害虫抵抗性遺伝子組換え作物が非標的節足動物に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since the commercial cultivation of genetically modified (GM) crops began in the late 1990s, the planting area for such crops has markedly increased, especially in the USA, Canada, Argentina and China. The current predominant GM crops are both herbicide-tolerant and insecticidal (Bt) crops, the latter accounting for about 25% of the total area worldwide. Some researchers have suggested that transgenic insecticidal crops may have negative effects on non-target insects such as the monarch butterfly, green lacewing and ladybird beetle. However, subsequent studies have shown that these negative effects occur only in the laboratory under non-choice conditions, and that non-target insects are scarcely affected under field conditions. When considering the environmental effects of GM crops, it is important to well understand the above facts. This review summarizes research reports on the effects of transgenic insecticidal crops on non-target natural enemies and soil microfauna. To date, none of the reports have described deleterious effects on non-target arthropods in the field or under field-cage conditions. GM crops expressing new types of insecticidal proteins such as lectins, protease inhibitors and vegetative insecticidal proteins are scheduled for commercial cultivation, and these crops will need to be evaluated cautiously for their ecological safety prior to field cultivation. As secondary insect pests that GM crops cannot control may become important pests, it will be necessary to study the complex interaction of transgenic crops, insect pests and their natural enemies in agro-ecosystems. Studies on soil microfauna have a number of methodological problems, such as which species or groups should be monitored, and how long the census period should continue. Most studies on the ecological impact of GM crops have been published by scientists who have created the crops themselves. In future, therefore, more reports by independent ecological researchers will be needed in order to provide more reliable data for citizens who are concerned about the safety of GM crops.
- 日本生態学会の論文
- 2004-04-20
著者
関連論文
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物による非標的生物への影響 : 現在までの研究事例と今後の課題
- F102 インゲンテントウの生態と防除に関する研究 : 2.発育と体色に及ぼす温度の影響(生態学)
- I201 分子系統樹による侵入昆虫ブタクサハムシの関東・関西集団の起源の推定(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)
- 高温耐性から見た侵入昆虫インゲンテントウの日本における生息可能地域
- 141 オオニジュウヤホシテントウにおける幼虫の空間分布構造のちがいが生存に及ぼす影響
- E210 フライトミル及びアクトグラフによって測定したモモシンクイガの飛翔(行動生態学)
- 研究資料 チュウゴクオナガコバチの国内における野外放飼実験・事業一覧
- F101 インゲンテントウの生態と防除に関する研究 : 1.日本における発生確認について(生態学)
- D105 遺伝子組換え作物が非標的昆虫に及ぼす影響 : これまでとこれから(有用昆虫・昆虫機能利用)
- 日本の植物検疫において発見された害虫相の10年間の推移
- A218 ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)の性誘引物質(生理活性物質)
- A202 フライトミルから得られたチャノホソガの飛翔能力(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- P115 コナガの飛翔能力 : 大型の丈夫な個体が長距離飛翔に適している(ポスター発表)
- C107 BT剤と化学農薬によるスィートコーンの防除効果
- A317 スィートコーン雄花出穂期前の殺虫剤散布効果
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物--海外での研究事例と今後の課題
- H207 病害虫防除(作物保護)における遺伝子組換え作物の利用可能性(一般講演)
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物の環境影響に関する最近の研究動向
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物が非標的節足動物に及ぼす影響
- G308 遺伝子組換え作物のベネフィットとリスク、日本では?(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物が非標的昆虫に及ぼす影響 : 現在までの研究事例
- A201 ハイマダラノメイガとシロオビノメイガの20年 : 和歌山県病害虫防除所年報による解析(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- C204 シロオビノメイガの飛翔行動特性(動物行動学・行動生態学)
- チャノコカクモンハマキの飛翔活性
- G104 チャノコカクモンハマキの飛翔活性(動物行動学・行動生態学)
- D25 標識再捕法によるコナガの個体数推定(生理学)
- C307 猛暑だけが原因か?最近のハイマダラノメイガの多発生(発生予察・被害解析)
- F122 アワノメイガの飛翔特性(生態学)
- F102 意外に飛べるチャハマキ(生態学 行動学)
- 夏期異常気象年(1993,1994)におけるコナガの発生動向
- A201 タイのコナガは暑さにも寒さにも強い(生態学)
- F204 タイ中部平原におけるコナガの発生生態 : 温帯との比較(生態学)
- C109 圃場におけるコナガの移動分散(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- C206 コナガ雄成虫の飛翔能力に影響する要因(農業害虫)
- C34 コナガの標識・再捕実験のための予備試験(群集・個体群生態学)
- 長野県伊那地方におけるオオニジュウヤホシテントウ群の生態 : IV. ジャガイモを寄主とする2種個体群のジャガイモと野生植物における増殖率
- C49 オオニジュウヤホシテントウの産卵量抑制植物(寄主選択)
- 色素粉による小蛾類の簡易マーキング法
- A-30 長野県伊那地方におけるオオニジュウヤホシテントウ群の生態 : II.コブオオニジュウヤホシテントウの個体群動態(個体群生態学)
- 害虫抵抗性遺伝子組換え作物による環境・生態系への影響 : 2010年までの研究事例