大学授業の改善と遠隔授業システムの有効利用のための副読本とディベートを導入した授業の提案・実践と評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 知音
信州大学教育学部
-
天岩 靜子
信州大学教育学部
-
小松 伸一
信州大学教育学部
-
今田 里佳
信州大学教育学部附属教育実践総合センター
-
川島 一夫
筑波大学
-
天岩 静子
信州大学教育学部
-
川島 一夫
信州大学教育学部教育科学講座
-
小松 伸一
筑波大学大学院(博)心理学研究科
-
今田 里佳
信州大学教育学部
-
今田 里佳
信州大学教育学部月附属教育実践総合センター
-
天岩 静子
信州大学
-
天岩 靜子
いわき短期大学
-
野口 宗雄
信州大学教育学部教育科学講座
-
中西 公一郎
慶應義塾大学保健管理センター 慶應義塾高等学校 慶應義塾志木高等学校
-
天岩 静子
日本女子大学家政学部
-
守 一雄
信州大学教育学部教育科学講座
関連論文
- 幼児の母親認知と他児に対する愛他的認知・愛他行動との関連性
- PC090 成人版感情認知課題(ERTA)の開発 : 青年・成人における感情認知特性の多面的評価
- 成人版感情認知課題(Emotion Recognition Task for Adult;ERTA)の開発--青年・成人における感情認知能力の多面的評価
- PF080 児童の自己主張行動について(1) : クラスメイトとの親密度による自己主張の行動差と学級生活への満足感との関連
- PB1-05 小学生を対象とした感情認知課題の開発(発達)
- PC2-39 ワーキングメモリにおける中央実行系部位の探索 : 脳機能イメージングfNIRSによる測定(教授・学習)
- 教育学部卒業生小中学校教員による学部授業の評価(第2報) :現職教員にとって「印象に残る授業」「役に立つ授業」とは何か
- 教育学部卒業生小中学校教員による学部授業の評価(第1報)
- 教育学部生による学部授業の評価 :「印象に残る授業」「役に立つ授業」の自由記述回答の分析
- PF081 児童の自己主張行動について(2) : 児童の自己主張行動アセスメントに基づいたアサーショントレーニング介入の効果
- 特別な教育的支援を必要とする児童の学級親和を促進する要因
- 通常学級における特別な教育的支援を必要とする児童の学級親和促進の研究の現状と展望
- 日本学校心理学会第7回大会シンポジウム 学校心理学の発想と実践
- 児童を対象とした集団式注意機能検査の学年別および年齢別標準化
- PC63 四則演算の概念的理解と検算能力の関連性
- 計算過程のモニタリングと検算方略 : 小学3・4年生を対象にして
- L6047 小学生の持つ筆算の検算方略
- レノックス&ウォルフ版改訂版セルフモニタリング尺度の改訂
- 米国の大学における発達障害のある学生への支援組織のあり方
- 学習障害をもつ大学生の評価と援助(II) : ジョージア大学LDセンターサービス部門の実践
- 学習障害を持つ大学生の評価と援助(I) : ジョージア大学LDセンター評価部門の実践
- 感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした授業の展開
- 感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした「生徒指導概論」授業の展開
- PC103 自閉症傾向のある大学生の支援ニーズ把握の質問紙の開発
- 大学生のためのライフスキル・ワークショップの効果
- 自閉症スペクトラム障害と同様の行動傾向を持つと考えられる大学生の支援ニーズ把握の質問紙の開発
- PE1-43 学級集団内における主張行動と学級生活満足感との関連(臨床)
- 大学生のライフスキルに関する意識調査 : スキルプログラムの実施にむけて
- 児童版感情認知課題の開発
- PC074 「他者尊重」を含んだ児童用アサーション尺度の作成
- PC063 音楽的能力が外国語の発音スキルに及ぼす影響
- e-Learningを学習支援に利用した統計学の授業
- 中学生を対象とした集団式検査バッテリーによる注意機能の測定と教師評定・自己評定との関係
- fNIRSを用いたリズム再生課題における脳活性化の測定
- 教室不適応の生徒に対応する居場所の機能
- 珠算学習経験が記憶能力に及ぼす効果:台湾の就学前児童を対象にして
- PB063 珠算熟達者の計算時における脳血流量の変化 : 暗算と概算・加減算と分数の比較
- スクールカウンセラー実習のための心理学の基礎用語888
- 大学授業の改善と遠隔授業システムの有効利用のための副読本とディベートを導入した授業の提案・実践と評価
- 「大学授業の改善とファカルティ・デヴェロップメントのための大学授業評価方法の提案:学生による評価・教師の相互評価・自己評価の比較から
- 息子の登校渋りを主訴とした高校生の母親へのソリューション・フォーカスト・アプローチ
- 視線恐怖を主訴とした高校生へのソリューション・フォーカスト・アプローチ
- ソリューション・フォーカスト・アプローチの一事例:視線恐怖を主訴とした高校2年生へのカウンセリング
- 4段階評定UPIにおける「抑うつ状態」下位尺度の構成 (平成16年度 第26回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--癒しのできるキャンパスと人材育成)
- 子どもの数理解と教授介入
- PF15 音声・表情による他者感情認知の発達的変化
- A Validation Study of a Translated Version of the Survey of Attitudes Toward Statistics in Japanese
- 児童期の言語理解能力の説明要因
- 児童を対象とした集団式注意機能検査開発の試み
- 高機能自閉症、アスペルガー症候群と診断された子どもの認知特性--WISC-RとK-ABCによる検討
- 児童版集団式リーディングスパンテスト及びリスニングスパンテストの開発
- PA34 承認欲求の強さがアイロニー的発話の受け取り方に及ぼす影響(社会,ポスター発表A)
- スクールカウンセラーのための心理学基礎用語999とその教育効果
- 臨床 1015 冒険キャンプによる登校拒否児の樹木画の変化
- 子どもにおける生物・無生物の識別とアニミズムの関連性
- 珠算式暗算における「ソロバンイメージ」の指導法
- L6062 認知動詞の意味構造に関する比較言語学的研究
- A Comparison of Action Research with Psycological Laboratory Research,Educational Experimental Research,and Ethnography
- How to Promote Adult Education in Japanese Colleges by Using Ideas of American Colleges
- J045 発達障害のある大学生への進路支援(自主シンポジウム)
- 発話文から読み取れる発話者の感情 : 感情的プロソディ認知課題開発のための基礎的研究
- 感情的プロソディ認知課題の開発 : 自閉症スペクトラム指数との関係
- PC056 物語の詳しさと読み手の小説接触度が登場人物像の想像と読み手の情動喚起に及ぼす影響(ポスター発表C,研究発表)
- アイロニー研究の現状と展望
- Student Perspective on the Advantages and Disadvantages of Learning Psychology in English
- An exploratory study on the factors affecting academic performance when using a second Language to learn
- The Role of Phonological Deficits in Developmental Reading Problems
- Neuroanatomical Evidence of Dyslexia (III) : A Review of Brain Potential and Post Motem Studies
- Neuroanatomical Evidence of Dyslexia (II) : A Review of Functional Imaging Studies
- Neuroanatomical Evidence of Dyslexia (I) : A Review of Brain Imaging Studies
- K472 音声からの感情認知の発達的変化(口頭セッション78 認知発達)
- 養護教諭をコーディネーターとしたチーム援助--実践事例と先行研究からみた長所と課題
- 大学における支援 (特集 発達障害のある青年への理解と支援--生きづらさをどう支えるか)
- 信州大学における学生サービスへのニーズ
- 一般研究発表 社会的認知能力測定のための検査バッテリー (平成18年度学生支援合同フォーラム 第28回全国大学メンタルヘルス研究会 現代の大学メンタルヘルスのあり方)
- キャンプ療法による登校拒否児の樹木画の変化--バウムテストの全体的印象による評価
- 大学サークルへの満足度におけるHerzbergの二要因理論を基にした因果モデルの妥当性の検証--大学生の精神的健康を高めるために
- Children's Perception of lnterparental Conflict Scale日本語版の作成および信頼性の検討
- 中学校における学級の雰囲気尺度の開発
- 言っても宿題をやらない (特集 せかす親・待てる親) -- (「グズな子」をもつ親のための教育相談室)
- 朝起こさないと起きない (特集 せかす親・待てる親) -- (「グズな子」をもつ親のための教育相談室)
- Neuroanatomical Evidence of Dyslexia(2):A Review of Functional Imaging Studies
- PA54 英語リスニング能力の異なる大学生における聴解過程の違い(教授・学習,ポスター発表A)
- 大学生のADHD困り感質問紙の作成
- 大学生における疎外感の受容--半構造化面接による教育実習での疎外感経験の聞き取り調査から
- 社会的行動の評価課題の作成--暗黙のルールを理解する能力を測定する試み
- 高等教育における発達障害学生への支援
- 特別講演 学習困難のある子どもたちを援助する21世紀の「賢いアセスメント」 (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力)
- 文献情報 大学における発達障害学生支援の現状と課題
- 大学1年次生を対象としたコミュニケーションスキルアップ授業の実践
- 発達障害のある大学生への支援 : 大学は何をどこまですべきか (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力 : 一般社団法人日本LD学会第20回大会教育講演)
- 大学生を対象としたライフスキルに関する希望参加型ワークショップの取り組み
- 研究委員会企画シンポジウム 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か : 『教育心理学研究』の現状と課題について (日本教育心理学会第53回総会)
- 感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした「生徒指導概論」授業の展開
- 感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした授業の展開
- PE101 大学生版プロソディ認知課題の開発(ポスター発表E,研究発表)
- PA085 情動的プロソディ認知課題の開発 : 自閉症スペクトラム指数,共感性との関連(ポスター発表A,研究発表)
- PF084 学級の雰囲気尺度(中学校版)の開発(ポスター発表F,研究発表)
- PB-062 大学生の精神的健康度および発達障害関連困り感と援助要請行動との関連(測定・評価,ポスター発表)
- PE075 学級の雰囲気尺度の学校臨床における妥当性の検証(ポスター発表E,研究発表)