ハダニ類の吐糸行動の解析 : I.ハダニの吐糸量の算定法および吐糸と歩行活動との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ハダニの吐糸した糸を観察する方法および吐糸量の測定法を考案し, それを用いて吐糸と歩行活動の関係を2種のハダニ, ナミハダニTetranychus urticae KOCHとミカンハダニPanonychus citri(MCGREGOR)について検討し, 併せて, 地面を向いた葉面におけるハダニの行動を記録した。1)ハダニはポリエチレン膜面ではほとんど歩行を続け, その歩行速度はナミハダニで1.82m/hr, ミカンハダニで1.43m/hrであった。また, 葉の裏面では停止時間(主として摂食時間)がかなり長くなり, 歩行速度はレッドクローバの裏面でナミハダニは0.89m/hr, ミカンハダニはミカン新葉の裏面で1.5m/hrであった。これらの観察を通じて, 両種のハダニが静止した面から歩行中にたびたび落下し, 糸で懸垂する現象が観察された。2)ハダニの吐糸と歩行活動は両種ともに高い相関を示し, 特に葉面では1対1に近い対応関係となり, 両種のハダニの雌成虫は歩行時にほぼ常に吐糸することが示された。3)糸の量的な扱い方, 糸による歩行活動量の間接的評価の可能性等について考察を行なった。
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1977-03-25
著者
関連論文
- 薬剤散布環境下における薬剤抵抗性カブリダニによるハダニの生物的防除 : I.西ドイツ系チリカブリダニによる防除試験およびそのシミュレーション
- タケスゴモリハダニSchizotetranychus celarius(BANKS)の変異に関する研究 : II.同所的2変異型の生活様式の比較
- タケスゴモリハダニSchizotetranychus celarius(BANKS)の変異に関する研究 : I.形態および生活型にみられる変異の実態
- ハダニ類の吐糸行動の解析 : III. 葉面における網の形成と微生息場所選好
- ハダニ類の吐糸行動の解析 : II.ナミハダニTetranychus urticae KCOHの吐糸過程と温・湿度条件を異にした場合の吐糸行動
- ハダニ類の吐糸行動の解析 : I.ハダニの吐糸量の算定法および吐糸と歩行活動との関係
- ハダニの生活型の社会生物学からの検討