癌の前癌病変としての異形成上皮(dysplasia) (第18回日本癌治療学会総会) -- (前癌状態(疾患)の臨床)
- 181.悪性黒色腫の細胞像およびin vitroにおけるその細胞学的特性について(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 149.卵巣筋肉腫の細胞像およびin vitroにおける細胞特性について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 5. 安全な腹腔鏡への一試み : ―誘導腹腔鏡―
- シII-B. 子宮体癌における糖鎖抗原について : 新たに作製したモノクロナール抗体を用いて(細胞診のための細胞化学, シンポジウム(II), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- Systemic Weber-Christian disease without subcutaneous involvement: An autopsy case report.
- タイトル無し