教室における教師の意識的な「振る舞い方」の諸相 : 一教師の教育実践のエスノグラフィ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is an ethnographic research on educational practice of elementary school teacher. He conducts in his classroom in order to achieve his objectives which reflect his educational aims and beliefs, that is, the teacher's conduct is one of the teacher strategies. In this paper, I analyze the variety of the teacher's conduct. Firstly, I describe that the teacher's objectives, which are closely related to the teacher's conduct, are to realize his ideal class and to understand his pupils. Secondly, I describe three forms of the teacher's conduct which he is clearly aware of. The first is that he pretends to be homogeneous against the pupils to understand them. The second is that he leaves activities in classroom in pupil's hands to realize his ideal class. The last is that he will discipline them to realize his ideal classroom. However this teacher's conduct isn't completed by a certain dilemma and after all he has to conduct in other ways to avoid faceing with the dilemma. Finally, I describe some of the pupil's reaction to the teacher's conduct.
- 東京大学の論文
- 1997-12-12
著者
関連論文
- 研究レビュー 質的研究の10年 : 『教育社会学研究』を中心に(質的調査の現在)
- 教育改革を評価する : 05年・09年A市の教員・子ども・保護者調査から(1)(II-8部会 教育改革,研究発表II,一般研究報告)
- 3.義務教育改革と教職の専門性II : 5県2市の教員キャリア調査から(II-1部会 教職の専門性,研究発表II)
- 書評へのリプライ (書評 「声」なき者の「語り」と「外国人支援者」の「権力」--清水睦美・「すたんどばいみー」編著『いちょう団地発! 外国人の子どもたちの挑戦』(岩波書店、2009年))
- インドシナ系ニューカマーの家族関係と学校「適応」(研究発表IV IV-4部会 異文化と教育(3))
- 見えない外国人 : ニューカマーと学校文化
- [生きる力]はいかに伝えられたか : 学習指導要領の定着過程に関する社会学的研究(学校(2))
- インドシナ系ニューカマーの教育戦略(III-8部会 異文化と教育(1))
- 特定課題研究 学校内部の権力関係の再構築過程--研究者によるフィールドワークは、ニューカマーの子どもたちの周辺に何を生み出したのか (特集 多文化共生社会をめざして--異文化間教育の使命)
- 特別支援教育とニューカマー児童生徒教育(前編)
- 特別支援教育とニューカマー児童生徒教育(IV-1部会 【テーマ部会】ニューカマーと近接領域,研究発表IV,一般研究報告)
- 3.ニューカマー生徒の就学を支える諸要因 : 国際教室をめぐる資源の編み直しに注目して(I-9部会 多文化教育,研究発表I)
- 「当事者になっていく」ということ(後編)
- 教室における教師の意識的な「振る舞い方」の諸相 : 一教師の教育実践のエスノグラフィ
- フィリピン系ニューカマーの教育意識に関する一考察--大和市の国際結婚家庭の事例を中心に (特集 教育を考える)
- 教室における教師の「振る舞い方」の諸相-一教師の教育実践のエスノグラフィー-
- インタビュー 「今の20代教師」を生み出した時代背景とその人間像を把握する 自己コントロールが強く要請される心理主義的社会で育ち、他者と議論することを避ける20代 (特集 「中堅」不足の今こそ、「若手教師」を育てる!)
- 4. 教育財政はどのように削減されたのか : 地方分権改革における自治体教育予算の再編過程(IV-6部会 教育費,研究発表IV,一般研究報告)
- 1. 東日本大震災と教育行財政 : 被災地の学校支援活動・子ども支援活動を通して(VI-8部会 【一般部会】教育政策と財政,研究発表VI,一般研究報告)
- 領域を横断して差別を問うために : ニューカマー問題への戦略的本質主義によるアプローチの視点から(【テーマB-8】差別問題と教育(2),テーマ型研究発表II,発表要旨)
- OECD編著, 斎藤里美監訳, 布川あゆみ・本田伊克・木下江美訳, 『移民の子どもと格差 学力を支える教育政策と実践』, 明石書店刊, 2011年4月発行, B5判, 126頁, 本体価格2,800円
- 特別支援教育とニューカマー児童生徒教育(後編)
- 3. フィリピン系ニューカマーと国際結婚 : 教育に対する意識と資源の多様性に着目して(I-4部会 異文化と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
- 書評 ブラジル人学校の子どもたち : 「日本かブラジルか」を超えて 拝野寿美子著
- 大震災と教育 : 子ども・園・学校は、大震災にどう向き合ったか、向き合っているか(特別課題研究(2),発表要旨)
- 2. 「復興」と義務教育 : 被災地の現在と教育研究の課題(II-4部会 【一般部会】震災と教育,研究発表II)