タケスゴモリハダニSchizotetranychus celarius(BANKS)の変異に関する研究 : I.形態および生活型にみられる変異の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nine different local populations of Schizotetranychus celarius (BANKS) which inhabited dwarf bamboo were examined from the morphological and behavioral points of view. Morphological variations of dorsal propodosomal seta, P_2 and dorsocentral hysterosomal seta, D_2 among the nine populations were conspicuous. Comparison of the field and laboratory populations revealed that the variations in the setae, P_2 and D_2 had been fixed for each local population from generation to generation. Among these populations, there were three distinguishable groups with different length of setae, P_2 and D_2,(short, medium and long setae). Nest webs which were constructed by adult females under experimental conditions varied in size among the nine populations. The trend of the variation paralleled that of the setae, P_2 and D_2. Multiple regression analysis was made to estimate which morphological characters (x_i) could affect the nest web size (Y). From this analysis, it was concluded that the features of the setae, P_2 and D_2 exerted an important influence on the nest web size. Behavioral observation of S. celarius females under the nest web showed that the setae, P_2 and D_2 appeared to operate as a sensor for the recognition of the woven roof of the nest. The statistical data, therefore, were explained by this function of setae.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1980-05-25
著者
関連論文
- 3.ケブカスズメバチに社会寄生したチャイロスズメバチの引越活動について(第50回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- Acanthoscelides obtectusインゲンマメゾウムシの北海道における発生記録
- 食品に混入した毛様物同定の手法と課題
- フォト・トラップを用いた都市環境下でのキツネ用ベイトの取り込みに関する検討
- 1. フォト・トラップを用いた都市環境下でのキツネの出没に関する検討(第48回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- キツネ用駆虫薬入りベイトを用いたエキノコックス症感染源対策法の検討
- 食品混入異物を対象とした医動物同定試験結果について(平成12年度)
- 遺伝子による寄生蠕虫の同定の試み--ヒトから摘出された無鉤条虫の同定
- 10 北海道におけるキツネの疥癬の流行について
- 9 キタキツネに認められた個体数変化と疥癬の流行
- 3 札幌市の市街地およびその周辺に出没するキタキツネの食性
- 2 洞爺湖中島のエゾシカにおけるマダニ相
- 9 札幌市市街地におけるキタキツネ出没の経緯と現状
- 養豚場の畜産廃棄物に対するキタキツネの摂食行動
- 7 北海道で初めて認られた顕著な臨床症状を伴う犬のヤマトツツガムシ幼ダニ寄生例(一般講演,第52回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 4 北海道渡島支庁管内で駆除されたスズメバチ類の種構成について(一般講演,第52回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 56 都市環境下でのチャイロスズメバチの営巣活動について
- 5 北海道におけるチャイロスズメバチの採集記録と営巣事例について
- ウトウ営巣地の土壌から分離されたツツガムシ類について(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- EB13 NMR-分光法によるタテツツガムシの生活史でみられる体内代謝変動の観察
- EB12 タテツツガムシに見られる形態発育休眠
- EB7 洞爺湖中島におけるエゾシカを中心としたマダニ相
- ES4 ダニ媒介性疾患の現状と対策(Vector-Born Diseases, その現状と対策)
- Vector-Born Diseases, その現状と対策
- アラトツツガムシによる皮膚炎
- エゾシカから検出されたシカシラミバエ Lipoptena fortisetosa Maa, 1965 (Diptera : Hippoboscidae)
- 7 渡島半島におけるダニ媒介性脳炎を背景としたマダニ相
- B13 北海道における野生動物間での疥癬の流行について
- 1 北海道で初めて確認されたセグロアシナガバチと刺傷事例
- B18 アラトツツガムシからのツツガムシ病リケッチアの検出と生活史
- B16 走査型電子顕微鏡によるバーンズツツガムシとフトゲツツガムシの形態学的比較
- B10 北海道におけるダニ媒介性脳炎に関する疫学的研究 : 野ネズミにおける TBE ウイルスの感染動態の検討
- 5 北海道のダニ脳炎ウイルスの生態およびワクチンの評価
- D-60 ハダニの生活史と個体群動態 : 幼若期死亡および成虫期死亡と産卵パタン(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- 「野生哺乳類における感染症・寄生体に着目した保全医学の現状」ミニシンポジウム開催にあたって
- 薬剤散布環境下における薬剤抵抗性カブリダニによるハダニの生物的防除 : I.西ドイツ系チリカブリダニによる防除試験およびそのシミュレーション
- Growth of eye lens weight and age estimation in the northern red-backed vole, Clethrionomys rutilus
- 3 北海道におけるダニ媒介性脳炎の疫学調査
- テーマ『アブの駆除はトラップで可能か?』(Sat 4 アブ研究班 1997 年度例会)
- 北海道渡島大島のツツガムシ類調査
- Den site selection and utilization by the red fox in Hokkaido, Japan
- 日本産ハタネズミ亜科寄生ケモチダニ類とその宿主関係(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 3 冬期におけるエゾシカのマダニ相
- 1 都市近郊でのスズメバチ亜科の越冬について
- B02 北海道におけるダニ媒介性脳炎に関する疫学的研究 : 2. 患者発生地周辺のマダニ相
- B01 北海道におけるダニ媒介性脳炎に関する疫学的研究 : 1. 野ネズミにおける抗 TBE ウィルス抗体保有状況
- B01 北海道におけるダニ媒介性脳炎の疫学調査 : マダニからのウィルス分離および小哺乳類の抗体保有状況
- H39 北海道におけるササ葉上のダニ類群集・個体群・分布(個体群・群集)
- F-13 ササ群落のダニ類の個体群生態学的研究 : II.タケスゴモリハダニ2型の空間分布および天敵相(ダニ学・有用昆虫・脊椎動物)
- F-12 ササ群落のダニ類の個体群生態学的研究 : I.群落のダニ相とその分布パタン(ダニ学・有用昆虫・脊椎動物)
- タケスゴモリハダニSchizotetranychus celarius(BANKS)の変異に関する研究 : II.同所的2変異型の生活様式の比較
- タケスゴモリハダニSchizotetranychus celarius(BANKS)の変異に関する研究 : I.形態および生活型にみられる変異の実態
- D108 同所的タケスゴモリハダニの2変異群間の生活様式の相違と生殖隔離の存在(地理的変異・分布)
- ケナガカブリダニ Amblyseius longispinosus(Evans) の越冬生態に関する研究
- ケナガカブリダニAmblyseius longispinosus(EVANS)の越冬生態に関する研究
- Photosensitivity in mice caused by pyropheophorbide in the midgut gland of the scallop Patinopecten yessoensis observed in diarrhetic shellfish poisoning mouse bioassays
- ハダニ類の吐糸行動の解析 : III. 葉面における網の形成と微生息場所選好
- ハダニ類の吐糸行動の解析 : II.ナミハダニTetranychus urticae KCOHの吐糸過程と温・湿度条件を異にした場合の吐糸行動
- ハダニ類の吐糸行動の解析 : I.ハダニの吐糸量の算定法および吐糸と歩行活動との関係
- A17 1996 年北海道におけるドクガ幼虫の大発生
- ネコツメダニによる刺咬被害例
- The epidemiological status of Echinococcus multilocularis in animals in Hokkaido, Japan
- Increasing interest in parasitology at the past three International Mammalogical Congresses held in 1997, 2001 and 2005 : mammals, parasites, zoonoses and biodiversity
- Preface
- The Role of Vole Populations in Prevalence of the Parasite (Echinococcus multilocularis) in Foxes
- Radfordia (Microtimyobia) (Acari, Myobiidae) Associated with Arvicoline Voles (Rodentia, Muridae) in Japan
- 野生哺乳類におけるエキノコックス流行の現状と対策
- 家ネズミ類の生態と防除について
- 1 北海道におけるハチ刺傷による死亡事例の検討
- コメント : 帰化動物と人獣共通感染症
- 都市近郊でのスズメバチの発生とその駆除
- 2 北海道のツツガムシ相に関する考察
- 4. ダニ媒介性ウイルス脳炎(ヤマトマダニのこと, Sat 3 1997 年度ダニ類研究班集会)
- ハダニの生活型の社会生物学からの検討