Windows環境における制御教材の開発 : Visual BASICによるパラレルポートの制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中学校技術・家庭科の「情報基礎」領域で利用することを目的とした制御教材を開発した.本教材は, Windows環境のもとでプリンタ端子(パラレルポート)を利用して, 電圧を測定することを目的としている.Visual Basicでは直接にI/Oポートをアクセスすることはできないので, I/Oポートアクセス用のダイナミック・リンク・ライブラリを作成して利用した.また, 電圧測定時にA/D変換の仕組みを学習できるようにするために, 変換された8ビットのデータの状態をCRT画面に表示して, パソコンとのデータのやり取りが視覚的に目で観察・確認でき, その内容が理解しやすいように工夫してある.本教材を利用して, 福井市内の中学3年生を対象にして授業実践を行い, その効果を調べた.
- 日本教育情報学会の論文
- 1997-12-25
著者
関連論文
- 中学校におけるロボットコンテストの実施調査(技術教育・工学教育)
- 中学校技術科におけるロボットコンテストの指導法の改善に関する考察
- 903 中学校におけるロボットコンテストの現状(S90-1 技術教育・工学教育(1),S90 技術教育・工学教育)
- 問題解決力を育成する校内ロボットコンテストの取り組み (特集 教育改革と学部教育--新しい教育システムとネットワークの構成を視野に入れて)
- 3413 竹とんぼの教材化 : 慣性モーメントと回転の安定性
- 自動温度制御を学習する教具の開発
- 中学生が作成したプログラムの分析による指導法の改善
- 電流センサを利用した交流電流を測定する教具の開発
- 歯磨き指導を支援するロボットの開発(G20-1 技術と社会1,G20 技術と社会部門)
- 渦電流による電磁誘導作用を計測を通して体験的に学習する教具の開発と授業実践
- GPS位置情報を活用した画像データ管理に関する授業実践
- LEGO MindStormsを活用したプログラムと計測・制御学習におけるカリキュラムの評価
- 新採用教員が抱える教科指導の課題点と効果的な支援の在り方
- 正確なつぎ手加工を支援する教具の開発
- 技術科担当新採用教員が抱える教科指導の課題
- 技術的な認識を深める視聴覚教材の開発--効果的な釘打ち作業を学習する映像教材の開発
- エネルギー変換を実験を通して学習する教具の開発と授業実践--スーパーキャパシタを充電装置に用いた教具とハイブリット発電教具の開発
- 3414 渦電流による電磁誘導作用を体験的に学習する教具の開発と授業実践
- 210 新エネルギーを学習するハイブリッド発電教具の開発と授業実践
- コンピュータウイルスを体験的に学習する「情報とコンピュータ」の授業実践
- トルクコンバータのしくみを学習する教具の開発(流体工学,流体機械)
- 0816 初等教育におけるプロジェクトマネージメントの導入(S78-2 技術教育・工学教育(2),S78 技術教育・工学教育)
- 2I2 Webページ制作を題材とした情報伝達のあり方に関する一考察((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 1212 金属表面加工における指導過程の提案(S91-1 高専・教育,S91 技術教育・工学教育)
- ねじ切り加工における溝なしタップの有効性に関する研究
- F-1606 インボリュート歯車およびサイクロイド歯車かみあい教具の製作(S57-2 技術教育(2))(S57 技術教育・工学教育)
- 1P1-3F-F6 ロボット・プログラミング・キャンプ中学生コース : ソフトウェアによるロボット制御体験教室の実施
- PICマイコンを活用した情報に関する技術の授業実践
- 生ごみ堆肥を活用した環境教育に関する視聴覚教材の開発
- NetDayによる校内LANの構築 : 地域ボランティアのNetDayへの協力
- 技術科金属加工教育の課題と展望
- 中学校技術科教師が認識する技能習得過程における生徒のつまずき : 金属加工を中心として
- 1 中学校技術科教師が認識する技能習得過程における生徒のつまずき : 金属加工を中心として
- 落球式簡易粘度計の開発
- M02 製作題材としての「スターリングエンジン」開発(模型スターリングエンジン(1))
- 4217 スターリングサイクル学習を支援する教具の開発(S63-3 技術教育・工学教育(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 中学生を対象としたものづくり題材「ホバークラフト」の製作に関する授業実践
- プリント基板作成装置による電子回路製作--実装基盤作成のための総合的なCAD--CAM学習のカリキュラム開発
- ダイスによるねじ切り加工を支援する教具の開発
- F-1604 圧気発火器の改良と圧縮点火エンジンの仕組みを学習する授業実践(S57-1 技術教育(1))(S57 技術教育・工学教育)
- 福井県内の情報教育担当者が中学生に身につけさせたいと考える情報教育の内容と教師の意識
- 太陽光発電システムの教材化と授業実践
- 3304 トルクコンバータのしくみを学習する教具の開発
- 環境にやさしい塗料を用いた塗装学習--塗料選択の条件と授業実践
- CCDカメラを利用した野外学習を支援する学習ソフトの開発と授業実践 : 福井県上志比村の地層の教材化
- ねじに関する学習のためのつるまき線作図教具の開発
- 溝付き板材を利用した加工題材の開発
- 太陽光発電を学習する教具の開発
- 灯油バーナーるつぼ炉の製作とアルミニウム鋳造の授業実践
- 垂直な釘打ちを支援する教具の開発 -ホールセンサを利用した簡易釘位置測定装置-
- 新学習指導要領に対応する「技術」分野の題材開発--加工学習を中心とした融合題材の製作
- Windows環境における制御教材の開発 : Visual BASICによるパラレルポートの制御
- 金属表面粗さを測定する教具の製作 -半導体レーザーによる簡易表面粗さ計-
- 中学校技術・家庭科授業におけるアルミニウム鋳造を題材とするマルチメディア教材の制作()
- プログラムによる計測・制御を学習する指導過程の提案 : 自動制御模型の製作とプログラムによる制御学習
- 災害発生時における情報伝達手段に関する指導内容の検討 (日本教育情報学会 第27回年会 教育情報のイノベーション--デジタル世代をどう導くか) -- (教師教育・教員研修)
- 工作機械を題材としたマルチメディアCAI教材の制作
- 4D2 中学生を対象とした情報活用能力を育成するWebコンテンツの開発(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 4D5 中学校技術科の学習を支援するマルチメディア教材の開発(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 2E2 災害発生時における情報伝達手段に関する指導内容の検討(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 2E1 プログラムによる計測・制御に関する教員研修内容の提案(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 1C4 我が国の中・高・大の体系的情報教育の方向性(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 直流と交流の違いを視覚的に学習するための教具開発とその学習効果
- 1B2 中学・高校情報教育における「科学的理解」の実践方法 : 論理回路学習の実践を通して(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 照明機器を活用した技術の評価・活用に関する教具開発と授業実践
- 国際会議特集論文 日本の刃物づくりの技能と技術--福井県武生の打刃物づくりを中心として
- 災害発生時の情報伝達方法に関する教員研修内容の提案
- Social Network Serviceを題材とした情報伝達に関する指導内容の提案
- 10E5 生活の中に組み込まれた自動制御の仕組みを学習する教員研修の提案(課題研究 教員研修と教職開発)
- 第12回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
- 第11回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
- 引張試験の学習を支援するシミュレーション教材の開発と指導内容の検討
- 電磁誘導を利用した波力発電教具の開発と授業実践
- 屋内配線を学習する教具の開発と授業実践
- 中学校技術・家庭科における入出力信号処理用学習教具の製作--プリンタ端子を利用した入出力ボ-ドおよび制御用簡易ソフト
- 技術・家庭科におけるボール盤作業を題材としたマルチメディア教材の作成と活用
- 中学校「技術・家庭科」におけるボール盤作業を題材としたマルチメディア教材の制作()
- 中学・高校生の情報活用能力の習得意欲及び情報関連用語に対する認知度に関する日韓中比較
- 技術分野の言語活動の充実を図る指導過程の提案