中等教育数学科カリキュラムの開発に関する研究(平成16年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西村 圭一
東京学芸大学教育学部附属大泉中学校
-
西村 圭一
東京学芸大学附属大泉中学校
-
西村 圭一
東京学芸大学大学院
-
上野 美穂
東京学芸大学附属高等学校大泉校舎
-
指田 昭樹
東京学芸大学附属高等学校大泉校舎
-
西村 圭一
東京学芸大学
-
指田 昭樹
東京学芸大学附属国際中等教育学校数学科
-
指田 昭樹[他]
東京学芸大学附属高等学校大泉校舎
関連論文
- 日常場面における確率の意味についての生徒の認識に関する一考察
- C7 算数・数学と社会をつなげる力の構造の精緻化に関する研究(C.【問題解決2(数学的考え方・活動等)】,論文発表の部)
- 数学教育における算数・数学と社会をつなげる力の意義と学習指導に関する研究
- 数学と社会をつなげる力に関する研究 : 中学校・高等学校を中心に
- 第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告
- 14-2 数学的モデル化の教材開発とその授業実践に関する研究 : 高等学校数学科を中心に(平成12年度 数学教育学修士論文要約)
- 8J1-24 振り子の実験における生徒の数学的モデルの作成と検証方法(数学的モデリングの教授・学習に関する研究と実践の動向(2))
- B16 数学と社会をつなげる力を育成する1次関数の学習指導に関する研究 : 「仮説を立てる」「検証する」に焦点を当てて(B.【問題解決】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 中等教育における離散グラフを用いた数学的モデル化に関する研究
- 1B1-E4 数学的モデル化を中心としたカリキュラムとその具体化(数学的モデリングの教育的意義とその有効性,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 数学的リテラシーを育成するための教材の開発 : PISA数学調査をふまえて(大規模調査に学ぶ(III))
- 『數學 第一類』における関数の学習指導に関する考察 : 漏斗の問題のレポート分析
- B16 数学と社会をつなげる力を育成する1次関数の学習指導に関する研究 : 「仮説を立てる」「検証する」に焦点を当てて(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 中等教育数学科カリキュラムの開発に関する研究(平成16年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II)
- 8J1-22 数学と社会をつなげる力を育成する1次関数の学習指導に関する研究 : 単元構成と教材開発を中心に(数学的モデリングの教授・学習に関する研究と実践の動向(2))
- 「関数を用いた事象の調べ方」の学習指導に関する一考察 : 『漏斗の問題』を用いて
- 数学的モデル化教材を軸とした中等学校のカリキュラム開発--米国の教科書"Contemporary Mathematics in Context"の代数・関数分野の教材分析を通して
- 数学的モデル化を取り入れた発展的な学習の授業実践 : 紙パックジュースを題材に
- 幾何学化をめざす授業の研究
- 数学的モデル化の授業の枠組みに関する研究
- 数学的モデル化の教材開発とその授業実践に関する研究 : 高等学校数学科を中心に
- B12 算数・数学と社会のつながりに関する小中高の算数・数学科教科書の比較(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 1B1-A3 数学的リテラシーの育成をめざす学習指導 : 数学的モデル化過程を視点に(生活学習社会における数学的リテラシー構築のための開発研究,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- A10 中等教育学校数学科カリキュラム開発に関する研究 : 数学的モデル化を重視して(A.【教育課程(目標.評価)】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- A10 中等教育学校数学科カリキュラム開発に関する研究 : 数学的モデル化を重視して(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- 中等教育段階の数学カリキュラム開発に関する基礎的研究 : 米国のCore-Plus Mathematics Projectの分析を通して
- 数学科カリキュラムにおける数学的モデル化の位置づけに関する一考察
- 戦後の大規模な算数・数学の学力調査からみた児童・生徒の実態(WG1【カリキュラム(目標,評価)】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- 2B2-D3 統計的な問題解決の学習指導に関する一考察(これからの統計教育の方向性(3):統計的な探求プロセスをいかに授業の中で実現するか,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
- 仮定をおく力の育成をめざす授業に関する研究 : 算数と社会をつなげる力の育成をめざして
- a2 数学科カリキュラムにおける数学的モデル化の位置づけに関する一考察 : 欧州諸国に焦点を当てて(a.【教育課程(目標・評価)】,口頭発表の部)
- 算数と社会をつなげる力の育成をめざす授業に関する研究 : 「仮定をおく」「仮説を立てる」「検証する」に焦点を当てて
- 算数と社会をつなげる力に関する研究
- 数学的モデル化を軸とした中等学校数学科のカリキュラム開発に関する基礎的研究 : 米国の教科書「Contemporary Mathematics in Context」の分析を通して (平成15年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II)
- 中学校の入試に電卓を取り入れてみると
- B14 児童・生徒の「算数・数学の力」と「算数・数学を使う力」と「算数・数学に対する意識・態度」との関係についての考察 : 「児童・生徒の算数・数学と社会をつなげる力」に関する第2次調査から(B.【問題解決】,論文発表の部)
- H6 児童・生徒の算数・数学と社会をつなげる力に関する発達的様相(H 問題解決・数学的モデリング・他教科とのかかわり)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- H3 数学と社会のつながりに関する中学校・高校の数学科教科書の分析(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
- H6 児童・生徒の算数・数学と社会をつなげる力に関する発達的な様相(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
- 空間思考力の育成をめざす授業に関する研究 : 地図から風景をスケッチする教材を用いて
- PS高-2 実験で楽しい数学・物理を!(ポスターセッション,III.高等学校部会,日本数学教育学会第83回総会全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 数学的モデル化の授業の枠組みに関する研究(高等学校の部,V 実践研究優秀論文賞授賞者,日本数学教育学会第84回総会全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 4A-4 自動車の死角に注意しよう : 現実場面の題材を用いた図形指導(4図計,中学校,日本数学教育学会第84回総会全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- W-E5 実生活の問題の解決 : グラフ電卓を活用して(W-E,ワークショップ,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 「資料の活用」の学習指導に関する研究(8数量関係,中学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 韓国の高等学校数学教科書(海外の高等学校数学教科書)
- 1B-1 数学的活動を軸としたカリキュラムの展開(1教育課程,中学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 数学教育におけるプロセス能力育成のための教材と評価に関する研究 : イギリス「ボーランド数学(Bowland Maths.)」の考察
- 数学的モデル化教材を軸とした中等学校のカリキュラム開発--米国の教科書"Contemporary Mathematics in Context"の分析を通して(その2)
- 2-2 中等教育学校数学科カリキュラム開発に関する研究 : 指導内容の具体化(2小中・中高一貫教育,特設部会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 数学科
- 数学科
- 数学教育における授業観察支援ツール"LessonNote"の活用(会員の声)
- 授業観察のためのiPad用アプリケーション"LessonNote"の開発(会員の声)
- 統計リテラシーのこれから : その教育と評価への挑戦
- 数学教育における授業観察支援ツール "LessonNote" の活用
- 授業観察のためのiPad用アプリケーション "LessonNote" の開発
- 日本における算数・数学研究授業の実施状況に関する調査研究
- 数学的モデル化を遂行する力を育成する教材開発とその実践に関する研究(第II編 学位論文紹介)
- いま求められる高等学校数学科の授業改善(高等学校の部,講習内容要旨,I 講習会,第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会報告)