汎用型顎口腔機能総合解析システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨床歯学にとって顎口腔機能を評価することは形態学的検査と並んで必須事項になりつつある.これまで顎口腔機能に関する研究は節電図, あるいは顎運動といった単独の分野では発達があったものの, これらを総合的に解析し臨床に応用するための検査システムは必ずしも満足するものがないのが現状である.そこで我々は, 顎口腔機能診断を目的とした本学独自の汎用型顎口腔機能総合解析システムを開発した.これはステレオ画像法を応用した画像処理システムを用い, LEDをCCDカメラで捉えることによる非接触式3次元6自由度顎運動記録装置と多チャンネルアナログ信号同時記録システムおよび各アナログ信号センサーユニットから構成されている.本システムは以下に示すような特徴を有している.(1)本システムは顎運動, 節電図, 咬合音, 顎間接雑音など顎口腔機能に関連する諸現象を同時記録することが容易に行える上, 被験者に対する負担軽減に配慮した結果, 可及的に生理的条件下での測定が行える.(2)本システムの顎運動記録装置の測定精度は±0.15mmと十分な顎運動記録が行える.また任意点指示機能により, これまで煩雑であった操作を解消し, 容易に下顎骨内の任意の点の運動状態についての記録が行える.以上のことから本システムは顎口腔機能に関する諸現象を簡易にかつ的確に捉え, 顎口腔機能診断を行うための有効な検査機器になるものと考えられる.
- 日本顎口腔機能学会の論文
- 1996-06-30
著者
-
脇本 康夫
鶴見大学 歯学部 矯正学教室
-
桑原 洋助
鶴見大学 歯学部 矯正学教室
-
脇本 康夫
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座
-
鶴田 正彦
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座
-
三浦 不二夫
東京医科歯科大学
-
三浦 不二夫
鶴見大学歯学部矯正学教室
-
桑原 洋助
鶴見大学歯学部歯科矯正学教室
-
常盤 肇
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座
-
鶴田 正彦
鶴見大学歯学部歯科矯正学教室
-
常磐 肇
鶴見大学歯学部矯正学教室
-
常磐 肇
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座
関連論文
- RED system を応用して上顎骨前方移動を行なった右側口唇口蓋裂患者の術後経過
- 中間顎骨切り整位術を併用した二期的顎裂部骨移植術
- 顎口腔機能データベースシステムの開発 : 第1報 システムの試作と解析パラメータの検討
- A-18 4-MET/MMA-BPO・アミン系レジンのエナメル質への接着について
- 4-METを含むMMA系レジンのエナメル質に対する接着機構について
- 矯正用Ni-Ti合金アーチワイヤーの超弾性と熱量変化
- B-26 超弾性Ni-Ti合金ワイヤーの熱処理による機械的性質の変化
- 超弾性Ni-Ti合金ワイヤーの機械的性質と相変態について : 第2報 熱処理による性質の変化
- 超弾性Ni-Ti合金ワイヤーの機械的性質と相変態について : 第1報 超弾性と相変態の関係
- P-26 矯正用NiTiワイヤーのDSCによる変態点について
- 側面頭部 X 線規格写真より見た骨格性下顎前突外科症例患者の前頭洞の大きさについて
- 骨格性下顎前突症における外科的矯正治療後の軟組織側貌の予測
- 開咬をともなった33才の歯周疾患患者の治療例
- 19.開咬をともなった33才の歯周疾患患者の治療例(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 女子骨格性下顎前突の思春期における顎顔面頭蓋の形態変化について : 矯正単独治療症例と外科的矯正治療症例の比較
- 片顎抜歯を行った成人下顎前突の2治験例
- 歯牙腫により著しく転位・埋伏した上顎犬歯の牽引を行った治験例
- チームアプローチにより唇顎口蓋裂にインプラントを応用した1例
- 鶴見大学歯学部附属病院矯正科の過去 25 年間における抜歯部位および頻度についての検討
- 新しい顎運動解析装置について
- 顎運動にともなう頭部動揺の補正について
- XY-trackerを利用した新しい顎運動記録装置について
- 矯正患者における刷掃方法について
- 顎矯正手術における上顎骨位置決めの精度に関する検討
- 中間顎骨切り術および顎裂部骨移植術を併用し咬合形成を行った両側口唇顎裂の1症例
- 光重合レジンで接着したメタルブラケットの接着強さに及ぼす照射時間の影響
- 下顎運動時のヒト顎関節支配の単一感覚単位の応答について
- 持続的随意収縮時の筋活動の変化 : 単一運動単位からみたヒト顎顔面筋の疲労
- 単一運動単位活動電位による顎口腔機能の解析
- Silent Periodの出現様式に関する実験的解析
- 単一運動単位活動電位による顎二腹筋前腹の機能的特性の解析
- 顎機能異常を有する不正咬合患者に対する矯正学的検討 : Vertical dimensionに問題を有する成人症例について
- 顎機能異常を有する不正咬合患者に対する矯正学的検討 : 当矯正科における顎機能異常患者について
- 持続的随意収縮時の筋活動の変化 : 外科的矯正治療を行った不正咬合患者1例について
- 上顎骨骨折の結果生じた成人不正咬合の治療例
- 歯列不正及び反対咬合患者の音声品質評価の一検討
- 歯周病罹患老齢ラットにおける実験的歯の移動に伴う破骨細胞の動態
- マルチブラケット装置装着患者の臨床的カリエスリスク評価
- 外科的矯正治療を行った骨格性下顎前突症例の形態的, 機能的経時評価
- 6自由度下顎運動再現ロボット(6DOF/R0)の試作
- 頭蓋顎顔面歯槽部三次元座標測定装置の性能評価
- 本教室で開発した顎口腔機能検査システムとその臨床評価
- 至適矯正力を多様な歯の移動条件から評価する研究(第1報) - 傾斜移動を行った際の歯の移動量,歯根吸収,変性組織量による比較 -
- 三次元形状計測システムEMS98-3Dによる口腔模型の計測 : 上顎急速拡大装置による口蓋の形態変化
- 歯根膜のアルカリ性ホスファターゼはphosphatidylimsitoleを介して歯根膜線維と連結している
- 至適矯正力を多様な歯の移動条件から評価する研究(第 2 報) : 傾斜移動を行った際の圧迫歯根膜に出現した破骨, 破歯細胞の吸収活性による比較
- 至適矯正力を多様な歯の移動条件から評価する研究(第 1 報) : 傾斜移動を行った際の歯の移動量, 歯根吸収, 変性組織量による比較
- スプリント療法後に矯正治療を行った若年者の片側クローズドロックの1治験例
- 持続的機械刺激を加えた歯根膜における新生細胞の分布
- 骨格性下顎前突症における下顎 symphysis の形態変化について : 縦断的資料による
- 顎機能の臨床的診査 : ナソヘキサグラフを用いて
- 正常咬合者の開閉口運動における下顎切歯および下顎頭の運動解析
- 成熟雄性ラットの歯の移動の血清BGPへの影響
- 筋機能療法の筋電図学的検討 : 1)口腔周囲筋筋訓練装置を用いた場合の筋機能の評価
- 単一運動単位活動電位による口輪筋の機能的特性の解析
- 汎用型顎口腔機能総合解析システムの開発
- 咬合音の時間周波数分析による機能的咬合状態の評価
- B-22 超弾性型NiTi合金線の床矯正装置への応用 : 形状付与における熱処理条件および荷重レベルの検討
- 矯正力からみた歯槽骨の応答 (齲蝕学・歯周病学研連シンポジウム)
- ポリカーボネートマイクロカプセル含有のチューインガムによる咀嚼の粉砕能力測定
- A-14 MMA系レジンとエナメル質との接着メカニズムに関する研究 : 接着界面における4-METAの効果について
- 蝶後頭軟骨結合の磁気共鳴映像による観察
- 歯列の内側に矯正器具を装着した患者の音声品質と音響分析パラメータの相関の検討
- 外科的矯正治療を行った骨格性下顎前突症の一治験例
- B-20 9 : 10 歯周病に罹患した老齢ラットの実験的歯の移動時に認められた組織変化について
- 25. 歯の移動を行なった際の成熟ラット臼歯歯根膜の未固定非脱灰凍結切片の観察
- 正常歯根膜および実験的歯の移動の際の歯根膜の走査電子顕微鏡的研究
- 8.振動による歯の動揺度の測定について : とくに歯周組織の粘弾性の測定について(第9回総会一般講演要旨)
- 2-phase treatment を行った上顎前突2治験例
- ナソヘキサグラフの下顎フェイスボウの振動に関する研究
- 顎機能異常を有する若年矯正患者の機能的検討
- 新しい顎運動解析装置の紹介 : 不正咬合者の機能分析
- 曲線図形の内積空間におけるパタ-ン・マッチング法--類似度による曲線形状の差異の定量法
- 術前矯正治療における下顎骨および下顎頭の位置変化について
- 小臼歯抜歯を行わない下顎臼歯遠心移動による治療法について : 思春期性成長期以後の反対咬合 4 治験例での検討
- 光学式顎運動測定装置(JM-1000T)の臨床的測定精度に関する研究
- 31.遊離歯肉移植術と矯正処置を行った歯周疾患患者の8年間の経過観察 : 特に辺縁歯肉の動行について(第21回 秋季日本歯周病学会)
- この道50年(特別講演II,第50回北海道矯正歯科学会大会)
- 温故創新 : 新世紀を迎えるために(特別講演III,第40回北海道矯正歯科学会大会)
- 歯科矯正学の30年のあゆみ(特別講演要旨)
- 歯科矯正学の新時代への展望
- 古代ペル-人骨の矯正学的観察--orthopedic forceの加えられた変形頭骨を中心として
- 歯・顎顔面頭蓋の形態分析への電子計算機システムの応用
- 矯正 歯の移動について (最近の歯学)
- 包括医療としての矯正治療の実際 : 保存,ペリオ,補綴臨床に関連して(特別講演要旨,学術大会,第28回北海道矯正歯科学会大会)
- ダイレクト・ボンディング・システム(ヒストリア)
- New direct bonding bracket for oral surgery. Part 3. Preprimed bracket.:Part 3 Preprinied bracket