肢体不自由養護学校及び病弱養護学校における養護・訓練の現状 : 実態調査による指導内容・方法等に関する分析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
脳血管障害者の自己統制感からみた「できるADL」と「しているADL」の差に関する研究
-
肢体不自由児の性格・行動に関する研究(2)
-
自立活動の個別の指導計画の理念とその実際
-
意識がない重度重複障害児に対する施設訪問指導
-
測定・評価7006 ニューラルネットワークによる WAIS-R 短縮版の作成
-
A Comparison of Item Difficulty on the Columbia Mental Maturity Scale Among Japanese and United States Children
-
身体の相関性と心理臨床 : 術後の痛みに悩む高齢障害者への適用
-
肢体不自由養護学校及び病弱養護学校における養護・訓練の現状 : 実態調査による指導内容・方法等に関する分析
-
肢体不自由養護学校・病弱養護学校における養護・訓練の現状 : 実態調査による養護・訓練の実施・運営に関する分析
-
難聴を伴うアテトーゼ型脳性まひ幼児の指導事例 : 4年間にわたる運動と言語の指導とその変化について
-
痙直型左片まひ幼児の指導事例 : 認知発達を中心に
-
身体障害学生と高等教育 : 大学における障害学生の受け入れ
-
肢体不自由児の性格・行動に関する研究(1)
-
点つなぎ課題を用いたアルツハイマー型痴呆患者の手続き記憶に関する研究(第1報) : 新規課題と既習課題の比較
-
知能の測定をどう幼児・児童の指導に結びつけるか : K-ABC心理教育アセスメントバッテリーをめぐって
-
臨床・治療・障害(801〜809)(部門別研究発表題目・討論の概要)
-
<原著>脳性運動障害児の骨密度と身体計測指標の関連について
-
介助サービス利用者・介助者間におけるトラブルの認知のズレ : 自立生活センターにおける調査をもとに
-
脳性麻痺における身体部位別骨密度と運動機能障害
-
9番環状染色体による精神・運動発達遅滞児1例の運動特性について
-
運動障害児の基礎運動指導プログラムの作成と適用
-
<原著>アクチグラフからみた脳性まひ児の身体活動量
-
難聴を併せ持つ精神・運動発達遅滞児の姿勢・運動発達指導について--4年間の指導を概観して
-
脳性運動障害児の骨粗鬆症と身体活動量との関連に関する研究の展望
-
介助サービス利用者の充足度と介助者の実施困難度に関する研究 ; 介助場面ごとの検討
-
自立生活センターによる介助サービスの阻害要因に関する研究 : 具体的問題場面を介した利用者及び介助者双方からの検討
-
健常乳児におけるリーチング出現過程に関する縦断的研究 : 上肢運動及び視線の分析
-
精神・運動発達遅滞児の伝達行動を中心とした指導事例 : 伝達行動の複合化と Noサインの形成
-
Duchenne型筋ジストロフィー症児における知能構造のアンバランスに関する研究
-
痴呆の病期の進行とともに現実認識は過去に遡るのか? : Price Test にみられた Alzheimer 型痴呆患者の特徴
-
<原著>進路指導と個別の指導計画に関する研究 : ITPモデル作成に向けて
-
日米の親の特殊教育に対する満足度 : トランジッションにおける比較
-
情報処理様式を活かした描画と書字指導 : 継次処理様式が優位な一脳性麻痺幼児について
-
測定・評価7032 日本版K-ABCの臨床的適用に関する基礎的研究 (II) : 複数の下位検査によって測定される能力、影響因の信頼性に関する検討
-
測定・評価7031 日本版K-ABCの臨床的適用に関する基礎的研究 (I) : 構成概念的妥当性に関する検討
-
日本語版 K-ABCの構成概念的妥当性に関する検討
-
PF228 日本版K-ABCの構成概念的妥当性に関する検討
-
PF227 K-ABC日本版標準化に関する研究 (2) : 同時処理検査項目の検討
-
PF226 K-ABC日本版標準化に関する研究 (1) : 継次処理検査項目の検討
-
816 Kaufman Assessment Battery for Childrenによる情報処理様式からの知能の測定 : 理論的背景を中心にして(測定の妥当性I,測定・評価2,測定・評価)
-
815 我国の子どもへのK-ABCの適用について : 因子分析的検討(測定の妥当性I,測定・評価2,測定・評価)
-
情報処理様式による障害児童の評価と指導 : Kaufman Assessment Battery for Children (K
-
1047 日本版WAIS-R成人知能検査の短縮版 : FIQを推定する短縮版について(障害(9),口頭発表)
-
1045 WAIS-Rの身体障害者への適用について(2) : 障害別結果(障害(9),口頭発表)
-
1044 WAIS-Rの身体障害者への適用について(1) : 臨床場面における問題点(障害(9),口頭発表)
-
WAIS-Rからみた高齢者の知的機能
-
915 日本版WAIS-Rの標準化に関する研究 その2(3) : 全訂版田研・田中ビネー知能検査のノルムとの比較検討(知能・創造力テスト,測定・評価3,口頭発表)
-
914 日本版WAIS-Rの標準化に関する研究 その2(2) : 日本版WISC-R知能検査のノルムとの比較検討(知能・創造力テスト,測定・評価3,口頭発表)
-
913 日本版WAIS-Rの標準化に関する研究 その2(1) : 日本版WAIS知能検査のノルムとの比較検討(知能・創造力テスト,測定・評価3,口頭発表)
-
障害 B-6 介助者の実施困難場面に関する要因の検討
-
私の一冊
-
本誌の発展的解消に思う
-
構成障害に関する研究の展望 : 課題の特性からの分類を中心に
-
肢体不自由養護学校小学部における養護・訓練の実態について(II) : 「意思の伝達」を中心に
-
肢体不自由養護学校小学部における養護・訓練の実態について(I) : 「身体の健康」を中心に
-
表出手段に制限のある脳性まひ幼児のeye pointingを用いた選択行動の形成
-
老人を在宅介護する家族のストレスに関する研究の動向 : ソーシャルサポートとコーピングスタイルの視点から
-
重度脳性まひ児のreachingに関する運動解析的分析の有効性 : 姿勢と対象物提示位置の違いによる比較検討
-
脳性まひ児における要求行動の発達順序 : Ordering Analysis を用いた健常乳幼児の分析をもとに
-
Alzheimer型痴呆患者の遠隔記憶障害について計量的研究は何を明らかにしたのか?
-
P2150 高齢期の加齢による遠隔記憶の変化に関する研究 : 個人的出来事および社会的出来事に関する想起の比較
-
L9012 重度脳性まひ児のreachingに関する研究(2) : 刺激提示位置からの検討
-
633 脳性まひ児に対する母親の認知(2)(600 発達障害と適応阻害)
-
632 脳性まひ児に対する母親の認知(1)(600 発達障害と適応阻害)
-
前言語段階の精神・運動発達遅滞幼児に関する指導事例 : 言語発達と認知発達の関係を中心に
-
<原著>構成行為における使用方略と誤反応の関連性 : 3種の構成課題の持つ特質の検討
-
807 精神薄弱幼児における集団心理療法の機能と特徴(II)(800 臨床・治療・障害)
-
806 精神薄弱幼児における集団心理療法の機能と特徴(I)(800 臨床・治療・障害)
-
1-318 遊戯療法にみる精神薄弱幼児の遊びについての一考察
-
1-317 遊戯療法における精神薄弱幼児のあそびの変化
-
在宅老人家族介護者のストレスコーピングに関する研究 : コーピングスタイルの構造に関する因子分析的検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク