I201 分子系統樹による侵入昆虫ブタクサハムシの関東・関西集団の起源の推定(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-29
著者
関連論文
- I203 ホソヘリカメムシ越冬成虫の生存率の推定
- H207 同種他個体の存在によるホソヘリカメムシ雄成虫フェロモン成分保持量の減少
- A113 ブタクサハムシの潜在的な分布拡大速度の推定(一般講演)
- H117 キャベツ圃場のピットホールトラップに捕獲される地上徘徊性捕食者の比較(一般講演)
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物による非標的生物への影響 : 現在までの研究事例と今後の課題
- E106 日欧米へのクリタマバチの侵入とチュウゴクオナガコバチの導入
- G324 キャベツ圃場内外における害虫と歩行性捕食者の個体数変動(一般講演)
- E226 クリタマバチとその天敵類のつくば市近傍における最近10年間の密度変動傾向(一般講演)
- G125 ホソヘリカメムシ集合フェロモンの誘引性を増強する成分(一般講演)
- G309 ホソヘリカメムシ誘引物質の構成成分の再検討(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- F102 インゲンテントウの生態と防除に関する研究 : 2.発育と体色に及ぼす温度の影響(生態学)
- F227 離散型ランダムウォークモデルによるブタクサハムシ拡散過程の解析(一般講演)
- ブタクサハムシの国内での分布域拡大状況と天敵相
- A302 ブタクサハムシの飛翔による移動・分散距離の推定(生態学)
- A301 飛び発つハムシと留まるハムシ・ブタクサハムシ飛翔性の遺伝変異(生態学)
- I201 分子系統樹による侵入昆虫ブタクサハムシの関東・関西集団の起源の推定(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)
- C222 チャバネアオカメムシ集合フェロモンの放出(生理活性物質)
- F110 チャバネアオカメムシの集合フェロモン(生理活性物質)
- F405 チャバネアオカメムシは果樹で育つか? : 摂食行動の観察と果実種子および野生果樹果実による飼育実験(生態学)
- V1 チャバネアオカメムシは果樹で育つか?(ビデオ発表)
- D328 チャバネアオカメムシは果樹で育つか? II 果実種子および野生果樹果実による飼育実験(生態学・個体群動態)
- C109 つくば市およびその周辺部におけるチュウゴクオナガコバチと随意的高時寄生蜂の関係(生物的防除)
- I313 海外からの導入天敵の生態影響評価と導入基準
- A107 マメハモグリバエ寄生蜂における導入寄生蜂の寄生様式と土着寄生蜂に対する影響の関係について(寄生・捕食・生物的防除)
- G312 ククメリスカブリダニに対する代替餌としての花粉の有効性(ダニ・クモ)
- C307 チュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチの交雑に関する新知見 : アロザイムとDNAの解析から
- C110 茨城県における導入天敵チュウゴクオナガコバチのクリタマバチ虫えい内での寄生率の比較(生物的防除)
- クリタマバチによるクリ被害の簡易推定法
- 導入天敵チュウゴクオナガコバチのクリタマバチ虫えい内での寄生率の年次的変化
- D44 導入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼後におけるクリタマバチ虫えい内の寄生率の年次的変化(天敵・生物的防除)
- D18 クリタマバチの被害の簡易推定法(被害解析・耐虫性)
- A38 導入天敵チュウゴクオナガコバチによるクリタマバチの被害抑制効果(天敵・生物的防除)
- E315 クローバの混植がキャベツの害虫密度に与える影響(防除学・害虫管理・IPM)
- A307 擬死と活動性の遺伝的基盤 : 人為選択実験からの示唆(一般講演)
- A226 摂食の有無がホソヘリカメムシ雄成虫の同種他個体に対する誘引性に及ぼす影響(一般講演)
- A225 行動解析装置によるホソヘリカメムシ幼虫の歩行距離の測定(一般講演)
- G311 改造型ムシダス2000によるホソヘリカメムシ誘引消長の自動遠隔計測(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- G310 誘引トラップ4種を用いたホソヘリカメムシ誘引消長の比較(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- G310 東日本におけるアルファルファタコゾウムシの分布と生態型
- C222 飛翔速度・時間から推定したホソヘリカメムシとクモヘリカメムシの移動距離
- B103 ホソヘリカメムシ雄成虫の同種他個体に対する誘引性と体サイズ・生理状態との関係
- E227 クリマモリオナガコバチの早期・晩期羽化型に関する一考察(一般講演)
- F304 分子マーカーによるチュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチの年次変動解析(捕食・寄生・生物的防除)
- 高温耐性から見た侵入昆虫インゲンテントウの日本における生息可能地域
- A215 チュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチのDNA多型の検出(寄生・捕食 生物的防除)
- I201 スジコナマダラメイガ卵給餌量がナミヒメハナカメムシの発育と産卵数に及ぼす影響(寄生・捕食 生物的防除)
- E311 導入寄生蜂チュウゴクオナガコバチと土着寄生蜂クリマモリオナガコバチの野外における交雑(寄生・捕食関係・生物的防除)
- 141 オオニジュウヤホシテントウにおける幼虫の空間分布構造のちがいが生存に及ぼす影響
- A20 チャバネアオカメムシ雄成虫に誘引される卵寄生蜂(生態学・行動学)
- G124 ホソヘリカメムシ雄成虫に誘引された同種成虫のフェロモン成分保有量(一般講演)
- A105 フェンス型トラップを用いたホソヘリカメムシ成虫の日周活動調査(一般講演)
- C218 ホソヘリカメムシ由来揮発性物質の個体別捕集法と新規物質の誘引活性(一般講演)
- C217 同種他個体誘引で示されるホソヘリカメムシ雄成虫の個体間差(一般講演)
- 異なった季節に放飼したアリモドキゾウムシ雄の分散
- E210 フライトミル及びアクトグラフによって測定したモモシンクイガの飛翔(行動生態学)
- S095 保守と革新がせめぎ合う?果樹カメムシ類の世界
- D216 半野外条件下における導入寄生蜂チュウゴクオオナガコバチと在来種クリマモリオナガコバチの増殖および交雑実験(寄生・捕食・生物的防除)
- D214 ニジュウヤホシテントウは耕地雑草ワルナスビを減少させるか?(生態学)
- A205 放飼地点近傍における導入天敵チュウゴクオナガコバチと寄主クリタマバチの個体群の長期変動傾向(寄生・捕食生物的防除)
- 研究資料 チュウゴクオナガコバチの国内における野外放飼実験・事業一覧
- C219 東南アジアにおけるスクミリンゴガイの被害状況と天敵利用の可能性(寄生・捕食・生物的防除)
- A306 電子計測機器を利用したアリモドキゾウムシ・イモゾウムシ活動量の計測(生態学)
- E301 導入寄生蜂チュウゴクオナガコバチの分布拡大過程(生物的防除・微生物防除)
- チャバネアオカメムシ雄成虫による同種成虫とマルボシハナバエの誘引消長
- D107 トラップを利用したチャバネアオカメムシ越冬成虫の個体数調査(集団生態学)
- F101 インゲンテントウの生態と防除に関する研究 : 1.日本における発生確認について(生態学)
- D105 遺伝子組換え作物が非標的昆虫に及ぼす影響 : これまでとこれから(有用昆虫・昆虫機能利用)
- 日本の植物検疫において発見された害虫相の10年間の推移
- A218 ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)の性誘引物質(生理活性物質)
- マリックエンザイムによる本州中部におけるチュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチの交雑個体の検出
- A202 フライトミルから得られたチャノホソガの飛翔能力(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- P115 コナガの飛翔能力 : 大型の丈夫な個体が長距離飛翔に適している(ポスター発表)
- S111 クリタマバチとチュウゴクオナガコバチの23年間(1982→2005)(小集会)
- C107 BT剤と化学農薬によるスィートコーンの防除効果
- A317 スィートコーン雄花出穂期前の殺虫剤散布効果
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物--海外での研究事例と今後の課題
- H207 病害虫防除(作物保護)における遺伝子組換え作物の利用可能性(一般講演)
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物の環境影響に関する最近の研究動向
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物が非標的節足動物に及ぼす影響
- G308 遺伝子組換え作物のベネフィットとリスク、日本では?(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物が非標的昆虫に及ぼす影響 : 現在までの研究事例
- A201 ハイマダラノメイガとシロオビノメイガの20年 : 和歌山県病害虫防除所年報による解析(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- C204 シロオビノメイガの飛翔行動特性(動物行動学・行動生態学)
- チャノコカクモンハマキの飛翔活性
- G104 チャノコカクモンハマキの飛翔活性(動物行動学・行動生態学)
- D25 標識再捕法によるコナガの個体数推定(生理学)
- C307 猛暑だけが原因か?最近のハイマダラノメイガの多発生(発生予察・被害解析)
- F122 アワノメイガの飛翔特性(生態学)
- F102 意外に飛べるチャハマキ(生態学 行動学)
- 夏期異常気象年(1993,1994)におけるコナガの発生動向
- A201 タイのコナガは暑さにも寒さにも強い(生態学)
- F204 タイ中部平原におけるコナガの発生生態 : 温帯との比較(生態学)
- C109 圃場におけるコナガの移動分散(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- C206 コナガ雄成虫の飛翔能力に影響する要因(農業害虫)
- C34 コナガの標識・再捕実験のための予備試験(群集・個体群生態学)
- 長野県伊那地方におけるオオニジュウヤホシテントウ群の生態 : IV. ジャガイモを寄主とする2種個体群のジャガイモと野生植物における増殖率
- C49 オオニジュウヤホシテントウの産卵量抑制植物(寄主選択)
- 色素粉による小蛾類の簡易マーキング法
- A-30 長野県伊那地方におけるオオニジュウヤホシテントウ群の生態 : II.コブオオニジュウヤホシテントウの個体群動態(個体群生態学)
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物による環境・生態系への影響 : 2010年までの研究事例