アルコール綿の経時的濃度変化 : 使用までの露出による影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
消毒は感染防止に不可欠であり,日常の臨床場面においても様々な場面で消毒薬が使用されている。消毒薬にはそれぞれ特性があり消毒用エタノールでは,そのほとんどがアルコールであるため揮発によるアルコール濃度の低下が起こる。保管による濃度低下を明らかにする実験は最近よく見られている。しかし実際の使用場面においてアルコール濃度の変化を調べたものは見あたらなかった。そこで使用場面に焦点をあて,消毒用エタノール綿の濃度低下が経時的にどのように起こるかを実験であきらかにした。実験の結果アルコールの揮発は精製水の2〜3倍の速度で起こっており,実験条件下において容器に保管せず露出しておいた消毒用エタノール綿では,有効濃度である65.8v/v%を35分で下回ることが明らかになり,何らかの行為に伴い気流を受けることで,さらにその濃度の低下が加速されることが確認された。消毒用エタノールの有効濃度を適正に保ち使用するためにその保管のみでなく,使用時においても露出による揮発と濃度低下を認識し,適正な消毒用エタノール綿の取り扱いが必要である。
- 神戸市看護大学短期大学部の論文
- 2003-02-28
著者
-
平田 雅子
神戸市看護大学短期大学部:物理学
-
平田 雅子
神戸市看護大学短期大学部(物理学)
-
松浦 由紀子
神戸市看護大学短期大学部(老年看護学)
-
西浦 郁絵
神戸市看護大学短期大学部(在宅看護論)
-
田鶴 憲子
神戸市看護大学短期大学部基礎看護学
-
西浦 郁絵
神戸市看護大学短期大学部:在宅看護論
関連論文
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第15報) : 斜面における摩擦の違いと水平位における移動速度による摩擦の変化
- 体温測定に関する基礎的研究(第6報) : 耳式体温計使用による基礎体温測定の有用性について
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第7報) : 看護基礎教育における褥瘡の教育方法
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第6報) : 温度・湿度と体位変換
- 起き上がり援助技術方法の違いが看護者の生体負担に及ぼす影響
- 移動の援助技術方法の違いと看護者の局所的負担度
- 移動の援助技術方法の違いが看護者の全身的負担度に及ぼす影響
- 移動の援助技術方法の違いが看護者の身体的負担度に及ぼす影響(平成9年度神戸市看護大学共同研究費研究実績報告書)
- 看護研究における湿度測定の方法 : 絶対湿度と相対湿度
- わかる!できる!教える! 臨床看護技術の根拠(8)必ず看護の役に立つ赤外線の基礎知識
- わかる!できる!教える! 臨床看護技術の根拠(7)看護の役に立っていた「水」の力
- わかる!できる!教える! 臨床看護技術の根拠(6)ダンベル体操はほとんどエネルギーを消耗しない?!
- わかる!できる!教える! 臨床看護技術の根拠(5)摩擦の知識を看護に活用しよう
- わかる!できる!教える! 臨床看護技術の根拠(4)安定・不安定の力学
- 看護に活かす水の不思議(7)水の表面張力により成り立つ日常生活
- 看護に活かす水の不思議(6)日常温度で起こる三態変化(氷⇔水⇔水蒸気)が生命の源
- わかる!できる!教える! 臨床看護技術の根拠(3)高圧蒸気滅菌の原理
- 看護に活かす水の不思議(最終回)知っているようで知らない「水」のこと
- 看護に活かす水の不思議(8)水は熱やエネルギーを伝える優秀な媒体
- わかる!できる!教える! 臨床看護技術の根拠(2)正しく血圧を測定できるエビデンス
- わかる!できる!教える! 臨床看護技術の根拠(1)真空採血管の採血手順のエビデンス
- 看護に活かす水の不思議(5)水は多くの物質を溶かすすぐれもの
- 看護に活かす水の不思議(4)水は熱しにくく冷めにくい 温罨法,冷罨法に役立つ水の性質
- 看護に活かす水の不思議(3)氷山の一角とはどれくらいのこと?
- 看護に活かす水の不思議(2)水がもたらすさまざまな恩恵
- 体位変換に必要な基本知識としての力学的理論 (特集 体に優しい体位変換と呼吸理学療法) -- (体に優しい体位変換)
- 特別論考 安定・不安定に関するEBN
- 経管栄養・血圧測定・ボディメカニズムの盲点
- 在宅ターミナルケアを支える訪問看護実践の一考察 : 事例に見られる在宅ターミナルケアの諸相と看護
- 褥瘡の発生予防に関する実験的研究(第1報) : 寝具の違いによる皮膚の除湿への影響
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第8報) : 寝具の違いによる温湿度の変化
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第12報) : 在宅療養者における褥瘡予防アセスメントツールの試案
- 褥創の発生予防と治療に関する研究(第11報) : 在宅療養者における褥創発生と社会的支援の関係
- 褥瘡の発生予防に関する実験的研究(第2報) : 防水シーツの素材の違いによる皮膚湿潤への影響
- 褥創の発生予防と治療に関する研究(第10報) : 在宅療養者における調査研究
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第9報) : 防水シーツの素材の違いによる皮膚湿潤への影響
- アルコール綿の経時的濃度変化 : 使用までの露出による影響
- 体温測定に関する基礎的研究(第7報) : グローバル先端技術採用電子体温計の有用性
- セミナーレポート 学研ナーシングセミナー「ベッドサイドを科学する」
- 1 生活支援技術における「安定」と重心・トルクの深いかかわり (特集 QOLを重視した意識障害患者へのケア--エビデンス構築につなげる実践) -- (意識障害患者の多面的理解と看護実践に向けての提言)
- 体温測定に関する基礎的研究(第5報) : 条件・部位の変化における腋窩用体温計測定値の比較
- 体温測定に関する基礎的研究(第4報) : 飲水後の口腔環境の変化による測定値への影響
- 体温測定に関する基礎的研究(第3報) : 環境の変化における測定値の違い
- 特別論考 経管栄養に関する実験研究および理論的考察
- 体温測定に関する基礎的研究(第2報) : 耳式体温計使用における注意点
- 体温測定に関する基礎的研究(第1報) : 原理の異なる3種類の体温計を使用した測定値の比較
- 「血圧測定」に関する技術と「血圧」に関する知識 (特集 看護技術教育のこれから) -- (第3部 看護技術を見直す)
- ナーシングバイオメカニクスに基づく「動きを助ける」技術の授業の効果(その2) : 看護学生の技術定着状況と実習での実践状況
- 抗癌剤投与時の脱毛予防に対する試み : 4%食塩水と消毒用エタノールを使用したアイスキャップの冷却効果と脱毛予防効果
- 抗癌剤投与時の脱毛予防に対する試み(第4報) : 4%アイスキャップの脱毛予防効果
- 抗癌剤投与時の脱毛予防に対する試み(第3報) : 頭部冷却が顔面・頭皮温及び血流速度に及ぼす影響
- 抗癌剤投与時の脱毛予防に対する試み(第2報) : アイスキャップに使用する最も効果的な混合液の検討とアイスキャップの改良
- 抗癌剤投与時の脱毛予防に対する試み(第1報) : 生理食塩水と消毒用エタノールを使用したアイスキャップの冷却効果と脱毛予防効果
- 電子照射されたIII-V化合物半導体における点欠陥集合体の研究
- 神戸市看護大学短期大学部卒業生の動向(II) : 第2報 看護職としての成長
- 神戸市看護大学短期大学部卒業生の動向(II) : 第1報 卒業生の現状
- 労働者の保健行動と健康支援に関する研究
- 在宅ターミナルケアに関する研究(その3) : 在宅ターミナルケアの諸相における看護判断と実践
- 生活の場所に関する高齢者の意思決定(第3報) : 介護老人保健施設入所者の自宅への退所経緯
- 訪問看護ステーション実習における学習効果 : 新カリキュラムでの実習目標の到達状況
- 在宅看護技術の授業デザインと展開
- 生活の場所に関する高齢者の意思決定(第2報) : 生活場所を決定するまでのプロセス
- 在宅ターミナルケアに関する研究(その2) : 訪問看護ステーションにおける取り組みの現状と課題
- 生活の場所に関する高齢者の意思決定(第1報) : 文献検討
- 在宅ターミナルケアに関する研究(その1) : 事例にみられる「在宅ターミナルケアの諸相」の分析
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第14報) : 寝衣,接触面積の違いによる摩擦について
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第13報) : 寝具・寝衣等による摩擦の違い
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第16報) : 褥瘡発生要因(湿潤、摩擦、ずれ)の研究における過去3年間の動向
- 高齢者理解に関する学習効果 : 老年保健を中心に
- 寝具に使用される繊維製品の研究(第2報) : ニットシーツの有用性に関する一考察
- 寝具・寝衣に使用される繊維製品の研究(第2報) : 摩擦係数と一対比較法による官能検査の結果よりの一考察
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第4報) : 用具の安楽性に関する調査
- 寝具に使用される繊維製品の研究 : 繊維製品間の摩擦係数と官能検査の結果よりの一考察
- 電子照射によるInAs, InP中の欠陥集合体の生成
- 電子照射されたGaSbとGaAsにおける点欠陥集合体の生成と不均一分布