B309 飛翔多型 : 繁殖と移動形質が翔型間で未分化なツチイロエンマコオロギ(生活史・分布)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1999-04-02
著者
-
片桐 千仭
北海道大学・低温科学研究所、低温基礎科学部門
-
中村 浩二
Institute Of Nature And Environmental Technology Kanazawa University
-
片桐 千仭
北海道大学低温科学研究所
-
田中 誠二
蚕昆研
-
田中 誠二
独立行政法人昆虫・動物研究部門・生活史制御研究室
-
新井 哲夫
芦屋大学教育学部生命科学教室
-
片桐 千仭
低温研・北大
-
新井 哲夫
生命工学・芦屋大
-
中村 浩二
理学部・金沢大
関連論文
- 冬季に活動するオオクロバエの脂質について
- B24 冬季に活動期を迎えるオオクロバエの脂質(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- B06 異なる餌、温度下におけるオオクロバエの生育について(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 高度不飽和脂肪酸,エイコサペンタエン酸はマラリア媒介蚊Anopheles stephensiの幼虫-蛹,蛹-成虫への発育に関与か
- A09 オオクロバエの脂質代謝
- ケブカクロバエAldrichina grahami (Aldrich)(Diptera: Calliphoridae)成虫の卵巣発育におけるエクジステロイドホルモン及び脂質の変動について
- 夏期に成虫休眠、冬期に非休眠のケブカクロバエ Aldrichi grahami の脂質および卵巣発育とエクジステロイドホルモンの変動について
- G105 クロコオロギ成虫における胸筋タンパク量の変動(生理学・遺伝子・代謝・休眠)
- 冬に世代交代をするケブカクロバエ Aldrichina grahami 成虫の卵巣発育とエクジステロイドホルモンの変動、および脂質について
- H315 化学誘引トラップによる金沢市の里山の生物多様性評価 : 目レベルの解析(生態学)
- H314 国際生物多様性観測年(IBOY)による金沢市の里山の節足動物の多様性評価 : 目レベルの解析(生態学)
- H313 北陸地方における植物-訪花昆虫関係の年次的安定性と場所間比較(生態学)
- F206 アザミの食葉性甲虫類の個体群動態,とくに餌資源の利用様式と種間競争について(生態学)
- S052 アフリカにおける移動性バッタ類の防除技術の開発 : 相変異と害虫化の阻止(S05 第7回日本ICIPE協会研究報告会)
- G307 トノサマバッタとサバクトビバッタの黒化誘導要因(生理学 生化学)
- 6. 高分子ゲル中における氷晶形成の二次元XRD・DSC同時測定(平成14年度第48回低温生物工学会研究報告)
- 19aD03 高融点油脂結晶によるホイップクリームの氷晶核形成の制御(バイオ・有機マテリアル(3),第35回結晶成長国内会議)
- G305 ヒメコガタコオロギの翅型多型 : 卵巣発育と幼若ホルモン(生理学・脳・ホルモン)
- G304 ヒメコガタコオロギの翅型多型 : 成虫のアラタ体での幼若ホルモン合成活性(生理学・脳・ホルモン)
- G205 トノサマバッタの卵巣発育のホルモン制御 : アラトスタチンの役割(生理学・内分泌など)
- 疾病媒体蚊の空間分布規定要因解析法の開発
- A311 日本産のアザミの頭花を利用する昆虫相の生態学的研究(2)(生態学・発生予察・被害解析)
- F320 日本産のアザミの頭花を利用する昆虫相の生態学的研究(I)(生態学)
- 日本温帯域の里山におけるアリモドキ科 (Anthicidae) に属する数種の季節変動と空間分布パターン
- スウィ-ピング法による金沢市角間の甲虫相調査
- センチニクバエ終齢幼虫の水処理による影響、特に体液と脂質成分の変動について
- 1P350 X線回折によるハエの体内脂肪結晶化の直接確認(バイオエンジニアリング、計測,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P230ショウジョウバエの体内脂肪の結晶化と越冬の関係
- ツチイロエンマコオロギの翅長と飛翔筋に見られる連続的な変異 : 翅型二型現象の進化(2002年度学会賞受賞論文)
- B309 飛翔多型 : 繁殖と移動形質が翔型間で未分化なツチイロエンマコオロギ(生活史・分布)
- D401 ヒメコガタコオロギの光周反応と翅型の遺伝機構(生活史)
- 熱帯の環境変動と動植物の動態(日本動物心理学会第59回大会)
- F119 飛翔多型 : 翅と飛翔筋に連続的変異を示す熱帯コオロギ(生態学)
- インドネシアのマダラテントウ類の生活史と個体群動態 (植食性テントウムシの生物学)
- 熱帯雨林における生物の生活と相互作用 (熱帯雨林を考える)
- 熱帯における昆虫の生活史と個体群動態 (熱帯雨林からみた地球生態系)
- ヒメツノカメムシElasmucha putoni SCOTTの卵保護行動の効果
- G206 トノサマバッタのエネルギー利用に対するトレハラーゼ阻害剤及び飛翔の影響(生理学 生化学)
- アザミ連植物の頭花内昆虫相と加害率--石川県を中心として
- 石川県におけるアザミ連植物の頭花内昆虫相
- P6 キリギリス類における発音器の左右分化 : バロ・コロラド島と東アジアの比較(ポスター発表)
- トリアシルグリセロール立体異性体混合物の熱挙動 : 越冬昆虫のモデル・エネルギー源
- D405 トノサマバッタの相変異と産卵前期間の制御 : 野外条件下での解析(生活史)
- K406 トノサマバッタの産卵前期間の遺伝と季節的変化(生理学・生化学)
- G203 トノサマバッタの産卵前期間の地理的変異(生理学・休眠・ホルモン)
- G114 トノサマバッタの卵休眠の季節的制御(生理学・遺伝子・代謝・休眠)
- G206 トノサマバッタのアルビノ形質の遺伝(生理学・内分泌など)
- G204 トノサマバッタの産卵前期間の制御と意義(生理学・内分泌など)
- I107 飲水中のメラトニンはイエコオロギの活動リズム同調する(生理学・生化学)
- C210 ウリミバエのパー? : 速度を変える遺伝子(行動学)
- S101 応動昆で生物多様性を考える(応動昆で生物多様性を考える)
- 脂質から見た昆虫の寒冷地適応(病害動物の生理分子生物談話会 (第 9 回))
- 質問箱
- 低温と生物
- A126 イエコオロギの幼虫発育の光周性(生活史・分布)
- B323 中華人民共和国・四川省のコオロギの光周反応(休眠・光周性・翅型変異・群集生態学)
- 森林内における乱流統計量に及ぼす葉面積密度の影響(大気,一般講演)
- 落葉した森林内における乱流拡散係数及び渦構造の計測(渦・回転+大気(3),一般講演)
- 石川県金沢市の温帯葉樹二次林におけるモモグロオオイエバエMuscina angustifrons (Loew)の発生源および季節消長
- ウミアメンボ類を題材とした新教材の開発とその教育的効果の検証
- I110 ゴキブリの季節適応 : 氷の上を歩くヤマトゴキブリ(生理学・生化学)
- G201 クサギカメムシの成虫休眠 : 呼吸率から見た集団越冬の意義(生理学・休眠・ホルモン)
- D113 日本およびインドネシア産の食葉性テントウムシの個体群動態の比較(集団生態学)
- C110 多回交尾を行うトノサマバッタの精子競争と雄成虫のガード(動物行動学・行動生態学)
- ニカメイガ幼虫リン脂質の季節適応
- コラゾニンによる直翅目昆虫の黒化誘導と昆虫10目におけるコラゾニンの存在の可能性
- F108 トノサマバッタの孤独相に群生相の色をつける(生理学・生化学)
- B306 マエアカスカシノメイガの成虫の夏眠と蛹の越冬休眠(生活史・分布)
- A130 マエアカスカシノメイガの生活史と休眠性(生活史・分布)
- D201 タイワンツチイナゴの体色変異とそのホルモン制御(生理学 生化学)
- B304 ドクガクロタマゴバチの休眠 : 寄主卵と光周期の影響(生活史)
- F301 トノサマバッタの体色相変異を誘導するコオロギのペプチドホルモン(生理学・生化学)
- K303 トノサマバッタの相変異と体色 : 黒化誘導ホルモンの発見(生理学・生化学)
- S9 熱帯昆虫の個体群動態 : スマトラの食植性昆虫を例として(熱帯における昆虫発生の特異性)
- A53 アザミの食葉性甲虫類の生存-繁殖スケジュールの比較 : 室内飼育(生態学・行動学)
- F41 スマトラ産ニジュウヤホシテントウムシの鞘翅斑紋の地理変異,出現頻度の季節変動,および交配実験(生態学)
- A-8 エピラクナ3種の飼育条件下における生存および繁殖スケジュール : 熱帯アジアにおけるエピラクナの個体群動態1(個体群生態学・エピラクナ・ツマグロヨコバイ)
- 3.4 昆虫リポホリンの構造
- H41 3種バッタの生活史と発育の比較 : 卵巣発育のホルモン制御(生活史・光周反応・休眠)
- H40 バッタ3種の生活史と発育の比較 : 光周反応(生活史・光周反応・休眠)
- H39 トノサマバッタの卵休眠の遺伝的特性と関東地方における生活史(生活史・光周反応・休眠)
- 金沢市角間丘陵におけるヒメマキムシ科(Latridiidae)に属する3種の季節変動と空間分布パターン
- 脂質の相転移を利用した昆虫の越冬
- F117 ヒメギスの孵化行動の解発に関与する測時機構(生理学・生化学)